
新4K衛星放送に対するメーカー間の温度差 [AV機器]
スポンサードリンク
2018年12月1日に放送開始される新4K衛星放送の受信端末であるテレビやチューナーの発表が続々行われている。
ピクセラ、「新4K衛星放送」対応製品を発表 4K対応テレビに外付けする事で受信可能に ~「4K・8K機材展」にて実機を展示~|BIGLOBEニュース
一番最初に発表したのが、ピクセラで、「新4K8K衛星放送」に対応した4K Smart Tuner「PIX-SMB400」を発表した。
Android TVを搭載し、YouTubeやNetflixなどの多彩な動画コンテンツも視聴できるそうで、販売価格についても3万円未満を想定していて、こうした商品としてはかなりアグレッシブな値付けだ。
新4K8K衛星放送に対応する「4Kチューナーボックス」がアイ・オー・データから年内に発売 - エルミタージュ秋葉原
家電メーカー以外で、ということでいうと、アイオーデータも、新4K8K衛星放送に対応するチューナーを発売する予定があるようだ。ただ、表現が微妙なので、8K放送は受信できるが、テレビでの表示は4Kにダウンコンバートして表示されるのかも?
ソニー、BS 4Kチューナを2018年内発売へ - AV Watch
東芝、新BS 4K放送チューナ「TT-4K100」を秋発売。約4万円で録画対応 - AV Watch
その後、ソニー、東芝、パナソニックも、既存の4kテレビにHDMI接続し、4K放送が見られるチューナーの発売を予告しているが、具体的な製品発表としては、東芝が発表した「TT-4K100」ぐらいしかない。
4万円前後で、新4K BS放送チューナ×1だけでなく、地上/BS/110度CSデジタルチューナ×2を装備し、別売のUSB HDDを接続して、4K番組の録画にも対応するという。
このスペックなら、4kテレビでなくても、チューナーレスの4kモニターで十分かも。
ソニー、画面から音が鳴る4K有機EL「BRAVIA A8F」。壁掛け対応やGoogle&Alexa操作 - AV Watch
ソニーからは、BS 4Kチューナ搭載有機ELテレビの発表もあったが、
東芝、日本初BS 4Kチューナ搭載有機ELテレビ「REGZA X920」。BS 4Kを身近に - AV Watch
東芝はスタンダード4KテレビもBS 4K「REGZA M520X」。25万円の65型も - AV Watch
東芝は、ハイエンドの有機ELテレビだけでなく、スタンダード4KテレビにもBS 4Kチューナ搭載製品を用意するなど、各メーカーの中では最も4K放送への対応に積極的だと言えるだろう。
パナソニックも新4K衛星放送チューナを12月の放送開始前に発売 - AV Watch
シャープ、年内発売の8Kテレビは60型で約50万円を目指す。8Kチューナは20万以下 - AV Watch
逆に、パナソニックやシャープは、発売の予告はあるものの、チューナーもテレビも具体的なモデルの発表が遅れており、メーカーによって4K放送に対する姿勢が大きく違っている。
それは、おそらくBS 4K放送を受信できることが、どの程度製品の売りになると考えるかが、メーカーによって判断がさまざまで、開発費をかけ急いで開発する価値はないと考えるメーカーから、これに対応することで、製品が売れると考えるメーカーまで様々なのだと思う。
ただし、シャープか完全に消極的かというとそうでもなくて、いち早く8Kテレビや8Kチューナを投入することで、ハイエンド製品の差別化を図りたい意向であることを発表している。
とはいえ、8K放送は1チャンネルのみで、しかも、流れる8Kコンテンツは最大半分程度(残りは4K)と言われており、しかも、シャープが出す8Kチューナは「20万円を切りたい」と言われてしまうと、果たしてそれがメインストリームになりえるのか大いに疑問が湧く。
それどころか、正直、日本では40インチを切るテレビしか持っていない世帯も多いから、4K放送を受ける意味がある世帯自体が半分もないかもしれないのに、本当に4Kを公共の電波を使って放送で届ける意味はあるのかは、非常に疑問に思う。
ましてや、8Kなんて、放送でやるべきことだろうか。
4K8Kのコンテンツを見たければ、見たい人がお金を掛けてブロードバンド回線を導入して見ればいいだけのことであって、わざわざ公共電波を使って放送でやる必要はないだろう。
4Kの本放送を開始するのは、日本がほとんど世界初の状況だ。果たして4K放送がビジネス的にもうまくいくのか、世界的にも見ものなのだろうと思う。
関連記事:
4K BS/CS放送チューナー:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
2018年12月1日に放送開始される新4K衛星放送の受信端末であるテレビやチューナーの発表が続々行われている。
ピクセラ、「新4K衛星放送」対応製品を発表 4K対応テレビに外付けする事で受信可能に ~「4K・8K機材展」にて実機を展示~|BIGLOBEニュース
一番最初に発表したのが、ピクセラで、「新4K8K衛星放送」に対応した4K Smart Tuner「PIX-SMB400」を発表した。
Android TVを搭載し、YouTubeやNetflixなどの多彩な動画コンテンツも視聴できるそうで、販売価格についても3万円未満を想定していて、こうした商品としてはかなりアグレッシブな値付けだ。
新4K8K衛星放送に対応する「4Kチューナーボックス」がアイ・オー・データから年内に発売 - エルミタージュ秋葉原
家電メーカー以外で、ということでいうと、アイオーデータも、新4K8K衛星放送に対応するチューナーを発売する予定があるようだ。ただ、表現が微妙なので、8K放送は受信できるが、テレビでの表示は4Kにダウンコンバートして表示されるのかも?
ソニー、BS 4Kチューナを2018年内発売へ - AV Watch
東芝、新BS 4K放送チューナ「TT-4K100」を秋発売。約4万円で録画対応 - AV Watch
その後、ソニー、東芝、パナソニックも、既存の4kテレビにHDMI接続し、4K放送が見られるチューナーの発売を予告しているが、具体的な製品発表としては、東芝が発表した「TT-4K100」ぐらいしかない。
4万円前後で、新4K BS放送チューナ×1だけでなく、地上/BS/110度CSデジタルチューナ×2を装備し、別売のUSB HDDを接続して、4K番組の録画にも対応するという。
このスペックなら、4kテレビでなくても、チューナーレスの4kモニターで十分かも。
ソニー、画面から音が鳴る4K有機EL「BRAVIA A8F」。壁掛け対応やGoogle&Alexa操作 - AV Watch
ソニーからは、BS 4Kチューナ搭載有機ELテレビの発表もあったが、
東芝、日本初BS 4Kチューナ搭載有機ELテレビ「REGZA X920」。BS 4Kを身近に - AV Watch
東芝はスタンダード4KテレビもBS 4K「REGZA M520X」。25万円の65型も - AV Watch
東芝は、ハイエンドの有機ELテレビだけでなく、スタンダード4KテレビにもBS 4Kチューナ搭載製品を用意するなど、各メーカーの中では最も4K放送への対応に積極的だと言えるだろう。
パナソニックも新4K衛星放送チューナを12月の放送開始前に発売 - AV Watch
シャープ、年内発売の8Kテレビは60型で約50万円を目指す。8Kチューナは20万以下 - AV Watch
逆に、パナソニックやシャープは、発売の予告はあるものの、チューナーもテレビも具体的なモデルの発表が遅れており、メーカーによって4K放送に対する姿勢が大きく違っている。
それは、おそらくBS 4K放送を受信できることが、どの程度製品の売りになると考えるかが、メーカーによって判断がさまざまで、開発費をかけ急いで開発する価値はないと考えるメーカーから、これに対応することで、製品が売れると考えるメーカーまで様々なのだと思う。
ただし、シャープか完全に消極的かというとそうでもなくて、いち早く8Kテレビや8Kチューナを投入することで、ハイエンド製品の差別化を図りたい意向であることを発表している。
とはいえ、8K放送は1チャンネルのみで、しかも、流れる8Kコンテンツは最大半分程度(残りは4K)と言われており、しかも、シャープが出す8Kチューナは「20万円を切りたい」と言われてしまうと、果たしてそれがメインストリームになりえるのか大いに疑問が湧く。
それどころか、正直、日本では40インチを切るテレビしか持っていない世帯も多いから、4K放送を受ける意味がある世帯自体が半分もないかもしれないのに、本当に4Kを公共の電波を使って放送で届ける意味はあるのかは、非常に疑問に思う。
ましてや、8Kなんて、放送でやるべきことだろうか。
4K8Kのコンテンツを見たければ、見たい人がお金を掛けてブロードバンド回線を導入して見ればいいだけのことであって、わざわざ公共電波を使って放送でやる必要はないだろう。
4Kの本放送を開始するのは、日本がほとんど世界初の状況だ。果たして4K放送がビジネス的にもうまくいくのか、世界的にも見ものなのだろうと思う。
関連記事:
4K BS/CS放送チューナー:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() (標準設置料込_Aエリアのみ)65M520X 東芝 65V型地上・BS・110度... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0