
電子書籍リーダーに適したAndroidタブレットを発見(1) [電子書籍]
スポンサードリンク
以前、新たな電子書籍リーダーとして使うAndroidタブレットとして、次のような条件を満たす端末を探していることを書いた。
・7インチ液晶画面がWUXGA(1920×1200ドット)で、電子書籍の表示には適したアスペクト比16:10
・片手でホールドしやすい横幅が110mm以下
・片手持ちで疲れない250g以下の重量
・microSDカードスロットを備え、microSDXCカードが使えること
・OSが、Android 6.0以降で、microSDカードを内蔵ストレージとして使用する機能があること
Huawei Honor MediaPad X2 - GEM-703L (3GB/16GB, Silver)価格&特徴 - EXPANSYS 日本
これらの条件を満たす製品として「MediaPad X2」しか見つけられなかったのだが、この製品、日本では未発売でほとんど出回っておらず、価格も決して安くないため、気軽には手を出せずにいた。
その後、ネットを見ていて、偶然、画面のアスペクト比以外は、ほとんど条件を満たしている、安価なAndroidタブレットを、2機種発見した。
LAVIE Tab Eの仕様について|NEC LAVIE公式サイト
その一つが、NECから発売されている7インチタブレット「LAVIE Tab E TE507/FAW」で、新品でも1.6万円台で販売されているから、ローエンドクラスのタブレット端末だ。
スペックは次の通り。
・本体サイズ:97.7mm×188mm×8.9mm
・重量:約255g
・SoC:Qualcomm Snapdragon 410(1.20GHz、4コア)
・RAM容量:2GB
・内蔵ストレージ容量:16GB
・メモリカード:microSDカードスロット(SDXC対応、最大64GB)
・ディスプレイ:7インチIPS液晶(1280×720ドット、アスペクト比16:9)
・無線LAN:IEEE802.11b/g/n準拠
・Bluetooth:Ver.4.0(対応プロファイルA2DP/AVRCP/DID/GAVDP/OBEX Object Push/HDP/HFP/HSP/HID/MAP/OPP/PAN/PBAP/SPP/HOGP)
・内蔵バッテリー容量:4,360mAh(交換不可)
・カメラ:リア500万画素、フロント200万画素
・センサ:GPS、加速度センサ内蔵
・外部インターフェイス:microUSB×1(クライアント機能、OTG対応、充電兼用)、ヘッドフォンステレオ出力・マイク入力共用ミニジャック×1
・OS:Android 6.0搭載
この製品、ディスプレイが、7インチで1280×720ドットで、アスペクト比16:9なので、同じ7インチでもアスペクト比が16:10の「MediaPadX1/2」などに比べ、マンガなどの画像のみの電子書籍を表示した場合に、上下に空白ができ、ページが小さく表示されてしまう。
その点の理由だけで、購入対象外としていたのだが、よく見ると他のスペックは悪くない。
【西川和久の不定期コラム】NEC「LAVIE Tab TE507/FAW」 ~7型でAndroidを搭載したエントリーモデルのタブレット! - PC Watch
約255gという重量も、上記の記事によれば、実測で236gしかないそうで、それなら7インチ画面としては、最軽量の「SH-05G」の216gには及ばないが、それに次ぐ第2位の軽さ。
厚みも8.9mmと薄いし、横幅に至っては7インチ画面では最も狭い97.7mmしかなく、100mmを切る唯一の7インチタブレットとなっている。
SoCやRAM容量も、電子書籍リーダー専用としては、問題ないレベルだし、メモリカードとしてmicroSDXCカードが使え、Android 6.0が搭載されているので、メモリカードも内蔵ストレージとして使えるはず。
スペック表上は、microSDXCカードは、発売時に最大だった64GBまでと書いてあるが、過去、microSDXCカードを公式にサポートしていて、それ以降に販売された大容量のmicroSDXCカードが使えなかったことはないので、これも多分、256GBのmicroSDXCカードも使えるだろう。
となると、内蔵ストレージしかアクセスできないKindleアプリや、楽天Koboアプリでも、256GBのmicroSDXCカードを電子書籍の保存エリアとして使えるはずだ。
バッテリー容量も、4,360mAhと、「MediaPad X2」並みに大容量なので、おそらく普段はスタンバイ状態で、たまに電子書籍を読む程度なら、余裕で1週間持つだろう。
悪くなさそうだ。
長くなったので、もう1機種については、また別途書きたい。
関連記事:
電子書籍リーダー専用にAndroid 6.0のタブレットが欲しい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
以前、新たな電子書籍リーダーとして使うAndroidタブレットとして、次のような条件を満たす端末を探していることを書いた。
・7インチ液晶画面がWUXGA(1920×1200ドット)で、電子書籍の表示には適したアスペクト比16:10
・片手でホールドしやすい横幅が110mm以下
・片手持ちで疲れない250g以下の重量
・microSDカードスロットを備え、microSDXCカードが使えること
・OSが、Android 6.0以降で、microSDカードを内蔵ストレージとして使用する機能があること
Huawei Honor MediaPad X2 - GEM-703L (3GB/16GB, Silver)価格&特徴 - EXPANSYS 日本
これらの条件を満たす製品として「MediaPad X2」しか見つけられなかったのだが、この製品、日本では未発売でほとんど出回っておらず、価格も決して安くないため、気軽には手を出せずにいた。
その後、ネットを見ていて、偶然、画面のアスペクト比以外は、ほとんど条件を満たしている、安価なAndroidタブレットを、2機種発見した。
LAVIE Tab Eの仕様について|NEC LAVIE公式サイト
その一つが、NECから発売されている7インチタブレット「LAVIE Tab E TE507/FAW」で、新品でも1.6万円台で販売されているから、ローエンドクラスのタブレット端末だ。
スペックは次の通り。
・本体サイズ:97.7mm×188mm×8.9mm
・重量:約255g
・SoC:Qualcomm Snapdragon 410(1.20GHz、4コア)
・RAM容量:2GB
・内蔵ストレージ容量:16GB
・メモリカード:microSDカードスロット(SDXC対応、最大64GB)
・ディスプレイ:7インチIPS液晶(1280×720ドット、アスペクト比16:9)
・無線LAN:IEEE802.11b/g/n準拠
・Bluetooth:Ver.4.0(対応プロファイルA2DP/AVRCP/DID/GAVDP/OBEX Object Push/HDP/HFP/HSP/HID/MAP/OPP/PAN/PBAP/SPP/HOGP)
・内蔵バッテリー容量:4,360mAh(交換不可)
・カメラ:リア500万画素、フロント200万画素
・センサ:GPS、加速度センサ内蔵
・外部インターフェイス:microUSB×1(クライアント機能、OTG対応、充電兼用)、ヘッドフォンステレオ出力・マイク入力共用ミニジャック×1
・OS:Android 6.0搭載
この製品、ディスプレイが、7インチで1280×720ドットで、アスペクト比16:9なので、同じ7インチでもアスペクト比が16:10の「MediaPadX1/2」などに比べ、マンガなどの画像のみの電子書籍を表示した場合に、上下に空白ができ、ページが小さく表示されてしまう。
その点の理由だけで、購入対象外としていたのだが、よく見ると他のスペックは悪くない。
【西川和久の不定期コラム】NEC「LAVIE Tab TE507/FAW」 ~7型でAndroidを搭載したエントリーモデルのタブレット! - PC Watch
約255gという重量も、上記の記事によれば、実測で236gしかないそうで、それなら7インチ画面としては、最軽量の「SH-05G」の216gには及ばないが、それに次ぐ第2位の軽さ。
厚みも8.9mmと薄いし、横幅に至っては7インチ画面では最も狭い97.7mmしかなく、100mmを切る唯一の7インチタブレットとなっている。
SoCやRAM容量も、電子書籍リーダー専用としては、問題ないレベルだし、メモリカードとしてmicroSDXCカードが使え、Android 6.0が搭載されているので、メモリカードも内蔵ストレージとして使えるはず。
スペック表上は、microSDXCカードは、発売時に最大だった64GBまでと書いてあるが、過去、microSDXCカードを公式にサポートしていて、それ以降に販売された大容量のmicroSDXCカードが使えなかったことはないので、これも多分、256GBのmicroSDXCカードも使えるだろう。
となると、内蔵ストレージしかアクセスできないKindleアプリや、楽天Koboアプリでも、256GBのmicroSDXCカードを電子書籍の保存エリアとして使えるはずだ。
バッテリー容量も、4,360mAhと、「MediaPad X2」並みに大容量なので、おそらく普段はスタンバイ状態で、たまに電子書籍を読む程度なら、余裕で1週間持つだろう。
悪くなさそうだ。
長くなったので、もう1機種については、また別途書きたい。
関連記事:
電子書籍リーダー専用にAndroid 6.0のタブレットが欲しい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() 【旧モデル処分品】LaVie Tab E TE507/FAW PC-TE507F... ![]() 液晶保護フィルム(NEC LAVIE Tab E 7型 TE507/FAW用・指... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0