
エレコムの拡張ドック「DSTC01SV」 [パソコン周辺機器]
スポンサードリンク
今回、モバイルノートPC「MateBook X」を買う際、一緒に、純正のUSB Type-C接続の拡張ドックを買うつもりだったのだが、スペックを見ていて、仕事に使うには物足りないと感じた。
ディスプレイ出力は、HDMIとVGA(Dsub15pin)を備え、出張先では大抵どちらかが使えるので、これは問題なし。
ところが、USB端子がは、CコネクタとUSB 3.0 Aコネクタを備えるが、Cコネクタは充電専用でACアダプタしか繋げられず、周辺機器用は1端子しかない。さらにハブを噛ませればいいと言えばそうなのだが、仕事で使う上では、もう少し端子が欲しい。
そこで、今回は、こちらの拡張ドッグを購入。
USB Type-C接続ドッキングステーション(PD対応) - DST-C01SV
それが、エレコムの「DSTC01SV」という製品で、値段も2万円以上して高いのだが、スペックが凄いのだ。
・Power Delivery対応:Type-Cコネクタを経由して最大100Wの大電力をデバイス/パソコン本体に供給できる
・USB3.0に対応したUSBポートを3ポート搭載(最大5Gbps(理論値)を実現するUSB3.1 Gen1対応)
・SDXC/SDHCに対応したSDカードスロット&micro SDカードスロットを搭載
・ディスプレイ出力として、HDMIポート、VGAポート、mini Display Portを搭載
・1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T規格対応Ethernet端子
・イヤホン/マイク兼用の4極ステレオミニジャックを搭載
これだけ繋がげられれば、何をするにも困ることはないだろう。
全部の機能をフルに使った場合の電力供給について多少不安がないわけでもないが、とりあえず何にでも潰しが利く拡張ドックなので、一台持っておいて損はないと思う。
関連記事:
業務用にモバイルノートPC「MateBook X」を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
今回、モバイルノートPC「MateBook X」を買う際、一緒に、純正のUSB Type-C接続の拡張ドックを買うつもりだったのだが、スペックを見ていて、仕事に使うには物足りないと感じた。
ディスプレイ出力は、HDMIとVGA(Dsub15pin)を備え、出張先では大抵どちらかが使えるので、これは問題なし。
ところが、USB端子がは、CコネクタとUSB 3.0 Aコネクタを備えるが、Cコネクタは充電専用でACアダプタしか繋げられず、周辺機器用は1端子しかない。さらにハブを噛ませればいいと言えばそうなのだが、仕事で使う上では、もう少し端子が欲しい。
そこで、今回は、こちらの拡張ドッグを購入。
USB Type-C接続ドッキングステーション(PD対応) - DST-C01SV
それが、エレコムの「DSTC01SV」という製品で、値段も2万円以上して高いのだが、スペックが凄いのだ。
・Power Delivery対応:Type-Cコネクタを経由して最大100Wの大電力をデバイス/パソコン本体に供給できる
・USB3.0に対応したUSBポートを3ポート搭載(最大5Gbps(理論値)を実現するUSB3.1 Gen1対応)
・SDXC/SDHCに対応したSDカードスロット&micro SDカードスロットを搭載
・ディスプレイ出力として、HDMIポート、VGAポート、mini Display Portを搭載
・1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T規格対応Ethernet端子
・イヤホン/マイク兼用の4極ステレオミニジャックを搭載
これだけ繋がげられれば、何をするにも困ることはないだろう。
全部の機能をフルに使った場合の電力供給について多少不安がないわけでもないが、とりあえず何にでも潰しが利く拡張ドックなので、一台持っておいて損はないと思う。
関連記事:
業務用にモバイルノートPC「MateBook X」を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() 【送料無料】エレコムDST-C01SV [USB-C → SDカードスロット/m... ![]() 《送料無料(一部離島など除く)》Huawei 純正 Matebook用 MATE... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0