AndroidTV端末でGoogleフォトのスライドショーを見たい [AV機器]
スポンサードリンク
AndroidTV端末というと、テレビにつないで使うマルチメディア端末で、現在、ピクセラのSmart Boxという製品を使用中だが、先日、当然できるだろうと思っていたことをやろうとして、それをやる手段が用意されていないことに愕然とした。
我が家では、デジカメやスマホで撮影した写真は、最終的に全てGoogleフォトにアップロードし、同時にAmazonプライムフォトにもバックアップコピーしている。
奥さんから、私が遊びに行った施設の写真を見たいというので、Smart Boxを立ち上げ、当然あるだろうと思ったGoogleフォトアプリを探したのだが、見当たらない。
まあいい、GooglePlayからダウンロードすればいいと思い、検索をかけたら、これも見つからない、ときたもんだ。
どうやら、AndroidTV用には、Googleフォトアプリは用意されていなくて、テレビでGoogleフォト上の写真をスライドショーで見ようと思っても、そうした手段はGoogle側では用意していないということらしいのだ。
Amazon.co.jp ヘルプ: Fire TVのPrime Photosアプリ
Amazon Fire TV Stickには、Amazonプライムフォトを見るアプリはプリインストールされているので、そちらを使えばいいと言われそうだが、Amazonプライムフォトはそれはそれで機能面で不満があり、バックアップ以外には使いたくない。
現状、アルバムはGoogleフォト側のみで作って管理していることもあり、アルバム単位でのスライドショーをしたければ、Googleフォトを使うしかないのだ。
Google Photos App Issues - Sony Android TV (X850C) - Google プロダクト フォーラム
How to browse Google Photos on Shield TV? | nVidia Shield Android TV
みんなどうしているのだろうと思って、ググってみたら、あちこちで同じような質問を見かけるから、けっこう皆さん困っているみたいだ。
BRAVIAには、ソニー独自のアルバムアプリがプリインストールされていて、それでスライドショーはできるらしいが、基本メモリカードの写真を見るための機能で、スライドショーの機能も最低限の機能しかなく、あまり評判もよくない。それよりなにより、Googleフォトの写真を直接再生する機能がないため、今回の目的には使えない。
Photo Gallery and Screensaver - Android Apps on Google Play
ただ、探すと一応、AndroidTVで動き、Googleフォトの写真をスライドショーで表示したり、スクリーンセーバーで自動表示できる「Photo Gallery and Screensaver」というアプリがあるみたい。これをSmart Boxで試してみた。
最初に、立ち上げると表示されるメニューは英語。日本語には非対応みたいだ。
ここで、sourceメニューを選び、写真のソースとしてGoogleフォトを選ぶと、Googleアカウントでログインするよう促されるので、ログインすると、エラーになりログインできない。
メッセージによれば、Google Play開発者サービスが古いと言っているようだ。ところが、この端末でGoogle PlayでGoogle Play開発者サービスを検索しても出てこず更新できない。
Google Play services 12.5.18 apk free ダウンロード - ApkHere.com
仕方ないので、ネットで一番新しいと思われるGoogle Play開発者サービス(12.5.18)のAPKファイルを探し、USBメモリ経由でインストールしたところ、最初はログイン時にエラーが出たものの、何度か認証を繰り返したら、ログインに成功した。
ログインできると、Googleフォトのアルバムにアクセスできるので、一つのアルバムを選び、表示されるサムネイル写真の中から1枚の写真を選んで全画面表示させようとしたところ・・・「290円を払え!」という英語のメッセージ。
GooglePlay上は無料アプリの体だが、基本的には有料アプリということらしい。
どうしようか迷ったが、値段も高くないし、AndroidTV用に他にスライドショーができるアプリは見当たらないようなので、購入してしまった。
購入すると、選んだアルバム全体や、選んだ写真から後の写真を、スライドショー表示やスクリーンセーバーに表示できるようになった。
しかも、トランジッション(写真の切り替わり)もスムーズで、表示間隔なども変えられ、凝った動きをする本格的なスライドショーだ。
ただ、これが有料だと言われると、家族も使うことを考えればメニューぐらいは日本語対応して欲しいし、トランジッションのパターンぐらいは選べるようにして欲しい。スライドショー中にBGMを流す機能さえないのも不満。
その意味では、DIGAのスライドショーの方が高機能なぐらいだ。
なお、表示間隔を短くし過ぎる(例えば1秒)と、Googleフォトからのファイル読込や、JPEGのレンダリングが間に合わなくなるらしく、表示間隔通りには表示されない。
スムーズに表示するためには、表示間隔は5秒以上ににとどめておいた方がいいと思う。
不満はなくはないが、それでもGoogleフォトのアルバムから直接スライドショーが表示できる利便性は捨てがたいため、今後は、これを使うことにしよう。
・・・という結論が出たところで、全く別の写真を見る方法を見つけたのだが、長くなるので、また別途書きたい。
関連記事:
テレビでスライドショーを見る究極の手軽な方法:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
NTTドコモ「フォトパネル 06」はフォトフレームじゃない!:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
AndroidTV端末というと、テレビにつないで使うマルチメディア端末で、現在、ピクセラのSmart Boxという製品を使用中だが、先日、当然できるだろうと思っていたことをやろうとして、それをやる手段が用意されていないことに愕然とした。
我が家では、デジカメやスマホで撮影した写真は、最終的に全てGoogleフォトにアップロードし、同時にAmazonプライムフォトにもバックアップコピーしている。
奥さんから、私が遊びに行った施設の写真を見たいというので、Smart Boxを立ち上げ、当然あるだろうと思ったGoogleフォトアプリを探したのだが、見当たらない。
まあいい、GooglePlayからダウンロードすればいいと思い、検索をかけたら、これも見つからない、ときたもんだ。
どうやら、AndroidTV用には、Googleフォトアプリは用意されていなくて、テレビでGoogleフォト上の写真をスライドショーで見ようと思っても、そうした手段はGoogle側では用意していないということらしいのだ。
Amazon.co.jp ヘルプ: Fire TVのPrime Photosアプリ
Amazon Fire TV Stickには、Amazonプライムフォトを見るアプリはプリインストールされているので、そちらを使えばいいと言われそうだが、Amazonプライムフォトはそれはそれで機能面で不満があり、バックアップ以外には使いたくない。
現状、アルバムはGoogleフォト側のみで作って管理していることもあり、アルバム単位でのスライドショーをしたければ、Googleフォトを使うしかないのだ。
Google Photos App Issues - Sony Android TV (X850C) - Google プロダクト フォーラム
How to browse Google Photos on Shield TV? | nVidia Shield Android TV
みんなどうしているのだろうと思って、ググってみたら、あちこちで同じような質問を見かけるから、けっこう皆さん困っているみたいだ。
BRAVIAには、ソニー独自のアルバムアプリがプリインストールされていて、それでスライドショーはできるらしいが、基本メモリカードの写真を見るための機能で、スライドショーの機能も最低限の機能しかなく、あまり評判もよくない。それよりなにより、Googleフォトの写真を直接再生する機能がないため、今回の目的には使えない。
Photo Gallery and Screensaver - Android Apps on Google Play
ただ、探すと一応、AndroidTVで動き、Googleフォトの写真をスライドショーで表示したり、スクリーンセーバーで自動表示できる「Photo Gallery and Screensaver」というアプリがあるみたい。これをSmart Boxで試してみた。
最初に、立ち上げると表示されるメニューは英語。日本語には非対応みたいだ。
ここで、sourceメニューを選び、写真のソースとしてGoogleフォトを選ぶと、Googleアカウントでログインするよう促されるので、ログインすると、エラーになりログインできない。
メッセージによれば、Google Play開発者サービスが古いと言っているようだ。ところが、この端末でGoogle PlayでGoogle Play開発者サービスを検索しても出てこず更新できない。
Google Play services 12.5.18 apk free ダウンロード - ApkHere.com
仕方ないので、ネットで一番新しいと思われるGoogle Play開発者サービス(12.5.18)のAPKファイルを探し、USBメモリ経由でインストールしたところ、最初はログイン時にエラーが出たものの、何度か認証を繰り返したら、ログインに成功した。
ログインできると、Googleフォトのアルバムにアクセスできるので、一つのアルバムを選び、表示されるサムネイル写真の中から1枚の写真を選んで全画面表示させようとしたところ・・・「290円を払え!」という英語のメッセージ。
GooglePlay上は無料アプリの体だが、基本的には有料アプリということらしい。
どうしようか迷ったが、値段も高くないし、AndroidTV用に他にスライドショーができるアプリは見当たらないようなので、購入してしまった。
購入すると、選んだアルバム全体や、選んだ写真から後の写真を、スライドショー表示やスクリーンセーバーに表示できるようになった。
しかも、トランジッション(写真の切り替わり)もスムーズで、表示間隔なども変えられ、凝った動きをする本格的なスライドショーだ。
ただ、これが有料だと言われると、家族も使うことを考えればメニューぐらいは日本語対応して欲しいし、トランジッションのパターンぐらいは選べるようにして欲しい。スライドショー中にBGMを流す機能さえないのも不満。
その意味では、DIGAのスライドショーの方が高機能なぐらいだ。
なお、表示間隔を短くし過ぎる(例えば1秒)と、Googleフォトからのファイル読込や、JPEGのレンダリングが間に合わなくなるらしく、表示間隔通りには表示されない。
スムーズに表示するためには、表示間隔は5秒以上ににとどめておいた方がいいと思う。
不満はなくはないが、それでもGoogleフォトのアルバムから直接スライドショーが表示できる利便性は捨てがたいため、今後は、これを使うことにしよう。
・・・という結論が出たところで、全く別の写真を見る方法を見つけたのだが、長くなるので、また別途書きたい。
関連記事:
テレビでスライドショーを見る究極の手軽な方法:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
NTTドコモ「フォトパネル 06」はフォトフレームじゃない!:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ピクセラ PIXELA Smart Box KSTB5043 |
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0