
旧型PlayStation VRの値崩れが始まった [ゲーム機]
スポンサードリンク
PlayStation VRというと、発売以来ずっと、買いたくても手に入らなくて、売っていてもプレミア価格がついている、という状況が続いていたと思うのだが、最近、チェックしたら、どこの店でも買えるし、価格も普通に定価以下で買えるようになったみたいだ。
SIE「PlayStation VR PlayStation Camera同梱版」
昨年10月に発売された、新型「PlayStation VR」(型番「CUH-ZVR2」)とカメラを同梱にした「PlayStation VR PlayStation Camera同梱版」(型番「CUHJ-16003」)は、定価が税込44,980円(税込48,578円)だったが、現在底値は、税込43,780円まで下がっているから、約10%引きということになる。
さらには、既に販売中止となった初代PlayStation VRついては、想像以上の値崩れが始まっているようだ。
例えば、初代モデル (CUH-ZVR1)の中古美品でも、27,800円なんて掘り出し物を見つけた。
余りに安いので、新型の「CUH-ZVR2」と何が違うのかを、改めてチェックしてみると、
・VRヘッドセット後部にステレオヘッドホン端子を移動し、同梱ステレオヘッドホンの接続でケーブル配線をVRヘッドセットに一体化できるようになった。
・VRヘッドセットとプロセッサーユニットを繋ぐケーブルをよりスリムな一本のケーブルに集約した。
・使わないときにに、PlayStation VRヘッドユニットの横に、ステレオヘッドホンのドライバーを挿入して収納できるようになった。
・ヘッドユニットからのびるケーブルの途中にあったヘッドホン入力端子、音量ボタン、マイクオフボタン、電源ボタンが、ヘッドユニットの下側に移動し、ヘッドユニット被ったままでもボタンが押しやすくなった(スコープを前後に調整する丸型の大きなボタンは上部に移動)。
・「プロセッサーユニット」が若干小型化され、ヘッドユニットからのケーブル接続のシンプルな形に変更。
・プロセッサーユニットがHDR映像のパススルーに対応した。
最後のポイント以外は、すべて使い勝手に関するもので、「CUH-ZVR2」がケーブルの取り回しなどで使いやすくなっているのは間違いないが、機能的には「CUH-ZVR1」から変わっていない。
最後の「プロセッサーユニットのHDR映像パススルー対応」は、明確に機能アップなのだが、そもそもHDR対応のテレビを持っていなければ、初代モデルでもパススルーは可能なので、HDR対応テレビを使っていない私の場合は、現時点では意味のある改良ではない。
おまけに、私の場合、PS4を買う時に、PlayStation Camera同梱版を買ってしまったので、「CUHJ-16003」を買っても、カメラは無駄になってしまうため、PlayStation VRだけ単体で安くで買えるなら、そっちでいい。
そこで、現時点でも、カメラなし「CUH-ZVR1」は、中古とはいえ、中古店やヤフオクで2万円台まで下がってきており、そろそろ本気で購入を検討してみようと考えた。
なお、今回、ヤフオクの落札金額などの推移を見ていて、「CUH-ZVR1」の値下がりが大きい理由が分かってきた。
おそらく、初期モデル「CUH-ZVR1」はずっと品薄で、転売で高く売れたので、いわゆる転売ヤーという人たちが、大量に在庫を抱えていたのだろう。
そこに、突如、ハード的にも改良され、値下げされた「CUH-ZVR2」が発売され、しかも、「CUH-ZVR1」より大量に出回り始めたことで、「CUH-ZVR1」が全く売れなくなり、値段を下げてでも在庫処分せざるを得ない状況に陥っているのではないだろうか。
だとしたら、まあ、いい気味だな。
【朗報】PSVR、「12月16日」まで『199ドル』に値下げ: VR Rendez-vous
なお、北米では、PlayStation VRが199ドルに値下げされているが、これは、今のところ日本での値下がりには関係がない。
だとしたら、日本でも早くこの値段への値下げが発表されないかな。
大量の在庫を抱えた転売ヤーの悲鳴を、再度聞けるかもしれない(笑)
関連記事:
PS4でちょっと困ったことが:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
PlayStation VRというと、発売以来ずっと、買いたくても手に入らなくて、売っていてもプレミア価格がついている、という状況が続いていたと思うのだが、最近、チェックしたら、どこの店でも買えるし、価格も普通に定価以下で買えるようになったみたいだ。
SIE「PlayStation VR PlayStation Camera同梱版」
昨年10月に発売された、新型「PlayStation VR」(型番「CUH-ZVR2」)とカメラを同梱にした「PlayStation VR PlayStation Camera同梱版」(型番「CUHJ-16003」)は、定価が税込44,980円(税込48,578円)だったが、現在底値は、税込43,780円まで下がっているから、約10%引きということになる。
さらには、既に販売中止となった初代PlayStation VRついては、想像以上の値崩れが始まっているようだ。
例えば、初代モデル (CUH-ZVR1)の中古美品でも、27,800円なんて掘り出し物を見つけた。
余りに安いので、新型の「CUH-ZVR2」と何が違うのかを、改めてチェックしてみると、
・VRヘッドセット後部にステレオヘッドホン端子を移動し、同梱ステレオヘッドホンの接続でケーブル配線をVRヘッドセットに一体化できるようになった。
・VRヘッドセットとプロセッサーユニットを繋ぐケーブルをよりスリムな一本のケーブルに集約した。
・使わないときにに、PlayStation VRヘッドユニットの横に、ステレオヘッドホンのドライバーを挿入して収納できるようになった。
・ヘッドユニットからのびるケーブルの途中にあったヘッドホン入力端子、音量ボタン、マイクオフボタン、電源ボタンが、ヘッドユニットの下側に移動し、ヘッドユニット被ったままでもボタンが押しやすくなった(スコープを前後に調整する丸型の大きなボタンは上部に移動)。
・「プロセッサーユニット」が若干小型化され、ヘッドユニットからのケーブル接続のシンプルな形に変更。
・プロセッサーユニットがHDR映像のパススルーに対応した。
最後のポイント以外は、すべて使い勝手に関するもので、「CUH-ZVR2」がケーブルの取り回しなどで使いやすくなっているのは間違いないが、機能的には「CUH-ZVR1」から変わっていない。
最後の「プロセッサーユニットのHDR映像パススルー対応」は、明確に機能アップなのだが、そもそもHDR対応のテレビを持っていなければ、初代モデルでもパススルーは可能なので、HDR対応テレビを使っていない私の場合は、現時点では意味のある改良ではない。
おまけに、私の場合、PS4を買う時に、PlayStation Camera同梱版を買ってしまったので、「CUHJ-16003」を買っても、カメラは無駄になってしまうため、PlayStation VRだけ単体で安くで買えるなら、そっちでいい。
そこで、現時点でも、カメラなし「CUH-ZVR1」は、中古とはいえ、中古店やヤフオクで2万円台まで下がってきており、そろそろ本気で購入を検討してみようと考えた。
なお、今回、ヤフオクの落札金額などの推移を見ていて、「CUH-ZVR1」の値下がりが大きい理由が分かってきた。
おそらく、初期モデル「CUH-ZVR1」はずっと品薄で、転売で高く売れたので、いわゆる転売ヤーという人たちが、大量に在庫を抱えていたのだろう。
そこに、突如、ハード的にも改良され、値下げされた「CUH-ZVR2」が発売され、しかも、「CUH-ZVR1」より大量に出回り始めたことで、「CUH-ZVR1」が全く売れなくなり、値段を下げてでも在庫処分せざるを得ない状況に陥っているのではないだろうか。
だとしたら、まあ、いい気味だな。
【朗報】PSVR、「12月16日」まで『199ドル』に値下げ: VR Rendez-vous
なお、北米では、PlayStation VRが199ドルに値下げされているが、これは、今のところ日本での値下がりには関係がない。
だとしたら、日本でも早くこの値段への値下げが発表されないかな。
大量の在庫を抱えた転売ヤーの悲鳴を、再度聞けるかもしれない(笑)
関連記事:
PS4でちょっと困ったことが:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() 【中古】SONY PlayStation VR CUHJ-16000【都城店】 ![]() 【中古】PlayStation VR PlayStation Camera同梱版... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0