楽天Koboから久々の電子書籍端末「Kobo Forma」発表 [電子書籍]
スポンサードリンク
見開き表示が可能になった8型電子書籍端末「Kobo Forma」 - PC Watch
楽天Koboから久々の電子書籍端末「Kobo Forma」が発表になった。
10月24日に発売だそうで、既に予約受付を開始している。価格は34,344円だそうだから、同社としてはハイエンドモデルということになる。
「Kobo Forma」は、Koboシリーズではこでまでで最大サイズの8型画面を備え、解像度は1,920×1,440ドット(300ppi)のCartaと呼ばれる最新のE-Inkパネルを採用する。ComfortLight PRO(フロントライト)も備え、暗所でも読書可能。
Koboシリーズでは、初めて「ページめくりボタン」を搭載したそうで(従来はタッチパネルのスワイプ操作のみ)、筐体のグリップ部分に厚みとカーブを加えることで、片手持ちでページめくりがしやすいよう工夫したという。
狭額縁とは言えず、本体サイズも177.7×160×4.2~8.5mm(幅×奥行き×高さ)と大きめだが、重量は197gしかなく、これは8型液晶のAndroidタブレットではまず達成できない軽さだ。
また、防水機能(IPX8規格準拠、水深2m/最大60分耐久)も備えている。
パソコンとの接続や充電はmicroUSB端子で、バッテリ駆動時間は数週間(ライトとWi-Fiオフ時)とのこと。
さらに、Gセンサーを搭載し、画面の自動回転機能により、縦向きと横向きの表示自動切り替えが可能となり、横向きではKoboシリーズでは初となる見開き表示に対応するという。
内蔵メモリの容量は約32GBとなっており、テキストベースの書籍なら約28,000冊、コミックなら約700冊分を保存可能となってる。
内蔵辞書として、ジーニアス(英和辞典)、プログレッシブ(英和辞典)、大辞泉(日本語辞典)も組み込まれているそうだ。
ただし、microSDカードスロットは、昨年モデルから廃止になり、自分で容量追加が出来なくなったのは痛い。
Koboリーダーは、以前は自炊本のリーダーとしても使えたのだが、今のモデルは、楽天Koboストアで買った電子書籍を専用に読む端末と考えた方がいいだろう。
なので、楽天Kobo専用の電子書籍端末としてみると、決して安くはないため、この端末を買うのは、すでにたくさんのマンガ本や雑誌などを所有している、かなりのヘビーユーザーだろう。
こういう製品が出るというのも、ある意味、電子書籍もそろそろ普及期に入ったということなのかもしれないな。
そういえば、楽天Koboは、液晶画面タイプの電子書籍端末は、ここ数年発売していないが、もう辞めちゃったのかな?
楽天Koboアプリの保存先が、SDカードに変更できるようになったのも、この辺の施策変更が関係しているのかもしれない。
関連記事:
「Kobo Aura H2O」「Kobo Aura 」のEdition 2発表:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
見開き表示が可能になった8型電子書籍端末「Kobo Forma」 - PC Watch
楽天Koboから久々の電子書籍端末「Kobo Forma」が発表になった。
10月24日に発売だそうで、既に予約受付を開始している。価格は34,344円だそうだから、同社としてはハイエンドモデルということになる。
「Kobo Forma」は、Koboシリーズではこでまでで最大サイズの8型画面を備え、解像度は1,920×1,440ドット(300ppi)のCartaと呼ばれる最新のE-Inkパネルを採用する。ComfortLight PRO(フロントライト)も備え、暗所でも読書可能。
Koboシリーズでは、初めて「ページめくりボタン」を搭載したそうで(従来はタッチパネルのスワイプ操作のみ)、筐体のグリップ部分に厚みとカーブを加えることで、片手持ちでページめくりがしやすいよう工夫したという。
狭額縁とは言えず、本体サイズも177.7×160×4.2~8.5mm(幅×奥行き×高さ)と大きめだが、重量は197gしかなく、これは8型液晶のAndroidタブレットではまず達成できない軽さだ。
また、防水機能(IPX8規格準拠、水深2m/最大60分耐久)も備えている。
パソコンとの接続や充電はmicroUSB端子で、バッテリ駆動時間は数週間(ライトとWi-Fiオフ時)とのこと。
さらに、Gセンサーを搭載し、画面の自動回転機能により、縦向きと横向きの表示自動切り替えが可能となり、横向きではKoboシリーズでは初となる見開き表示に対応するという。
内蔵メモリの容量は約32GBとなっており、テキストベースの書籍なら約28,000冊、コミックなら約700冊分を保存可能となってる。
内蔵辞書として、ジーニアス(英和辞典)、プログレッシブ(英和辞典)、大辞泉(日本語辞典)も組み込まれているそうだ。
ただし、microSDカードスロットは、昨年モデルから廃止になり、自分で容量追加が出来なくなったのは痛い。
Koboリーダーは、以前は自炊本のリーダーとしても使えたのだが、今のモデルは、楽天Koboストアで買った電子書籍を専用に読む端末と考えた方がいいだろう。
なので、楽天Kobo専用の電子書籍端末としてみると、決して安くはないため、この端末を買うのは、すでにたくさんのマンガ本や雑誌などを所有している、かなりのヘビーユーザーだろう。
こういう製品が出るというのも、ある意味、電子書籍もそろそろ普及期に入ったということなのかもしれないな。
そういえば、楽天Koboは、液晶画面タイプの電子書籍端末は、ここ数年発売していないが、もう辞めちゃったのかな?
楽天Koboアプリの保存先が、SDカードに変更できるようになったのも、この辺の施策変更が関係しているのかもしれない。
関連記事:
「Kobo Aura H2O」「Kobo Aura 」のEdition 2発表:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0