
ワイドFMがリニアPCMで予約録音できるラジオレコーダー [ラジオ]
スポンサードリンク
LIVE&DIRECT|TBSラジオFM90.5+AM954~聞けば、見えてくる~
TBSラジオの番組「アフター6ジャンクション」の「ライブ&ダイレクト」というコーナーで、毎日、スタジオライブが放送されていて、特に、少人数によりアコースティックなライブでは、FMで聴くと、音場感に優れた特筆すべき音質であることがある。
普段は、容量の問題もあり、radiko.jpを録音して聴いているのだが、FMとの音質との落差、特に、音場感が大幅に削られてしまうことに不満があり、このコーナーに関しては、ワイドFM放送を、非圧縮のリニアPCMで録音できるラジオが欲しくなり、至急探すことにした。
ICZ-R250TV | ICレコーダー/集音器 | ソニー
本当は、ソニーのICZ-R250TVのような、感度も音質も優れた据え置き型のラジオレコーダーで、FMをリニアPCMで予約録音できる受信機あればよかったのだが、探した限りでは、なかなか見つからない。
ベセトジャパン、リニアPCM録音対応のFM/AMラジオ「ラジオバンク」を再発売 - PHILE WEB
唯一、この「ラジオバンク」という商品がFMをリニアPCMで録音できたらしいのだが、とっくの昔に製造中止で、後継の「ラジオバンクII」ではリニアPCMでの録音モードがなくなってしまった。
比較2018' 人気4社のICレコーダー!最新30機の音質とおすすめ/選び方(2): 家電批評モノマニア
仕方ないので、ラジオが録音できるICレコーダータイプの商品を中心に、ワイドFMが受信でき、それをリニアPCMで録音できる製品を探したら、いくつかあることが分かった。
ソニー、狙った音にフォーカスできるPCMレコーダ。ワイドFM録音も - AV Watch
ICD-UX565F/560Fは、ワイドFMのリニアPCM録音は可能なようだが、惜しいことに予約録音機能がない。
プレスリリース - > FMラジオ番組&音声の録音ができる、ワイドFM対応のラジオボイスレコーダ「LRT-FMVR01BK」を新発売!- ロジテック
これも、ソニー同様、予約録音機能がないな。
製品詳細 AM/FMラジオボイスレコーダー YVR-R600(B/W/R) | Qriom | YAMAZEN BOOK
Qriom「YVR-R600」は、以前にも紹介したが、ワイドFMをリニアPCM(WAV形式)で予約録画できるという、私の希望条件を満たしている。しかも、値段もそれほど高くない。
コスモテクノ | 製品情報 | ラジオクロス
ラジオクロスCRL9001も、希望条件を満たす。古い製品で、新品の入手はほぼ不可能。
すでに販売中止になっていて、入手困難な製品もあるが、中古なら入手できるものもあるので、それも含めて列記してみた。
AMの感度や音質まで考えると、正直、ソニーがいいのだが、今回は、FMの高音質録音に特化しているので、そこは割り切っていいだろう。
ただ、我が家の立地(湘南エリア)を考えると、東京スカイツリーからのワイドFM電波に関しては、強電界エリアとは言えないため、できればFMラジオの感度がいい製品が望ましいが、ICレコーダータイプだと、内蔵アンテナの制約も大きい。
しかし、家から持ち出すことは考えていないので、外部アンテナが接続できさえすれば、それでも十分だ。
我が家の場合、家に残るVHFアンテナに接続すれば、東京のFM局も十分な感度が得られることが分かっているからだ。
とはいえ、買うとしても、ラジオの一番組のために、何万円も出す気はないため、中古でもいいから、できれば1万円以下で入手できないか、幅広く網を張ってチェックしているところだ。
山善のAM/FMラジオボイスレコーダー「YVR-R600」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
値段と、機能、性能のバランスを考えると、やっぱり以前にもご紹介したことがある山善のYVR-R600あたりが良さそうな気がするな。
リニアPCMレコーダー LS-P4 | 音楽演奏 | オーディオ | オリンパス
ちなみに、今回、ICレコーダーを探していたら、こんな新製品を発見。
世界初だと思うが、FLAC形式で、リニアPCMの録音が可能なハイレゾ対応ICレコーダー「LS-P4」という製品が、今年2月に発売されたらしい。
FLAC形式であれば、リニアPCMのWAV形式に比べて、容量は1/3~1/4に圧縮でき、しかも、可逆圧縮なので、一切の音質劣化がないので、これほど嬉しい新機能はない。
内蔵マイクもハイレゾ対応の音楽向けのICレコーダーで、現在の実売価格は1.5万円前後だから、決して高くはない。
惜しむらくは、FMラジオは内蔵していないので、今回の私の用途には不適なのだが、もし、この製品に、ワイドFMラジオと、それをFLAC形式で予約録音できる製品が出たら、多少高くても絶対に買うと思うので、是非とも製品化をお願いしたいな。
関連記事:
山善のAM/FMラジオボイスレコーダー「YVR-R600」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
LIVE&DIRECT|TBSラジオFM90.5+AM954~聞けば、見えてくる~
TBSラジオの番組「アフター6ジャンクション」の「ライブ&ダイレクト」というコーナーで、毎日、スタジオライブが放送されていて、特に、少人数によりアコースティックなライブでは、FMで聴くと、音場感に優れた特筆すべき音質であることがある。
普段は、容量の問題もあり、radiko.jpを録音して聴いているのだが、FMとの音質との落差、特に、音場感が大幅に削られてしまうことに不満があり、このコーナーに関しては、ワイドFM放送を、非圧縮のリニアPCMで録音できるラジオが欲しくなり、至急探すことにした。
ICZ-R250TV | ICレコーダー/集音器 | ソニー
本当は、ソニーのICZ-R250TVのような、感度も音質も優れた据え置き型のラジオレコーダーで、FMをリニアPCMで予約録音できる受信機あればよかったのだが、探した限りでは、なかなか見つからない。
ベセトジャパン、リニアPCM録音対応のFM/AMラジオ「ラジオバンク」を再発売 - PHILE WEB
唯一、この「ラジオバンク」という商品がFMをリニアPCMで録音できたらしいのだが、とっくの昔に製造中止で、後継の「ラジオバンクII」ではリニアPCMでの録音モードがなくなってしまった。
比較2018' 人気4社のICレコーダー!最新30機の音質とおすすめ/選び方(2): 家電批評モノマニア
仕方ないので、ラジオが録音できるICレコーダータイプの商品を中心に、ワイドFMが受信でき、それをリニアPCMで録音できる製品を探したら、いくつかあることが分かった。
ソニー、狙った音にフォーカスできるPCMレコーダ。ワイドFM録音も - AV Watch
ICD-UX565F/560Fは、ワイドFMのリニアPCM録音は可能なようだが、惜しいことに予約録音機能がない。
プレスリリース - > FMラジオ番組&音声の録音ができる、ワイドFM対応のラジオボイスレコーダ「LRT-FMVR01BK」を新発売!- ロジテック
これも、ソニー同様、予約録音機能がないな。
製品詳細 AM/FMラジオボイスレコーダー YVR-R600(B/W/R) | Qriom | YAMAZEN BOOK
Qriom「YVR-R600」は、以前にも紹介したが、ワイドFMをリニアPCM(WAV形式)で予約録画できるという、私の希望条件を満たしている。しかも、値段もそれほど高くない。
コスモテクノ | 製品情報 | ラジオクロス
ラジオクロスCRL9001も、希望条件を満たす。古い製品で、新品の入手はほぼ不可能。
すでに販売中止になっていて、入手困難な製品もあるが、中古なら入手できるものもあるので、それも含めて列記してみた。
AMの感度や音質まで考えると、正直、ソニーがいいのだが、今回は、FMの高音質録音に特化しているので、そこは割り切っていいだろう。
ただ、我が家の立地(湘南エリア)を考えると、東京スカイツリーからのワイドFM電波に関しては、強電界エリアとは言えないため、できればFMラジオの感度がいい製品が望ましいが、ICレコーダータイプだと、内蔵アンテナの制約も大きい。
しかし、家から持ち出すことは考えていないので、外部アンテナが接続できさえすれば、それでも十分だ。
我が家の場合、家に残るVHFアンテナに接続すれば、東京のFM局も十分な感度が得られることが分かっているからだ。
とはいえ、買うとしても、ラジオの一番組のために、何万円も出す気はないため、中古でもいいから、できれば1万円以下で入手できないか、幅広く網を張ってチェックしているところだ。
山善のAM/FMラジオボイスレコーダー「YVR-R600」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
値段と、機能、性能のバランスを考えると、やっぱり以前にもご紹介したことがある山善のYVR-R600あたりが良さそうな気がするな。
リニアPCMレコーダー LS-P4 | 音楽演奏 | オーディオ | オリンパス
ちなみに、今回、ICレコーダーを探していたら、こんな新製品を発見。
世界初だと思うが、FLAC形式で、リニアPCMの録音が可能なハイレゾ対応ICレコーダー「LS-P4」という製品が、今年2月に発売されたらしい。
FLAC形式であれば、リニアPCMのWAV形式に比べて、容量は1/3~1/4に圧縮でき、しかも、可逆圧縮なので、一切の音質劣化がないので、これほど嬉しい新機能はない。
内蔵マイクもハイレゾ対応の音楽向けのICレコーダーで、現在の実売価格は1.5万円前後だから、決して高くはない。
惜しむらくは、FMラジオは内蔵していないので、今回の私の用途には不適なのだが、もし、この製品に、ワイドFMラジオと、それをFLAC形式で予約録音できる製品が出たら、多少高くても絶対に買うと思うので、是非とも製品化をお願いしたいな。
関連記事:
山善のAM/FMラジオボイスレコーダー「YVR-R600」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() 【ICレコーダー】 オリンパス LS-P4・リニアPCMレコーダー ・8GB ・... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
はじめまして。
求めている人いるんですね。
僕もそのひとりで、今は絶版のオリンパスV-802と803でPCM運用していますが、
そろそろ後継を考えなければなりません。
オリンパスはクロスオーバーイレブンを録音するために急きょ購入したのですが、
思いのほかFMが優秀で、エアチェックマシンになっています。
後継を物色したところ、
タイマーとFMチューナーは残念ながら搭載していませんが、
DM-750が候補です。
サイズと単4電池稼働。あと、これまでのデータとの親和性も考えると最良かと思います。
それと、PCM48kHzがいけるのも決め手です。
エアチェックマシンなら44.1kHzで十分ですが、気持ちの問題。
上位機種のハイレゾ対応までは要らないかな?と言う感じです。
興味はありますが。
by ロミエル (2019-01-03 19:36)
ロミエルさん、こんにちは。
私は、結局、山善の「YVR-R600」の中古を購入し、ライブ&ダイレクトの予約録音に使用しています。
リニアPCMで録音すると、特に、人数の少ないアコースティックライブだと、radiko.jpとは比べ物にならない、音場感がリアルで細かな音が録音できています。
私の場合、ハイレゾ対応のICレコーダーは別途持っているので、これはラジオ録音専用で、必要十分な性能は持っていると思います。
by naniwa48 (2019-01-03 22:40)