
ソフトバンクモバイルの通信障害 [モバイル]
スポンサードリンク
ソフトバンクで大規模な通信障害発生か? 「繋がらない」の声相次ぐ|Real Sound|リアルサウンド テック
2018年12月6日の午後1時ごろから、午後6時過ぎまで、ソフトモバイルモバイルおよびY!モバイル(およびソフトバンクのMVNO事業者)の携帯電話が、東京や大阪を中心に繋がらない障害が発生した。
繋がらなくなった時間も5時間と長い上に、携帯電話のアンテナピクトが立たなくなるというかなり致命的で深刻な障害で、症状からスマートフォンの故障だと勘違いし、ソフトバンクショップに駆け込んだ人も多かったらしい。
ソフトバンク通信障害、過去最大級3060万件 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
影響回線数は約3060万件に及び、総務省が「重大な事故」と位置づける携帯電話の通信障害では、過去最大級だったらしい。
通信障害に便乗 ソフトバンクをかたった迷惑メールが相次ぐ - ライブドアニュース
さらには、回線が復旧した直後から、ソフトバンクを名乗り、通信障害への補償手続きを伺わせる迷惑メールが流れているそうで、世の中、悪知恵が働く人間が多いものだ。
ソフトバンクと同じく通信障害を起こした英O2は数億円をエリクソンに賠償請求する見込み - GIGAZINE
ちなみに、ソフトバンクモバイルの約款では、データ通信サービスがまったく利用できない状態が24時間以上連続する場合に限り、ユーザーの損害が賠償されるらしいので、5時間程度の今回の大規模通信障害では、補償はされないらしい。
私自身、2018年5月からソフトバンクモバイルに乗り換えたため、この障害の影響を受けるはずが、午後5時ぐらいにネットニュースで知るまで、全く知らなかったし、運よく何も影響を受けなかった。
というのも、当日は、一日オフィスのデスクワークで、出張などもなかったことと、私の場合、WiMAXモバイルルータを常時オンにしていて、ソフトバンクのスマホも、基本、Wi-Fi経由でWiMAXモバイルルータの回線を使っているので、何の支障も起きなかったからだ。
ひょっとしたら、本来掛かってくるべき、通話やSMSなどが届いていなかったかもしれないが、それは知る由もない。
ソフトバンク、通信障害の原因を公表 エリクソン製交換機ソフトの「期限切れ」 - ITmedia NEWS
通信障害の原因は、東京センターと大阪センターのエリクソン製パケット交換機全台数で、ソフトウエアに異常が発生し、正常に動作しなくなったことだそうで、なぜ正常に動作しなくなったかというと、単純に電子証明書の期限切れたのが原因とのこと。
「そんなに短期間で切れる証明書を何も疑いなく使っていたの?」とか「普通、こういった産業用装置では、電子証明書って、自動更新の仕組みを入れないの?」とか、まだまだ謎はあるが、少なくともこの障害については、ソフトバンクというよりは、エリクソン側の責任が大きいのは間違いない。
ソフトバンクの通信障害で日本列島が大混乱(海外の反応) : 海外のお前ら 海外の反応
というのも、このパケット交換機を使用する海外11カ国の通信事業者でもほぼ同時刻に同様の問題が発生しているからだ。
それはすなわち、世界中のどこの通信キャリアでも、今回の障害を、エリクソン側から提供された情報からは予見不可能だったことを示している。
こりゃ、エリクソン、間違いなく通信キャリアから莫大な損害賠償を請求されるな。
関連記事:
ソフトバンクモバイルの料金プランを再確認:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
ソフトバンクで大規模な通信障害発生か? 「繋がらない」の声相次ぐ|Real Sound|リアルサウンド テック
2018年12月6日の午後1時ごろから、午後6時過ぎまで、ソフトモバイルモバイルおよびY!モバイル(およびソフトバンクのMVNO事業者)の携帯電話が、東京や大阪を中心に繋がらない障害が発生した。
繋がらなくなった時間も5時間と長い上に、携帯電話のアンテナピクトが立たなくなるというかなり致命的で深刻な障害で、症状からスマートフォンの故障だと勘違いし、ソフトバンクショップに駆け込んだ人も多かったらしい。
ソフトバンク通信障害、過去最大級3060万件 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
影響回線数は約3060万件に及び、総務省が「重大な事故」と位置づける携帯電話の通信障害では、過去最大級だったらしい。
通信障害に便乗 ソフトバンクをかたった迷惑メールが相次ぐ - ライブドアニュース
さらには、回線が復旧した直後から、ソフトバンクを名乗り、通信障害への補償手続きを伺わせる迷惑メールが流れているそうで、世の中、悪知恵が働く人間が多いものだ。
ソフトバンクと同じく通信障害を起こした英O2は数億円をエリクソンに賠償請求する見込み - GIGAZINE
ちなみに、ソフトバンクモバイルの約款では、データ通信サービスがまったく利用できない状態が24時間以上連続する場合に限り、ユーザーの損害が賠償されるらしいので、5時間程度の今回の大規模通信障害では、補償はされないらしい。
私自身、2018年5月からソフトバンクモバイルに乗り換えたため、この障害の影響を受けるはずが、午後5時ぐらいにネットニュースで知るまで、全く知らなかったし、運よく何も影響を受けなかった。
というのも、当日は、一日オフィスのデスクワークで、出張などもなかったことと、私の場合、WiMAXモバイルルータを常時オンにしていて、ソフトバンクのスマホも、基本、Wi-Fi経由でWiMAXモバイルルータの回線を使っているので、何の支障も起きなかったからだ。
ひょっとしたら、本来掛かってくるべき、通話やSMSなどが届いていなかったかもしれないが、それは知る由もない。
ソフトバンク、通信障害の原因を公表 エリクソン製交換機ソフトの「期限切れ」 - ITmedia NEWS
通信障害の原因は、東京センターと大阪センターのエリクソン製パケット交換機全台数で、ソフトウエアに異常が発生し、正常に動作しなくなったことだそうで、なぜ正常に動作しなくなったかというと、単純に電子証明書の期限切れたのが原因とのこと。
「そんなに短期間で切れる証明書を何も疑いなく使っていたの?」とか「普通、こういった産業用装置では、電子証明書って、自動更新の仕組みを入れないの?」とか、まだまだ謎はあるが、少なくともこの障害については、ソフトバンクというよりは、エリクソン側の責任が大きいのは間違いない。
ソフトバンクの通信障害で日本列島が大混乱(海外の反応) : 海外のお前ら 海外の反応
というのも、このパケット交換機を使用する海外11カ国の通信事業者でもほぼ同時刻に同様の問題が発生しているからだ。
それはすなわち、世界中のどこの通信キャリアでも、今回の障害を、エリクソン側から提供された情報からは予見不可能だったことを示している。
こりゃ、エリクソン、間違いなく通信キャリアから莫大な損害賠償を請求されるな。
関連記事:
ソフトバンクモバイルの料金プランを再確認:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0