
久々にBluetoothイヤホンを買ってみた [ポータブルオーディオ]
スポンサードリンク
防水・防塵のコンパクトスマホ「SERVO J5+」を使っているが、ヘッドホンをつなぐミニジャックが防水カバーの中にあり、ヘッドホンを使うときには、カバーを開けなくてはならず、そうすると防水ではなくなる。
「SERVO J5+」の防水機能を生かすためには、やっぱりBluetoothヘッドホンを使うべきだろう。
ただ、以前は使っていたBluetoothイヤホンも、ここ数年全く使っていない。
iPod nanoやスマホで試したこともあったのだが、値段が高い割りに、接続が不安定になることがある、バッテリーが持たない、などの現象に悩まされ、いつしか使わなくなってしまった。
ただ、iPhoneからミニジャックがなくなったあたりから、Bluetoothヘッドホンが急激に進化してきていることは感じていて、一度、最新のBluetoothヘッドホンの使って、状況を確かめたいとは思っていた。
Bluetoothイヤホンの最高峰!?『SoundPEATS Q12』を試してみた!コスパ抜群のスポーツイヤホン | 物欲ガジェット.com
安くてコストパフォーマンスが高いBluetoothイヤホンを探すと、よく挙がっているのが、中国のSoundPEATS社のQ12や、その後継機のQ30あたりだ。Amazonでもベストセラーとなっているようだ。
バッテリー内蔵のカナル型としては、かなり軽量コンパクトで、IPX4防水、IP4X防塵になっていて、音漏れ防止機能もあり、両耳のユニットにはマグネットが仕込まれていて、二つのユニットが自然にくっつくようになっている。
バッテリーは、1回約2時間の充電で約6時間の連続使用(通話・音楽再生)と180時間の待機ができるというから、本当ならまあまあ。
音質面では、aptX高音質コーデック対応、CVC6.0ノイズキャンセリング技術搭載とのことだが、AACには対応しないので、iPhoneでは、低音質のSBCでの接続になってしまうようだ。
しかし、音質に関する評を読むと、「重低音がよく出る」ということで評判はいいみたい。
私、この重低音という言葉を聞くと、80Hz~120Hzぐらいの、いわゆるエレクトリックベースやシンセサイザーベースが多用する音域を極端に強調したような音質を想像してしまう。こうした音質、ヒップホップやユーロビートのファンには好まれるようだが、私は大嫌い。
なので、音質面では多少不安は残る。
一方で、日本でも正式に販売されていて、メーカー1年間保証がつき、実際、故障の際の交換など、中国ブランドとしてはサポートもしっかりしているとの情報もあり、その点では安心感がある。
そして、販売しているショップをググってみたところ、ちょうど旧モデルのQ12がAmazonで特売になっており、2,999円から2,379円に値下げしていたこともあり、衝動買いしてしまった。
この値段なら、ゴミでもまあ惜しくないだろう。
「SERVO J5+」との組み合わせで、丸一日バッテリーが持つか、また、接続が安定しているか、aptXで接続できるか、あたりを試してみたいと思う。
調子がよければ、メインで使うことになるかもしれない。
関連記事:
「SERVO J5+」で一番困っていること:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
防水・防塵のコンパクトスマホ「SERVO J5+」を使っているが、ヘッドホンをつなぐミニジャックが防水カバーの中にあり、ヘッドホンを使うときには、カバーを開けなくてはならず、そうすると防水ではなくなる。
「SERVO J5+」の防水機能を生かすためには、やっぱりBluetoothヘッドホンを使うべきだろう。
ただ、以前は使っていたBluetoothイヤホンも、ここ数年全く使っていない。
iPod nanoやスマホで試したこともあったのだが、値段が高い割りに、接続が不安定になることがある、バッテリーが持たない、などの現象に悩まされ、いつしか使わなくなってしまった。
ただ、iPhoneからミニジャックがなくなったあたりから、Bluetoothヘッドホンが急激に進化してきていることは感じていて、一度、最新のBluetoothヘッドホンの使って、状況を確かめたいとは思っていた。
Bluetoothイヤホンの最高峰!?『SoundPEATS Q12』を試してみた!コスパ抜群のスポーツイヤホン | 物欲ガジェット.com
安くてコストパフォーマンスが高いBluetoothイヤホンを探すと、よく挙がっているのが、中国のSoundPEATS社のQ12や、その後継機のQ30あたりだ。Amazonでもベストセラーとなっているようだ。
バッテリー内蔵のカナル型としては、かなり軽量コンパクトで、IPX4防水、IP4X防塵になっていて、音漏れ防止機能もあり、両耳のユニットにはマグネットが仕込まれていて、二つのユニットが自然にくっつくようになっている。
バッテリーは、1回約2時間の充電で約6時間の連続使用(通話・音楽再生)と180時間の待機ができるというから、本当ならまあまあ。
音質面では、aptX高音質コーデック対応、CVC6.0ノイズキャンセリング技術搭載とのことだが、AACには対応しないので、iPhoneでは、低音質のSBCでの接続になってしまうようだ。
しかし、音質に関する評を読むと、「重低音がよく出る」ということで評判はいいみたい。
私、この重低音という言葉を聞くと、80Hz~120Hzぐらいの、いわゆるエレクトリックベースやシンセサイザーベースが多用する音域を極端に強調したような音質を想像してしまう。こうした音質、ヒップホップやユーロビートのファンには好まれるようだが、私は大嫌い。
なので、音質面では多少不安は残る。
一方で、日本でも正式に販売されていて、メーカー1年間保証がつき、実際、故障の際の交換など、中国ブランドとしてはサポートもしっかりしているとの情報もあり、その点では安心感がある。
そして、販売しているショップをググってみたところ、ちょうど旧モデルのQ12がAmazonで特売になっており、2,999円から2,379円に値下げしていたこともあり、衝動買いしてしまった。
この値段なら、ゴミでもまあ惜しくないだろう。
「SERVO J5+」との組み合わせで、丸一日バッテリーが持つか、また、接続が安定しているか、aptXで接続できるか、あたりを試してみたいと思う。
調子がよければ、メインで使うことになるかもしれない。
関連記事:
「SERVO J5+」で一番困っていること:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() SoundPEATS Q12 ブラック Bluetooth イヤホン 高音質ap... ![]() 【防水進化版 IPX6対応】SoundPEATS(サウンドピーツ) Q30 Bl... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0