AQUOS PAD SH-05Gのカスタマイズ状況 [タブレット端末]
スポンサードリンク
主な特長|AQUOS PAD SH-05G|製品ラインアップ|AQUOS:シャープ
すっかりレポートを忘れていてたが、電子書籍リーダー専用に使っていた「HUAWEI MediaPad X1」の代わりに「AQUOS PAD SH-05G」を使い始めて、大分経ってしまった。
その間、各種電子書籍アプリをインストールし、カスタマイズも落ち着き、ほぼ環境移行は完了している。
最初は、128GBのmicroSDXCカードを挿して使っていたが、その後、256GBのmicroSDXCカードの値段が下がってきたこともあり、256GBを購入して交換。
サポート外の容量(発売当時にはなかった容量なので当然)だが無事認識され、今のところ問題なく使えている。
トリセツ - 新しモノ好き必見!話題の家電や最新ガジェットの情報発信サイト
また、iPad miniで使っていた「トリセツ」のAndroid版を試してみたが、これは動作も重くて、アプリのバグも多いのかよく落ちるし、今のところ実用には厳しそうだ。
また、ログインすると、iPad mini時代に登録した製品が出てくるのだが、無効になってしまった製品も多数あり、それを削除していくだけでも大変な状況だ。
・・・と思っていたら、しばらく放置していたら、無効になった製品は自動削除してくれるようだ。スクロールで頻繁に引っ掛かって止まるが、待てば再び操作できるようになるし、PDFのビューアーはそれ程遅くない。
少なくとも、iPad miniで使っていた時よりは、実用になるようだ。
スマートフォン「dアカウント削除とドコモサービス無効化」 | Q&A(王国教室) | マイネ王
ところで、Wi-Fiのみで使っているので、「dアカウントの設定画面」が頻繁に表示され鬱陶しかったのだが、こちらの手順に従い「ドコモサービス」を無効化すればいいらしい。
dアカウント - dアカウント発行 - dアカウント発行
ただ、よく調べたら、dアカウントって、今はドコモの契約がなくても無料で取得できるらしい。
dアカウント対応サービス一覧 | dアカウント
ドコモユーザーでない人間が、dアカウントで無料の範囲で何ができるのか、というのも興味があったので、今回はdアカウントを作り、SH-05Gに登録してみた。
登録はしてみたものの、電子書籍を読む上で、役に立つアプリというと、dブックやdマガジンぐらいかな。しかも、基本的にAmazonと楽天Koboで満足している身としては、電子書籍の購入先をさらに増やすまでの魅力は今のところ感じられない。
なお、SH-05Gは、裸のまま、保護フィルムも貼らず使っている。アクセサリと言えば、カバンに入れるときに、ダイソーのクッションケースに入れているだけだ。
せっかくの216gという軽さなのでそれを生かすにはケースは邪魔だし、防水だし、画面もゴリラガラスがついているので、傷もつきにくいので、ケースなしでも大丈夫だろう。
購入後のカスタマイズの状況は、こんなところだ。
しばらく使っていて、いいことばかりではなく、それなりに不満もあるのが、長くなるので、感想はまた次回書きたい。
関連記事:
AQUOS PAD SH-05Gが届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
主な特長|AQUOS PAD SH-05G|製品ラインアップ|AQUOS:シャープ
すっかりレポートを忘れていてたが、電子書籍リーダー専用に使っていた「HUAWEI MediaPad X1」の代わりに「AQUOS PAD SH-05G」を使い始めて、大分経ってしまった。
その間、各種電子書籍アプリをインストールし、カスタマイズも落ち着き、ほぼ環境移行は完了している。
最初は、128GBのmicroSDXCカードを挿して使っていたが、その後、256GBのmicroSDXCカードの値段が下がってきたこともあり、256GBを購入して交換。
サポート外の容量(発売当時にはなかった容量なので当然)だが無事認識され、今のところ問題なく使えている。
トリセツ - 新しモノ好き必見!話題の家電や最新ガジェットの情報発信サイト
また、iPad miniで使っていた「トリセツ」のAndroid版を試してみたが、これは動作も重くて、アプリのバグも多いのかよく落ちるし、今のところ実用には厳しそうだ。
また、ログインすると、iPad mini時代に登録した製品が出てくるのだが、無効になってしまった製品も多数あり、それを削除していくだけでも大変な状況だ。
・・・と思っていたら、しばらく放置していたら、無効になった製品は自動削除してくれるようだ。スクロールで頻繁に引っ掛かって止まるが、待てば再び操作できるようになるし、PDFのビューアーはそれ程遅くない。
少なくとも、iPad miniで使っていた時よりは、実用になるようだ。
スマートフォン「dアカウント削除とドコモサービス無効化」 | Q&A(王国教室) | マイネ王
ところで、Wi-Fiのみで使っているので、「dアカウントの設定画面」が頻繁に表示され鬱陶しかったのだが、こちらの手順に従い「ドコモサービス」を無効化すればいいらしい。
dアカウント - dアカウント発行 - dアカウント発行
ただ、よく調べたら、dアカウントって、今はドコモの契約がなくても無料で取得できるらしい。
dアカウント対応サービス一覧 | dアカウント
ドコモユーザーでない人間が、dアカウントで無料の範囲で何ができるのか、というのも興味があったので、今回はdアカウントを作り、SH-05Gに登録してみた。
登録はしてみたものの、電子書籍を読む上で、役に立つアプリというと、dブックやdマガジンぐらいかな。しかも、基本的にAmazonと楽天Koboで満足している身としては、電子書籍の購入先をさらに増やすまでの魅力は今のところ感じられない。
なお、SH-05Gは、裸のまま、保護フィルムも貼らず使っている。アクセサリと言えば、カバンに入れるときに、ダイソーのクッションケースに入れているだけだ。
せっかくの216gという軽さなのでそれを生かすにはケースは邪魔だし、防水だし、画面もゴリラガラスがついているので、傷もつきにくいので、ケースなしでも大丈夫だろう。
購入後のカスタマイズの状況は、こんなところだ。
しばらく使っていて、いいことばかりではなく、それなりに不満もあるのが、長くなるので、感想はまた次回書きたい。
関連記事:
AQUOS PAD SH-05Gが届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
【期間限定10%OFF】 白ロム docomo SH-05G AQUOS PAD... |
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0