
「Jelly Pro」のその後のカスタマイズ [スマートフォン]
スポンサードリンク
超小型スマホ「Jelly Pro」は、「SERVO J5+」の後継として、毎日持ち歩いて、主にラジオ番組を聞くのに使っている。
Googleポッドキャスト、ラジオクラウド、Amazon Audibleなどで、ダウンロードしたコンテンツを勝手には消さない設定にすると、どんどんメモリを食い始める。
そこで、microSDXCカードを、ストックの64GBから、新たに買い足した256GBに変更。外部ストレージ化して使用することにした。
外部ストレージ化は、初期化にかなりの時間がかかり、一瞬フリーズしているのかと疑ったが、256GBでも問題なくフォーマットが完了した。
交換前の64GBのmicroSDXCカードの中身を、USB接続したパソコンにバックアップし、256GBのmicroSDXCカードに交換して内部ストレージ化した後、バックアップしたファイルを上書きしてやると、Googleポッドキャストなどのダウンロードしたコンテンツは、そのまま維持された。
その後、追加したアプリや変更してみた設定について、メモしておきたい。
Google Fit: 運動を記録して健康的な生活を - Google Play のアプリ
まず、ブログ「東京おじさんぽ」でも書いているが、街歩きが趣味なので、「Google Fit」の歩数計を利用するようになった。
外に出るときは、「Jelly Pro」を常にぶら下げているし、バッテリーも概ね一日持つため、一番都合がいいのだ。
また、歩いた経路もGoogleマップ上で表示できるのも便利。ただ、時々、電車に乗った区間も徒歩と勘違いして記録されるあたりは、完成度がイマイチかな。
TBS ラジオ クラウド シンプル - Google Play のアプリ
もう一つ、「TBS ラジオ クラウド シンプル」というアプリがリリースされていたので、これも試している。
TBSラジオ専用だが、ラジオクラウドのコンテンツをMP3形式でダウンロードして聴けるプログラムだ。
うたパス | TOP
さらに、auの「うたパス」アプリも試しにインストール。「うたパス」のサービスを利用するためではなく、
Backstage Caf? 番組表 BACK STAGE CAFE
11月1日(木)からスタートした音楽専門インターネットラジオ「Backstage Cafe」を、無料で聴けるからだ。
左右独立式完全ワイヤレスイヤホン「SoundPEATS TrueFree」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ところで、その後使い始めた左右独立完全ワイヤレスイヤホン「SoundPEATS Truefree」との相性はとても良くて、ラジオを聞くときは片耳モードで、バッテリーが切れたら、左右交代しながら充電すれば、丸一日充電を気にしなくていい。
しかも、「Jelly Pro」とはAACコーデックで接続されるので、両耳で音楽を聴いても、以前に比べてワンランク上の音質で聴ける。
このコンビは手離せなくなりつつある。
関連記事:
「Jelly Pro」をもう少し掘ってみる:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
超小型スマホ「Jelly Pro」は、「SERVO J5+」の後継として、毎日持ち歩いて、主にラジオ番組を聞くのに使っている。
Googleポッドキャスト、ラジオクラウド、Amazon Audibleなどで、ダウンロードしたコンテンツを勝手には消さない設定にすると、どんどんメモリを食い始める。
そこで、microSDXCカードを、ストックの64GBから、新たに買い足した256GBに変更。外部ストレージ化して使用することにした。
外部ストレージ化は、初期化にかなりの時間がかかり、一瞬フリーズしているのかと疑ったが、256GBでも問題なくフォーマットが完了した。
交換前の64GBのmicroSDXCカードの中身を、USB接続したパソコンにバックアップし、256GBのmicroSDXCカードに交換して内部ストレージ化した後、バックアップしたファイルを上書きしてやると、Googleポッドキャストなどのダウンロードしたコンテンツは、そのまま維持された。
その後、追加したアプリや変更してみた設定について、メモしておきたい。
Google Fit: 運動を記録して健康的な生活を - Google Play のアプリ
まず、ブログ「東京おじさんぽ」でも書いているが、街歩きが趣味なので、「Google Fit」の歩数計を利用するようになった。
外に出るときは、「Jelly Pro」を常にぶら下げているし、バッテリーも概ね一日持つため、一番都合がいいのだ。
また、歩いた経路もGoogleマップ上で表示できるのも便利。ただ、時々、電車に乗った区間も徒歩と勘違いして記録されるあたりは、完成度がイマイチかな。
TBS ラジオ クラウド シンプル - Google Play のアプリ
もう一つ、「TBS ラジオ クラウド シンプル」というアプリがリリースされていたので、これも試している。
TBSラジオ専用だが、ラジオクラウドのコンテンツをMP3形式でダウンロードして聴けるプログラムだ。
うたパス | TOP
さらに、auの「うたパス」アプリも試しにインストール。「うたパス」のサービスを利用するためではなく、
Backstage Caf? 番組表 BACK STAGE CAFE
11月1日(木)からスタートした音楽専門インターネットラジオ「Backstage Cafe」を、無料で聴けるからだ。
左右独立式完全ワイヤレスイヤホン「SoundPEATS TrueFree」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ところで、その後使い始めた左右独立完全ワイヤレスイヤホン「SoundPEATS Truefree」との相性はとても良くて、ラジオを聞くときは片耳モードで、バッテリーが切れたら、左右交代しながら充電すれば、丸一日充電を気にしなくていい。
しかも、「Jelly Pro」とはAACコーデックで接続されるので、両耳で音楽を聴いても、以前に比べてワンランク上の音質で聴ける。
このコンビは手離せなくなりつつある。
関連記事:
「Jelly Pro」をもう少し掘ってみる:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0