「HTC U11 601HT」で気付いたこと [スマートフォン]
スポンサードリンク
「HTC U11 601HT」を使い始めてしばらく経ち、気付いたことをメモしておきたい。
ソフトバンク版「HTC U11 601HT」のスペックをおさらい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
・本体には、ソフトバンクのキャリアロゴがないな。「htc」のブランドロゴのみだ。
・Quick Charge 3.0対応のACアダプタを購入し充電してみたが、確かに速い。1時間ほどでほぼフル充電になった。
・SIMカードスロットはnanoSIMカードスロット1基、microSDカードと一緒にトレイに乗せて差し込む形となるが、差し込むときnanoSIMカードが外れやすく、慎重に差し込む必要がある。
・左右ギリギリまで画面があるため、画面が大きい割には握りやすい。
・操作レスポンスはこれまでにないぐらいいい。タッチパネルの感度も良好だ。
・バッテリーの持ちは1日は持つが、2日は絶対に持たない。
・付属イヤホンの音質は、オマケにしてはなかなかいい。ただ、USB Type-Cに直接つなぐ特殊な製品なので、オプションでの販売がないのは困ったものだ。メーカーとしてはちょっと無責任な気も。
・スピーカーの音質も、スマホの割にはクリアで悪くないが、音量はあまり上げられない。
・Androidを8.0に更新すると、Bluetooth 5.0が使えるようになり、それにより高音質コーデック (aptX HD, LDAC, AAC, aptX, SBC)が使えるようになるらしい。ハイレゾ対応のaptX HD, LDACの両方が使えるというのは、なかなか素晴らしい。対応ヘッドホンを持ってないけど。
・DLNAクライアントアプリがインストールされているが、どうやらDTCP-IP非対応みたいで、DIGAからデジタル放送の再生はできなかった。残念。
・HTC独自のAI機能「HTC Sense Companion」は結局欲しいサービスがなく、お知らせもウザいので、初期化してしまった。
・本体を握ると、何か定義した操作を実行できるエッジ・センスがあり、カメラの起動が定義されているが、正直使わないなー。
・約1,200万画素のメインカメラの画質は、暗所のノイズも少なめで悪くないと思う。
・1600万画素のインカメラは、私は全く使わないので、完全に宝の持ち腐れ。
・カメラは画像のアスペクト比は変えられるが、解像度を低くする設定ができないのは、ブログ用の撮影が多い私には不便。
・指紋センサーの感度が素晴らしく、初めて素晴らしいと思ったiPhone SEより、認識率も高いし認識速度も速いのには感動。
こまかな不満はなくはないが、伝言メモ機能がないことを除けば、困るほどではない。
致命的な欠陥みたいなものは今のところないので、できれば2年間使い続けられればいいな、と思っている。バッテリーが多分途中でダメになりそうなので、無理かもしれないけど。
関連記事:
「HTC U11 601HT」のセットアップ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
「HTC U11 601HT」を使い始めてしばらく経ち、気付いたことをメモしておきたい。
ソフトバンク版「HTC U11 601HT」のスペックをおさらい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
・本体には、ソフトバンクのキャリアロゴがないな。「htc」のブランドロゴのみだ。
・Quick Charge 3.0対応のACアダプタを購入し充電してみたが、確かに速い。1時間ほどでほぼフル充電になった。
・SIMカードスロットはnanoSIMカードスロット1基、microSDカードと一緒にトレイに乗せて差し込む形となるが、差し込むときnanoSIMカードが外れやすく、慎重に差し込む必要がある。
・左右ギリギリまで画面があるため、画面が大きい割には握りやすい。
・操作レスポンスはこれまでにないぐらいいい。タッチパネルの感度も良好だ。
・バッテリーの持ちは1日は持つが、2日は絶対に持たない。
・付属イヤホンの音質は、オマケにしてはなかなかいい。ただ、USB Type-Cに直接つなぐ特殊な製品なので、オプションでの販売がないのは困ったものだ。メーカーとしてはちょっと無責任な気も。
・スピーカーの音質も、スマホの割にはクリアで悪くないが、音量はあまり上げられない。
・Androidを8.0に更新すると、Bluetooth 5.0が使えるようになり、それにより高音質コーデック (aptX HD, LDAC, AAC, aptX, SBC)が使えるようになるらしい。ハイレゾ対応のaptX HD, LDACの両方が使えるというのは、なかなか素晴らしい。対応ヘッドホンを持ってないけど。
・DLNAクライアントアプリがインストールされているが、どうやらDTCP-IP非対応みたいで、DIGAからデジタル放送の再生はできなかった。残念。
・HTC独自のAI機能「HTC Sense Companion」は結局欲しいサービスがなく、お知らせもウザいので、初期化してしまった。
・本体を握ると、何か定義した操作を実行できるエッジ・センスがあり、カメラの起動が定義されているが、正直使わないなー。
・約1,200万画素のメインカメラの画質は、暗所のノイズも少なめで悪くないと思う。
・1600万画素のインカメラは、私は全く使わないので、完全に宝の持ち腐れ。
・カメラは画像のアスペクト比は変えられるが、解像度を低くする設定ができないのは、ブログ用の撮影が多い私には不便。
・指紋センサーの感度が素晴らしく、初めて素晴らしいと思ったiPhone SEより、認識率も高いし認識速度も速いのには感動。
こまかな不満はなくはないが、伝言メモ機能がないことを除けば、困るほどではない。
致命的な欠陥みたいなものは今のところないので、できれば2年間使い続けられればいいな、と思っている。バッテリーが多分途中でダメになりそうなので、無理かもしれないけど。
関連記事:
「HTC U11 601HT」のセットアップ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
601HT ブリリアントブラック SoftBank HTC HTC U11 新品... 最短翌日配達 送料無料 抜群の手触り感 HTC U11 ケース 手帳型 au H... |
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0