SSブログ

「Jelly Pro」をもう少し掘ってみる [スマートフォン]

スポンサードリンク



「Jelly Pro」がAndorid 8.1にアップグレードされた際、次の機能が追加されたという。

(1)フリップをミュートに追加(「設定」→「スマートアシスタント」→「フリップミュート」)
(2)Face IDを追加(「設定」→「セキュリティおよび位置」→「Face ID」)顔認証
(3)Google Keepアプリを追加

「フリップミュート」は、本体を画面を下に伏せると、アラーム音を止めることができる機能らしい。「Jelly Pro」では不要だが、同じくAndroid 8.0にアップグレード済の「HTC U11」では、便利そうなので早速有効に設定してみた。

Face IDは、自分の顔を登録して、顔認識でロック解除するものらしい。
実は、ポータブルオーディオプレーヤーとしてしか使っていないため、ロック自体を掛けずに使っていたのだが、手に持って操作しようと画面にタッチするときには、すでにロックが解除される形になるらしいので、これは試してみようかと思う。

逆に、バックアップと復元および電子メール、ブラウザ、ギャラリーアプリは、削除されたそうだ。
バックアップと復元は、設定画面から使えということか?
電子メールはG-Mailを、ブラウザはChromeを、ギャラリーはGoogleフォトを使え、ということなのかな。

カメラの画質に関しては、メモ程度には使えるが、それ以上のものではない。最大解像度は800万画素で撮影できるが、撮影したものを画素単位で拡大してみると、実効的な解像度はもっと低いと感じさせられる。
ブログ用に200万画素ぐらいに縮小して使うなら、使い物にはなると思うが。

動画撮影も、720P(30fps)が最高で、こちらも色がベタっとしていて、スペック程の解像感は感じられない。

カメラに関しては、あくまで緊急用と考えた方がいいだろう。

「Jelly Pro」で、意外だったのが、Bluetoothオーディオ関係の設定が充実していること。

開発者向けオプションで確認すると分かるのだが、

Screenshot_20181110-220552.png

・Bluetoothのコーデックとしては、SBC、apt-Xに加えて、ハイレゾ級のapt-X HDやLDACもサポートしている模様

Screenshot_20181110-220541.png

・AVRCPのバージョンを選択できるメニューがあり、最新バージョンの1.6にも対応

Screenshot_20181110-220602.png

・Bluetoothオーディオのサンプリングレートの選択肢に、44.1kHz、48kHz、88.2kHz、96.0kHzが選べる

Screenshot_20181110-220620.png

・Bluetoothオーディオの音声ビット数も、16/24/32ビットが選べる

Screenshot_20181110-220655.png

・LDACコーデック使用時の細かな設定項目がある

これらのスペックが、Android 8.1では当たり前のことなのかもしれないし、選択肢があっても、本当に使えるかもわからないが、興味を引くのは確か。
現時点で、aptX HDDやLDACに対応したBluetoothヘッドホンを持っていないため、検証しようがないが、今後、手に入れて、チェックしてみたいと思う。

これで、内蔵オーディオDACもハイレゾ対応だったら、ポータブルオーディオプレーヤーとして完璧だったのにな。
残念ながら、そうではない模様だ。

それ以外で、その後、気付いたことをいくつかメモしておく。

これまで使ってきた超小型スマホの中で、Bluetoothのエラー処理が一番丁寧かもしれない。
Bluetoothデバイスの切断は、ヘッドホンの場合、電源断で切れる場合でも、基本、きちんと終了処理をするらしく、ほとんど問題が起きないのだが、問題なのがカーナビだ。

愛車のカーナビ「サイバーナビ」に「SERVO J5+」をオーディオデバイスとして接続しているときに、エンジンを切ると、ナビが何の後処理もせずに突然電波が切れてしまうみたいなのだ。
これまで使っていた「SERVO J5+」側のBleutoothプロトコルスタックは、エラー処理が甘いらしく、ナビの電源を切るタイミングが悪いと、延々とナビに接続しに行き、Bluetoothイヤホンとつなぎ直したくても、UI上でも選べない状態が続くことがあり、こうなるとスマホを再起動するしかなかった。

「Jelly Pro」のBleutoothプロトコルスタックは、実装がしっかりしているのか、今のところそうした不具合が起きない。

といった具合で、「Jelly Pro」は、これまで使ってきた超小型スマホに比べ、細部の作り込みがたいへんよいのも、気に入っている点だ。

関連記事:
「Jelly Pro」を1週間使ってみて:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Jelly pro SIMフリー スマホ 本体 新品「Android7.0 / ...
価格:13800円(税込、送料別) (2018/11/3時点)



ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ




スポンサードリンク




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。