SSブログ

「FUJI Wifi」のWiMAXモバイルWi-Fiルーターが届いた [モバイル]

スポンサードリンク



w05shasian.jpg

Speed Wi-Fi NEXT W05|UQWiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX 2+

事前に申し込んであった「FUJI Wifi」のWiMAXモバイルWi-Fiルーターが、5月2日発送で、5月3日に届いて、ようやく使えるようになった。

IMG_1161.JPG

届いたものを見てびっくり、Webサイトの情報では「Speed Wi-Fi NEXT W04」がレンタルされると書いてあったのだが、実際に届いたのは、最新機種の「Speed Wi-Fi NEXT W05」だったのだ。ラッキー!

使ってみた!私がW04よりもW05をおすすめする2つの理由

W04とW05の違いは次の通り。

・キャリアアグリゲーションにより下り最大速度が440Mbpsから708Mbpsに向上
・W05の方が、約9g軽く、厚みも1.6mm薄い
・バッテリーの持ちが約6時間30分から約9時間に改善
・SIMカードが、microSIMからnanoSIMに変更

見る限り、W04からW05変更になって、不都合な点はどこにもないようだ。

レンタルなので、5月分の料金と加入手数料が、W05が届く前の、4月にカード引き落としされていたのは、びっくりしたが、レンタルなのだから、それでいいのだと納得。

「Speed Wi-Fi NEXT W05」は、HUAWEI製の端末だが、 約H130×W53×D12.6mmで約131gと、スマホより少し軽い程度だが、結構分厚い。ただ、割と細長い形状なので、ポケットに入れやすい。

対応ネットワークは、WiMAX2+とau 4G LTEで、WiMAXには対応しない。

Wi-Fiは、IEEE802.11ac/n/a(5GHz帯)、11n/g/b(2.4GHz帯)の両方に対応する。

ACアダプタは、QuickCharge 3.0対応の急速充電タイプだが、レンタルではなく、オプションで別売りとなる。
一点、想定外だったのは、充電端子がmicroUSBではなく、USB Type-Cだったこと。
USB Type-Cケーブルも、最近は、100円ショップで手に入るし、すでに数本持っているため問題ないが、同時に機種変更する「Xperia XZs」も同じ充電器を使用するため、両方をまとめて充電できる充電器を購入することにしたが、これについてはまた別途書きたい。

届いた時点で、バッテリーは半分ぐらいの充電状態で、電源を入れればすぐに使い始められる状態だったが、ここはフル充電にしておいて欲しかったところ。

速度は全く問題ないが、WiMAX2+の感度は、「NAD11」より弱い気がする。それが分かるのは、自宅内で「NAD11」だと何とかアンテナ1本が立ち、通信ができるのに、「W05」だと、完全に圏外になってしまうからだ。

バッテリーの持ちについては、もう少し使ってみないと判断はできないが、見るからに、超薄型の「NAD11」より持ちそうだ。

パソコンとは、USB Type-Cケーブルで接続すると、標準のドライバをインストールし始め、それが成功すると、次にHUAWEIのセットアッププログラムが立ち上がり、専用ドライバをインストールするよう促される。
このドライバのインストールが成功すると、パソコンからUSB接続でのモデムとしても使えるようになった。

各種設定や通信モードの切り替えは、カラー液晶画面のタッチパネル操作で行うため、「NAD11」のような面倒さは皆無だった。

一点だけ、ちょっと困るのは、Web上で使ったパケット量を見るサービスが用意されていないこと。
コスト削減のためだろうが、「通信量の確認はルーター端末メイン画面の「通信量カウンター」よりご確認ください」とのことだ。

それ以外は、特に気になる点はない。

関連記事:
「FUJI Wifi」を契約:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【GW】【SALE】 au Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック...
価格:5000円(税込、送料別) (2018/5/4時点)



ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。