「Air Stick 4K」を購入 [ネット家電]
スポンサードリンク
「PIXELA Smart Box」にはガッカリ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AndroidTV端末「Nexus Player」の後継として、4K/HDRにも対応するというAndroidTV端末「PIXELA Smart Box」を購入して、使ってきたが、
・一番よく使う純正のYouTubeアプリが、頻繁に動画再生中にハングアップし、操作不能になる
・いろいろ設定を試したが、結局、勝手にスタンバイ状態から復帰してしまう症状が治らない
・当初サポート予定に入っていた、niconicoやNetflixのアプリが一向にサポートされない
・OSも、初回起動直後にバグフィックスの更新があった以降、一度もファーム更新が行われず、Oreoへの更新予定も不明
といった不満もあり、買い替えを検討していた。
Air Stick 4K|TVに挿して映画や音楽が楽しめるエアースティック
最終的にCCCの「Air Stick 4K」に変更することにして、ネットフリマで購入した。
中古で7,500円だった。
「Air Stick 4K」を購入した理由は次の通り。
・現状、AndroidTVで、私が見たい無料サービスを中心とした動画配信サービスがプリインストールされている
「TSUTAYA movie powered by U-NEXT」の他、「NETFLIX」「AbemaTV」「GYAO!」「DAZN」「Hulu」「niconico」「GOLF NETWORK PLUS」「YouTube」がプリインストールされており、「PIXELA Smart Box」では見られなかった「NETFLIX」「niconico」といった配信サービスも見られ、サポート範囲はブラビアに次ぐ。
・Google Playでダウンロードできる無料動画配信も多い
「Dailymotion」「AgqrPlayer for Android TV」「NHK WORLD TV」「Vimeo」などの無料配信も見られる。
・TVerも一応見られる
TVWeb Browser for TV - Google Play のアプリ
テレビの見逃し配信サービス「TVer」も、「TVWeb Browser for TV」というWebブラウザで、最近見られるようになった。
・Amazonビデオも何とか見られる
【2018年5月最新版】 Mi Box 3単体でアマゾンプライムを見る方法 | Till0196のぼーびろく
Amazonビデオも、他機種用のAPKファイルをインストールすると、一応動作して、動画も見られる。
・メディアプレーヤーも使える
「Kodi」も動くので、NAS内の動画コンテンツなども再生できる
・音楽配信も聴ける
「Google Play Music」「Amazon Prime Music」「Deezer Music for Android TV」「Spotify」などのアプリも利用できる。
aptXコーデックのサポート
これまで一番使っていた「Amazon Fire TV Stick」では、「PIXELA Smart Box」では見られなかった「niconico」、「Amazonビデオ」、「TVer」(Slikブラウザを利用)が見られるメリットがあったが、肝心の「YouTube」が公式アプリでは見られず、Webブラウザで見る必要があり、しかも、これだと頻繁に画と音がずれる問題がある。
その後、Android TVでも、「TVer」や「Amazonビデオ」を見る手段も見つかり、「Air Stick 4K」を使えば、Android TVの弱みが解消できた。
逆に、Android TVのメリットとして、YouTubeが公式アプリで見られること、Android端末からキャスト機能を利用し、Android TVアプリが用意されていない動画配信サービスでも、スマホからの操作で大画面テレビで動画を見ることもできるアプリがたくさんある。
これなら、ネット動画を見る端末を「Air Stick 4K」に1本化できそうだと考えたので、購入した。
届いたら、本当にこれ1本で大丈夫なのか、しっかりレポートしたい。
関連記事:
「PIXELA Smart Box」にはガッカリ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
「PIXELA Smart Box」にはガッカリ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AndroidTV端末「Nexus Player」の後継として、4K/HDRにも対応するというAndroidTV端末「PIXELA Smart Box」を購入して、使ってきたが、
・一番よく使う純正のYouTubeアプリが、頻繁に動画再生中にハングアップし、操作不能になる
・いろいろ設定を試したが、結局、勝手にスタンバイ状態から復帰してしまう症状が治らない
・当初サポート予定に入っていた、niconicoやNetflixのアプリが一向にサポートされない
・OSも、初回起動直後にバグフィックスの更新があった以降、一度もファーム更新が行われず、Oreoへの更新予定も不明
といった不満もあり、買い替えを検討していた。
Air Stick 4K|TVに挿して映画や音楽が楽しめるエアースティック
最終的にCCCの「Air Stick 4K」に変更することにして、ネットフリマで購入した。
中古で7,500円だった。
「Air Stick 4K」を購入した理由は次の通り。
・現状、AndroidTVで、私が見たい無料サービスを中心とした動画配信サービスがプリインストールされている
「TSUTAYA movie powered by U-NEXT」の他、「NETFLIX」「AbemaTV」「GYAO!」「DAZN」「Hulu」「niconico」「GOLF NETWORK PLUS」「YouTube」がプリインストールされており、「PIXELA Smart Box」では見られなかった「NETFLIX」「niconico」といった配信サービスも見られ、サポート範囲はブラビアに次ぐ。
・Google Playでダウンロードできる無料動画配信も多い
「Dailymotion」「AgqrPlayer for Android TV」「NHK WORLD TV」「Vimeo」などの無料配信も見られる。
・TVerも一応見られる
TVWeb Browser for TV - Google Play のアプリ
テレビの見逃し配信サービス「TVer」も、「TVWeb Browser for TV」というWebブラウザで、最近見られるようになった。
・Amazonビデオも何とか見られる
【2018年5月最新版】 Mi Box 3単体でアマゾンプライムを見る方法 | Till0196のぼーびろく
Amazonビデオも、他機種用のAPKファイルをインストールすると、一応動作して、動画も見られる。
・メディアプレーヤーも使える
「Kodi」も動くので、NAS内の動画コンテンツなども再生できる
・音楽配信も聴ける
「Google Play Music」「Amazon Prime Music」「Deezer Music for Android TV」「Spotify」などのアプリも利用できる。
aptXコーデックのサポート
これまで一番使っていた「Amazon Fire TV Stick」では、「PIXELA Smart Box」では見られなかった「niconico」、「Amazonビデオ」、「TVer」(Slikブラウザを利用)が見られるメリットがあったが、肝心の「YouTube」が公式アプリでは見られず、Webブラウザで見る必要があり、しかも、これだと頻繁に画と音がずれる問題がある。
その後、Android TVでも、「TVer」や「Amazonビデオ」を見る手段も見つかり、「Air Stick 4K」を使えば、Android TVの弱みが解消できた。
逆に、Android TVのメリットとして、YouTubeが公式アプリで見られること、Android端末からキャスト機能を利用し、Android TVアプリが用意されていない動画配信サービスでも、スマホからの操作で大画面テレビで動画を見ることもできるアプリがたくさんある。
これなら、ネット動画を見る端末を「Air Stick 4K」に1本化できそうだと考えたので、購入した。
届いたら、本当にこれ1本で大丈夫なのか、しっかりレポートしたい。
関連記事:
「PIXELA Smart Box」にはガッカリ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0