
サムスンの360度カメラ「Gear 360(2017)」を購入 [ビデオカメラ]
スポンサードリンク
Galaxy Gear 360 | ウェアラブル - Galaxy Mobile Japan 公式サイト
以前、360度カメラの購入を検討してることを書いたが、結局、掘り出し物があり、サムスンの360度カメラ「Gear 360」の新モデル(Gear 360(2017) SM-R210NZWAXJPの方を購入した。
新品だと、3万円弱が相場だが、中古で送料込みで約1.5万円と激安だったのだ。
旧型の「Gear 360」は、球体をしていたが、新型は、コケシみたいな不思議な形。
筐体の前後に水平に広角カメラを備えており、360度カメラという表現は正確ではなく、足元から天空まで撮影できる。「全天球カメラ」という表現が正しい。
従って、このカメラで撮影した映像をVRゴーグルで見る時も、首を左右に振るだけでなく、上を向いたり、ある程度下を向いても画像が追従して見られることになる。
【徹底比較】360度カメラGear 360 新型 VS 旧型 | Mogura VR - 国内外のVR最新情報
旧型の方が解像度が高いことと、レンズ径も大きいため、明るく撮影できるなど、カメラの基本性能は旧型の方が優れているらしい。
静止画の解像度は、旧型の2,590万画素から、1,500 万画素に落ちた。
動画も、旧型の3,840×1,440ピクセル(30fps)から 4,096×2,048ピクセル(24fps)へと、解像度は少し上がっているものの、フレームレートは少し落ちている。
ただし、旧型が、前後のカメラの合成(ステッチング)をGALAXY側で行っていたため、パソコンやiOSデバイスがサポートできていなかったりしたのだが、新型ではカメラ本体のハードで合成を行うようになり、iOS/Windows/Macでも利用可能となり、Android端末でも、GALAXY以外でも安定して動作するようになったようだ。
旧型よりは少し劣るとはいえ、それでも、リコーのTHETA SCに比べても、特に動画の解像度は高く、新型でもコンシューマ向けには充分な性能を持っている。
360度カメラにハマる 4Kにグリップ付きで撮影が快適 - 日経トレンディネット
撮影したファイルはmicroSDカードに保存されるが、最大256GBのmicroSDXCカードをサポートするため、容量不足で困ることはないだろう。
むしろ、バッテリー駆動時間が2560×1280ドット(30fps)で最長130分となっているので、microSDXCカードが一杯になるより、バッテリーのほうが先に切れるだろう。
一日で歩いて撮影するなら、充電端子がUSB Type-Cなので、USB Type-Cケーブルと、モバイルバッテリーは用意しておいたほうがよさそうだ。
【レビュー】Samsung の新型 VR カメラ「Gear 360(2017)」が届きました、まずはファーストインプレッション | Jetstream BLOG
購入した方の感想も、悪くないようだ。
スマホアプリがリモコンとしても使用でき、本体もそのままで自立するため、カメラ本体を360度撮影した居場所に立てて置き、離れた場所からスマホで撮影操作すれば、自分がカメラに写り込まずに、360度映像を取ることができるようだ。
商品が届いたら、一応感想は書くつもりではあるのだが、正直、今すぐ撮りたい映像がある訳でもなく、VRゴーグルもそれほどいいものを持っておらず、視聴環境があるわけでもない。
本気で使うのは、まだ先の話になりそうだ。
関連記事:
360度カメラを買おうと思う:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
Galaxy Gear 360 | ウェアラブル - Galaxy Mobile Japan 公式サイト
以前、360度カメラの購入を検討してることを書いたが、結局、掘り出し物があり、サムスンの360度カメラ「Gear 360」の新モデル(Gear 360(2017) SM-R210NZWAXJPの方を購入した。
新品だと、3万円弱が相場だが、中古で送料込みで約1.5万円と激安だったのだ。
旧型の「Gear 360」は、球体をしていたが、新型は、コケシみたいな不思議な形。
筐体の前後に水平に広角カメラを備えており、360度カメラという表現は正確ではなく、足元から天空まで撮影できる。「全天球カメラ」という表現が正しい。
従って、このカメラで撮影した映像をVRゴーグルで見る時も、首を左右に振るだけでなく、上を向いたり、ある程度下を向いても画像が追従して見られることになる。
【徹底比較】360度カメラGear 360 新型 VS 旧型 | Mogura VR - 国内外のVR最新情報
旧型の方が解像度が高いことと、レンズ径も大きいため、明るく撮影できるなど、カメラの基本性能は旧型の方が優れているらしい。
静止画の解像度は、旧型の2,590万画素から、1,500 万画素に落ちた。
動画も、旧型の3,840×1,440ピクセル(30fps)から 4,096×2,048ピクセル(24fps)へと、解像度は少し上がっているものの、フレームレートは少し落ちている。
ただし、旧型が、前後のカメラの合成(ステッチング)をGALAXY側で行っていたため、パソコンやiOSデバイスがサポートできていなかったりしたのだが、新型ではカメラ本体のハードで合成を行うようになり、iOS/Windows/Macでも利用可能となり、Android端末でも、GALAXY以外でも安定して動作するようになったようだ。
旧型よりは少し劣るとはいえ、それでも、リコーのTHETA SCに比べても、特に動画の解像度は高く、新型でもコンシューマ向けには充分な性能を持っている。
360度カメラにハマる 4Kにグリップ付きで撮影が快適 - 日経トレンディネット
撮影したファイルはmicroSDカードに保存されるが、最大256GBのmicroSDXCカードをサポートするため、容量不足で困ることはないだろう。
むしろ、バッテリー駆動時間が2560×1280ドット(30fps)で最長130分となっているので、microSDXCカードが一杯になるより、バッテリーのほうが先に切れるだろう。
一日で歩いて撮影するなら、充電端子がUSB Type-Cなので、USB Type-Cケーブルと、モバイルバッテリーは用意しておいたほうがよさそうだ。
【レビュー】Samsung の新型 VR カメラ「Gear 360(2017)」が届きました、まずはファーストインプレッション | Jetstream BLOG
購入した方の感想も、悪くないようだ。
スマホアプリがリモコンとしても使用でき、本体もそのままで自立するため、カメラ本体を360度撮影した居場所に立てて置き、離れた場所からスマホで撮影操作すれば、自分がカメラに写り込まずに、360度映像を取ることができるようだ。
商品が届いたら、一応感想は書くつもりではあるのだが、正直、今すぐ撮りたい映像がある訳でもなく、VRゴーグルもそれほどいいものを持っておらず、視聴環境があるわけでもない。
本気で使うのは、まだ先の話になりそうだ。
関連記事:
360度カメラを買おうと思う:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() 【送料無料】SAMSUNG(サムスン)マイクロSD対応ウェアラブルカメラ Gal... ![]() SAMSUNG 三星 サムスン ギア Gear 360度 VR カメラ SM-C... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0