
「Firefox 58」がリリースされたが、改善されないこと [インターネット]
スポンサードリンク
Firefox Quantumで使うならこれ! Firefox 57の代替アドオンを紹介するエントリが人気【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
大幅に高速化されたことで話題になった「Firefox Quantum (57)」だったが、その後、Windows版で使えなくなった旧アドオンの代わりも大体見つかり、操作にも慣れて使いやすくはなっている。
Tab Mix WebExtension (experimental) ? Firefox 向けアドオン
特に、Webブラウズに関わるタブの挙動についてきめ細かなカスタマイズできて便利で、愛用していた「Tab Mix Plus」の、FireFox Quantumでも動くWebExtensions対応ベータ版がリリースされたのは、私にとって大きい。
もちろん、まだβ版であり、実装されていない機能も多いのだが、今ある機能だけでも十分嬉しいし、今後の開発にも期待が持てそうだ。
しかし、一方で、以前のバージョンから気になっていたことだが、たくさんのタブを開いたときに、ページのレンダリングが進まなくなる現象は、変わらず起きていた。
さらに、その状態に困っていったんFireFoxを終了して、もう一度起動したときに、常駐プロセスがフリーズしたまま生きており、それが邪魔をして再起動できない旨のエラーが出て、強制終了が促される。
ここで、強制終了しないと、再起動ができない現象が相変わらず起きていた。
現象的にみると、ブラウザUIの操作自体は普通にできるので、HTMLかJavaScriptのレンダリングエンジンあたりが、フリーズしているように見えるのだが、これが解決せず困っていた。
Mozilla、「Firefox 58」を正式公開 ~OMTPとJSBCの導入でパフォーマンス向上を図る - 窓の杜
それが、「Firefox 58」では、どうなったのだろうか?
前者に関しては、ようやく解消されたように見える。
一度にタブをたくさん開くと、動作は遅くなるのだが、しばらく待てば、全てのタブでレンダリングは完了するようになったようだ。
「Firefox 58」を試す - パフォーマンスの改善が図られたFirefox Quantum (1) Firefox 56のインストール | マイナビニュース
速度向上以上に、私にとってはこれは大きな改良だ。
ただ、後者の再起動時ができない問題については、「Firefox 58」でも、あいかわらず起きている。
いつもではないのだが、しばらくWebブラウズしていると、コンテンツの反応が異様に遅くなることがあり、そのようなときに、Webのレンダラが死んでいるみたいなのだ。
また、「Firefox Quantum (57)」では、たくさんのタブを開いたり、重いページを開いたときに、FireFox以外のソフトの動作や、マウスカーソルの動きが重くなることがよくあったのだが、その点も「Firefox 58」でもあまり解消されていないように思う。
ただ、少なくとも、旧バージョンより悪化した点はなく、解決した問題点はあるのは確かなので、「Firefox」を使っている人は、できるだけ早く「Firefox 58」に更新した方がいいと思う。
現時点で、最新版は、58.0.2だ。
関連記事:
「Firefox Quantum」がリリースされたが:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
最近Webで使われる画像フォーマットが変わってきたな:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
Firefox Quantumで使うならこれ! Firefox 57の代替アドオンを紹介するエントリが人気【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
大幅に高速化されたことで話題になった「Firefox Quantum (57)」だったが、その後、Windows版で使えなくなった旧アドオンの代わりも大体見つかり、操作にも慣れて使いやすくはなっている。
Tab Mix WebExtension (experimental) ? Firefox 向けアドオン
特に、Webブラウズに関わるタブの挙動についてきめ細かなカスタマイズできて便利で、愛用していた「Tab Mix Plus」の、FireFox Quantumでも動くWebExtensions対応ベータ版がリリースされたのは、私にとって大きい。
もちろん、まだβ版であり、実装されていない機能も多いのだが、今ある機能だけでも十分嬉しいし、今後の開発にも期待が持てそうだ。
しかし、一方で、以前のバージョンから気になっていたことだが、たくさんのタブを開いたときに、ページのレンダリングが進まなくなる現象は、変わらず起きていた。
さらに、その状態に困っていったんFireFoxを終了して、もう一度起動したときに、常駐プロセスがフリーズしたまま生きており、それが邪魔をして再起動できない旨のエラーが出て、強制終了が促される。
ここで、強制終了しないと、再起動ができない現象が相変わらず起きていた。
現象的にみると、ブラウザUIの操作自体は普通にできるので、HTMLかJavaScriptのレンダリングエンジンあたりが、フリーズしているように見えるのだが、これが解決せず困っていた。
Mozilla、「Firefox 58」を正式公開 ~OMTPとJSBCの導入でパフォーマンス向上を図る - 窓の杜
それが、「Firefox 58」では、どうなったのだろうか?
前者に関しては、ようやく解消されたように見える。
一度にタブをたくさん開くと、動作は遅くなるのだが、しばらく待てば、全てのタブでレンダリングは完了するようになったようだ。
「Firefox 58」を試す - パフォーマンスの改善が図られたFirefox Quantum (1) Firefox 56のインストール | マイナビニュース
速度向上以上に、私にとってはこれは大きな改良だ。
ただ、後者の再起動時ができない問題については、「Firefox 58」でも、あいかわらず起きている。
いつもではないのだが、しばらくWebブラウズしていると、コンテンツの反応が異様に遅くなることがあり、そのようなときに、Webのレンダラが死んでいるみたいなのだ。
また、「Firefox Quantum (57)」では、たくさんのタブを開いたり、重いページを開いたときに、FireFox以外のソフトの動作や、マウスカーソルの動きが重くなることがよくあったのだが、その点も「Firefox 58」でもあまり解消されていないように思う。
ただ、少なくとも、旧バージョンより悪化した点はなく、解決した問題点はあるのは確かなので、「Firefox」を使っている人は、できるだけ早く「Firefox 58」に更新した方がいいと思う。
現時点で、最新版は、58.0.2だ。
関連記事:
「Firefox Quantum」がリリースされたが:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
最近Webで使われる画像フォーマットが変わってきたな:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() わかるFirefox 人気ブラウザの「基本操作」から「アドオン」まで (I/O ... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0