
WiMAXサービスは2020年3月末で停波 [モバイル]
スポンサードリンク
UQ、WiMAXサービスを2020年3月末で停波 - ケータイ Watch
UQコミュニケーションズが、WiMAXサービスを2020年3月31日をもって終了することを発表した。
2009年2月に開始したWiMAXサービスは、その後、「WiMAX2+」への移行が進められ、現時点では、
モバイルルーターやデータカード、WiMAX搭載パソコン、組込機器用モジュールなどが対象となる。WiMAXで使用していた帯域の2/3を、「WiMAX 2+」に移行し、WiMAXは10MHz幅で細々と運用が続いていた。
モバイルWi-Fiルータ「Mobile Slim」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ただ、WiMAX 2+サービスには、通常プランだと月に7GBの制限があったり、短期間で大量にパケットを使うと速度制限があるのに対し、WiMAXサービスは完全に無制限に使い放題というメリットがあり、私は、できるだけWiMAXサービスを利用して、月額料金を節約できたので、助かっていた。
「FUJI Wifi」を契約:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ただし、そんな私も、「Fuji Wifi」を契約し、届いたモバイルWi-Fiルータ「Speed Wi-Fi NEXT W05」ではWiMAXが使えず、実際にWiMAX2+ with au4G/LTEプラン(3,218円)を使い始めたら、とても快適。
なにせ、au LTEには月に7GBの制限はあるものの、WiMAX2+の速度制限は3日連続で10GB以上使った翌日の18時頃~翌2時頃に、1Mbpsに落ちるだけ。
家には光回線がある我が家では、これはほぼ制限がないに等しいので、もはやWiMAXは不要と判断せざるを得なくなった。
現在、WiMAX機器を利用中のユーザーを対象に「おトクに機種変更」キャンペーンを10月1日から実施するそうだが、おそらく対象となるユーザーはもはやほとんどいないだろうと思われる。
FUJI Wifi
キャンペーンを利用すると、最新端末が無料で貰えるうえに、「UQ Flatツープラス ギガ放題(3年)」を選択した場合、通常の月額料金は4380円のところ、3年間は3696円で利用できるそうだが、正直「Fuji WiFi」を利用する方が安いので、こちらの方がオススメだと思う。
さて、UQコミュニケーションズにとっては、WiMAXの終了は、2系統のうち古いの設備維持コストが削減できるから、大幅な運用コストの削減になる筈で、それは、料金の値下げにも反映してくれるものと期待したい。
5Gはいつから実用されるか、総務省に聞いた“実現可能”な青写真 |ビジネス+IT
まあ、普通は値下げではなく、次に5Gネットワークの整備が打ち出されて、そこにコストを注ぎます、ということになるんだろうけどね。UQコミュニケーションズが、親会社のau/KDDIを差し置いて、5Gに参入するという話は、今のところ出ていないようだ。
関連記事:
WiMAXのノーリミットモードを使いたければ、今月が最後のチャンス!?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
UQ、WiMAXサービスを2020年3月末で停波 - ケータイ Watch
UQコミュニケーションズが、WiMAXサービスを2020年3月31日をもって終了することを発表した。
2009年2月に開始したWiMAXサービスは、その後、「WiMAX2+」への移行が進められ、現時点では、
モバイルルーターやデータカード、WiMAX搭載パソコン、組込機器用モジュールなどが対象となる。WiMAXで使用していた帯域の2/3を、「WiMAX 2+」に移行し、WiMAXは10MHz幅で細々と運用が続いていた。
モバイルWi-Fiルータ「Mobile Slim」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ただ、WiMAX 2+サービスには、通常プランだと月に7GBの制限があったり、短期間で大量にパケットを使うと速度制限があるのに対し、WiMAXサービスは完全に無制限に使い放題というメリットがあり、私は、できるだけWiMAXサービスを利用して、月額料金を節約できたので、助かっていた。
「FUJI Wifi」を契約:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ただし、そんな私も、「Fuji Wifi」を契約し、届いたモバイルWi-Fiルータ「Speed Wi-Fi NEXT W05」ではWiMAXが使えず、実際にWiMAX2+ with au4G/LTEプラン(3,218円)を使い始めたら、とても快適。
なにせ、au LTEには月に7GBの制限はあるものの、WiMAX2+の速度制限は3日連続で10GB以上使った翌日の18時頃~翌2時頃に、1Mbpsに落ちるだけ。
家には光回線がある我が家では、これはほぼ制限がないに等しいので、もはやWiMAXは不要と判断せざるを得なくなった。
現在、WiMAX機器を利用中のユーザーを対象に「おトクに機種変更」キャンペーンを10月1日から実施するそうだが、おそらく対象となるユーザーはもはやほとんどいないだろうと思われる。
FUJI Wifi
キャンペーンを利用すると、最新端末が無料で貰えるうえに、「UQ Flatツープラス ギガ放題(3年)」を選択した場合、通常の月額料金は4380円のところ、3年間は3696円で利用できるそうだが、正直「Fuji WiFi」を利用する方が安いので、こちらの方がオススメだと思う。
さて、UQコミュニケーションズにとっては、WiMAXの終了は、2系統のうち古いの設備維持コストが削減できるから、大幅な運用コストの削減になる筈で、それは、料金の値下げにも反映してくれるものと期待したい。
5Gはいつから実用されるか、総務省に聞いた“実現可能”な青写真 |ビジネス+IT
まあ、普通は値下げではなく、次に5Gネットワークの整備が打ち出されて、そこにコストを注ぎます、ということになるんだろうけどね。UQコミュニケーションズが、親会社のau/KDDIを差し置いて、5Gに参入するという話は、今のところ出ていないようだ。
関連記事:
WiMAXのノーリミットモードを使いたければ、今月が最後のチャンス!?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() WiFi レンタル 365日 プラン「 WiMAX 2+ WiFi レンタル 無... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
WiMAXがエリア外というど田舎ですが、WiMAX 2+はエリア内でした。光の期間満了で、乗り換えようかなと思ってたけど、使いすぎ制限があるんですね。家族は動画見放題なので、もう少し検討します。
by おーちゃん (2018-09-05 21:59)
おーちゃんさん、こんにちは。
WiMAX 2+は、WiMAXより電波が遠くまで飛ぶ(特に室内)という性質があり、それが差になっているのだと思います。
パケット制限については、確かにありますが、他社に比べれば一番緩いと思いますよ。
by naniwa48 (2018-09-05 22:42)