モバイルプリンタが欲しくなった理由 [パソコン周辺機器]
スポンサードリンク
突然、ある理由から、モバイルプリンタが欲しくなった。
別途運営しているブログ「東京おじさんぽ」でもレポートしているが、私は、週末には、ダイエットも兼ねて、よく都心の街をよく歩きする。
例えば、先々週は、玉川大学の2018年度コスモス祭を見に行ったのだが、せっかく町田まで行ったのだからということで、そこから徒歩で、町田市立博物館、本町田遺跡公園、町田薬師池公園、町田市フォトサロン、町田リス園、自由民権資料館、西山美術館、旧白洲邸 武相荘を丸一日巡って帰った。
こういった街歩きは、主目的のイベントなどを終えた後、GoogleMapを開き、そこに表示される興味を惹く施設などを調べて、その場で決めていくことも多い。
そんな施設が有料の場合、一応、その施設の割引券などが入手できないか、スマホで検索してみることも多い。
西山美術館 - 額割ドットコム/会員特典・優待サービス
例えば、今回のおじさんぽでは、こちらのサイトで、西山美術館のチケットを買えば、大人1,200円が900円で買えことが分かる。
このように、スマホで買ったチケットを見せればいいパターンは楽でいいのだが、問題は、Webに割引クーポンが掲載されてはいるのだが、それを印刷して持参しないと割引にならないケースも、非常に多いのだ。
施設側からすれば、元々行く予定がなかった人間が、家で施設のWebサイトを見て、興味を持って、来て欲しいという目的でクーポンを提供しているのだから、施設に来てから、その場でクーポンを見つけて、「割引して!」と言われても困る、というのは分からないではない。
ただ、私のように、街歩きをしていると、こうした入場料などの出費は馬鹿にならないので、多少なりとも節約できるならしたい。
ということで、思いついたのが、いつもリュックサックに入れておけるモバイルプリンタがあれば、スマホで見つけたクーポンを、その場で印刷して、割引を適用してもらえるのではないか、ということだ。
ただ、一言でモバイルプリンタと言っても、ビジネス用にA4印刷ができるものから、レシートのような紙に感熱印刷できるラベルプリンタのようなものまで色々種類があるので、私が必要としているプリンタの条件を、まず洗い出してみよう。
(1)私が街歩きで持ち歩いているリュックサックに常時入れておいて、邪魔にならない大きさ、重さであること
(2)印刷したいときにその場で印刷できるよう、バッテリー駆動できること
(3)その場で使うクーポンを印刷したいだけなので、印刷はモノクロのみでOK
(4)同様に、その場で使うクーポンを印刷したいだけなので、インクなどが不要の感熱紙へのプリントができるといい
(5)A4印刷は不要だが、Webページのクーポンを印刷するので、レシートサイズでは小さ過ぎ、もう少し大きな紙に印刷できて欲しい
(6)パソコンだけでなく、Androidスマホから印刷ができる必要がある
(7)Androidスマホからの印刷は、ワイヤレス(Wi-Fi、Bluetooth?)で行える必要がある
(8)Androidスマホからは、Webページ、PDF、画像の印刷ができることが望ましい
(9)目的が限定的なので、予算を掛けたくない。最高でも1万円、できれば5,000円以下だと嬉しい
ということで、条件を列記していったら、ニッチなジャンルのプリンタなので、条件に合う製品が見つかる気がしなくなってきた。
その場合は、いくつかの条件は諦めざるを得ないだろう。
実際に、探し始めているが、こうしたモバイルプリンタというのは、基本、パーソナルユースはほとんどなく、業務用みたいで、個人が新品で買うと、目を剥くほど高いことも多く、また、印刷するソフトは、別途システムに応じてカスタム発注するのが前提で、汎用の印刷ソフトが付いていないこともある。
ただ、こうした業務用のモバイルプリンタは、大抵企業リースで使われるので、システム更新時に大量に中古が流れ、それが安くで買えることは多いようだ。
なので、そうしたリースバックの中古品に狙いを定め、軽量コンパクトで、個人用途でスマホから印刷ができる製品がないか、さらに調べてみることにする。
関連記事:
エプソン・キヤノン・ブラザーからプリンタの新製品発表:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
突然、ある理由から、モバイルプリンタが欲しくなった。
別途運営しているブログ「東京おじさんぽ」でもレポートしているが、私は、週末には、ダイエットも兼ねて、よく都心の街をよく歩きする。
例えば、先々週は、玉川大学の2018年度コスモス祭を見に行ったのだが、せっかく町田まで行ったのだからということで、そこから徒歩で、町田市立博物館、本町田遺跡公園、町田薬師池公園、町田市フォトサロン、町田リス園、自由民権資料館、西山美術館、旧白洲邸 武相荘を丸一日巡って帰った。
こういった街歩きは、主目的のイベントなどを終えた後、GoogleMapを開き、そこに表示される興味を惹く施設などを調べて、その場で決めていくことも多い。
そんな施設が有料の場合、一応、その施設の割引券などが入手できないか、スマホで検索してみることも多い。
西山美術館 - 額割ドットコム/会員特典・優待サービス
例えば、今回のおじさんぽでは、こちらのサイトで、西山美術館のチケットを買えば、大人1,200円が900円で買えことが分かる。
このように、スマホで買ったチケットを見せればいいパターンは楽でいいのだが、問題は、Webに割引クーポンが掲載されてはいるのだが、それを印刷して持参しないと割引にならないケースも、非常に多いのだ。
施設側からすれば、元々行く予定がなかった人間が、家で施設のWebサイトを見て、興味を持って、来て欲しいという目的でクーポンを提供しているのだから、施設に来てから、その場でクーポンを見つけて、「割引して!」と言われても困る、というのは分からないではない。
ただ、私のように、街歩きをしていると、こうした入場料などの出費は馬鹿にならないので、多少なりとも節約できるならしたい。
ということで、思いついたのが、いつもリュックサックに入れておけるモバイルプリンタがあれば、スマホで見つけたクーポンを、その場で印刷して、割引を適用してもらえるのではないか、ということだ。
ただ、一言でモバイルプリンタと言っても、ビジネス用にA4印刷ができるものから、レシートのような紙に感熱印刷できるラベルプリンタのようなものまで色々種類があるので、私が必要としているプリンタの条件を、まず洗い出してみよう。
(1)私が街歩きで持ち歩いているリュックサックに常時入れておいて、邪魔にならない大きさ、重さであること
(2)印刷したいときにその場で印刷できるよう、バッテリー駆動できること
(3)その場で使うクーポンを印刷したいだけなので、印刷はモノクロのみでOK
(4)同様に、その場で使うクーポンを印刷したいだけなので、インクなどが不要の感熱紙へのプリントができるといい
(5)A4印刷は不要だが、Webページのクーポンを印刷するので、レシートサイズでは小さ過ぎ、もう少し大きな紙に印刷できて欲しい
(6)パソコンだけでなく、Androidスマホから印刷ができる必要がある
(7)Androidスマホからの印刷は、ワイヤレス(Wi-Fi、Bluetooth?)で行える必要がある
(8)Androidスマホからは、Webページ、PDF、画像の印刷ができることが望ましい
(9)目的が限定的なので、予算を掛けたくない。最高でも1万円、できれば5,000円以下だと嬉しい
ということで、条件を列記していったら、ニッチなジャンルのプリンタなので、条件に合う製品が見つかる気がしなくなってきた。
その場合は、いくつかの条件は諦めざるを得ないだろう。
実際に、探し始めているが、こうしたモバイルプリンタというのは、基本、パーソナルユースはほとんどなく、業務用みたいで、個人が新品で買うと、目を剥くほど高いことも多く、また、印刷するソフトは、別途システムに応じてカスタム発注するのが前提で、汎用の印刷ソフトが付いていないこともある。
ただ、こうした業務用のモバイルプリンタは、大抵企業リースで使われるので、システム更新時に大量に中古が流れ、それが安くで買えることは多いようだ。
なので、そうしたリースバックの中古品に狙いを定め、軽量コンパクトで、個人用途でスマホから印刷ができる製品がないか、さらに調べてみることにする。
関連記事:
エプソン・キヤノン・ブラザーからプリンタの新製品発表:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0