今後のスマートフォン関連の記事 [携帯キャリア]
スポンサードリンク
ソフトバンク夏モデル、スマートフォン6機種を発表 - ケータイ Watch
ソフトバンクから、2018年夏モデルのスマートフォンが発表され、
auの2018年夏モデル7機種を発表 - ケータイ Watch
続いて、auからも。
ドコモが2018年夏モデル、AIエージェントも - ケータイ Watch
NTTドコモも発表を行なったのだが、見ても、あぁ、そうですか、という感想しか思い浮かばなくなってしまった。
スマートフォンの世界も、コモディティ化(あるいはマンネリ化)が進み、以前のような興味が持てなくなってしまったからだ。
3社とも、ほとんどがグローバルモデルを少しカスタマイズしただけのモデルばかりであり、それを3社それぞれについて取り上げるのは無駄でしかない。
むしろ、元になるグローバルモデルについて、興味がある製品があれば、それについて集中的に取り上げる方が効率的に思えてきたのだ。
なので、これまで、NTTドコモ、au/KDDI、ソフトバンクモバイル/Yahoo!モバイルの3大キャリアの新製品発表会があるたびに、新モデルについての記事を、このブログに書き続けてきたのだが、今後は、もう書かないことにする。
自分自身の使う端末も、10万円のオーダーも越えつつあるハイエンド端末の必要性を見いだせなくなっており、今回機種変更した「HTC U11 601HT」も、ランクで言えばハイエンドクラスなのだが、安くで手に入ったから選んだだけであって、本当にそれ以上の他意はない。
今後、このブログでは、スマートフォンに関しては、自分が機種変更をするときに、本当に買いたい製品について調べて紹介したり、レビューを書いたりするに留めることになるだろう。
しかも、その端末は、SIMロックフリーの手ごろな端末が主体となるはずだ。
ついでだが、同様に、毎年の秋ごろ各社から発売されていたプリンタや複合機の新製品についても、必ず取り上げてきたのだが、正直、近年は全く面白味がなくなってしまったので、特に気になる新製品が出てこない限り、これも取り上げないことにする。
テレビやレコーダーなどのAV機器については、一足先に、新製品が出るたびに追いかけるのはやめており、このブログとして核になるようなシリーズ記事がどんどんなくなっているのは事実だが、まあこれも仕方ないことだろう。
関連記事:
ドコモが2017年冬モデルを発表:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
au/Softbank 2017年冬~2018年春モデル:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
ソフトバンク夏モデル、スマートフォン6機種を発表 - ケータイ Watch
ソフトバンクから、2018年夏モデルのスマートフォンが発表され、
auの2018年夏モデル7機種を発表 - ケータイ Watch
続いて、auからも。
ドコモが2018年夏モデル、AIエージェントも - ケータイ Watch
NTTドコモも発表を行なったのだが、見ても、あぁ、そうですか、という感想しか思い浮かばなくなってしまった。
スマートフォンの世界も、コモディティ化(あるいはマンネリ化)が進み、以前のような興味が持てなくなってしまったからだ。
3社とも、ほとんどがグローバルモデルを少しカスタマイズしただけのモデルばかりであり、それを3社それぞれについて取り上げるのは無駄でしかない。
むしろ、元になるグローバルモデルについて、興味がある製品があれば、それについて集中的に取り上げる方が効率的に思えてきたのだ。
なので、これまで、NTTドコモ、au/KDDI、ソフトバンクモバイル/Yahoo!モバイルの3大キャリアの新製品発表会があるたびに、新モデルについての記事を、このブログに書き続けてきたのだが、今後は、もう書かないことにする。
自分自身の使う端末も、10万円のオーダーも越えつつあるハイエンド端末の必要性を見いだせなくなっており、今回機種変更した「HTC U11 601HT」も、ランクで言えばハイエンドクラスなのだが、安くで手に入ったから選んだだけであって、本当にそれ以上の他意はない。
今後、このブログでは、スマートフォンに関しては、自分が機種変更をするときに、本当に買いたい製品について調べて紹介したり、レビューを書いたりするに留めることになるだろう。
しかも、その端末は、SIMロックフリーの手ごろな端末が主体となるはずだ。
ついでだが、同様に、毎年の秋ごろ各社から発売されていたプリンタや複合機の新製品についても、必ず取り上げてきたのだが、正直、近年は全く面白味がなくなってしまったので、特に気になる新製品が出てこない限り、これも取り上げないことにする。
テレビやレコーダーなどのAV機器については、一足先に、新製品が出るたびに追いかけるのはやめており、このブログとして核になるようなシリーズ記事がどんどんなくなっているのは事実だが、まあこれも仕方ないことだろう。
関連記事:
ドコモが2017年冬モデルを発表:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
au/Softbank 2017年冬~2018年春モデル:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
格安SIMフリーはじめてガイド 通信費用月額1000円で済むMVNOがすべてわか... |
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0