SSブログ

「Movidius Neural Compute Stick」がRaspberry Piで使えるキット [デバイス・素材]

スポンサードリンク



intel.png

Intelが激安1万円以下のUSB型ディープラーニング用端末「Movidius Neural Compute Stick」を発売 - GIGAZINE

以前、ディープラーニングエンジン用LSIを開発していたMovidiusというベンチャー企業を、Intelが買収し、USBスティック型のディープラーニング用AIアクセラレーター「Movidius Neural Compute Stick」を1万円以下で発売したことを、このブログでもお知らせした。

その際、『「Raspberry Pi」にこの「Movidius Neural Compute Stick」を挿して、これまでにない頭脳を持ったIoTデバイスを開発する人間が、これからどんどん出てくるのではないかと思う。』などと書いた。

久々に、その後の状況を調べてみたら、いつの間にか、その組み合わせで実際に使い始めている人が増えているようだ。

Intel Movidius + TensorFlowでRaspberry Piでもサクサク画像認識 - karaage. [からあげ]

Movidiusを使ってリアルタイム画像解析(ラズパイ版)

【MovidiusNCS&RaspberryPi】リアルタイム物体認識【TensorFlow】

Movidius で画像認識高速化 for ラズパイ | AI coordinator

Movidius で画像認識高速化 for ラズパイ | AI coordinator

日本語のサイトを検索しただけでも、「Movidius Neural Compute Stick」を、「Raspberry Pi」に挿して何か面白いことに使えないか試している例が、たくさん見つかるのだ。

まずは、画像処理への利用が多いようだが、「Raspberry Pi」自体で処理するより、何倍も高速に処理できるようで、確かに効果はありそう。

海外のサイトも含めれば、既に莫大な人が様々な応用を考え始めているようだ。

この組み合わせであれば、省電力なIoTデバイスでも、大きなネットワークトラフィックを消費せず、エッジデバイスでディープラーニングによるAI処理を行える可能性があるということであり、パソコンに繋いで使えるより、これは大きなインパクトがありそうだ。

きっと、数年後にはちょっと面白い製品が出てきそうだ。

関連記事:
USBスティック型AIアクセラレータ「Movidius Neural Compute Stick」のインパクト:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ



ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。