100円ショップの定点観測・2019年2月 [100円ショップ]
スポンサードリンク
から、
USB Type-CとLightningの二股充電ケーブルという新製品。
microUSBとLightningの二股充電ケーブルの新製品。
急速充電対応USB Type-Cケーブルの新製品。蓄光コネクタ採用。
から、
ワイヤレスリモコン付きルームライト2個入りが、500円。
ジグソーパズルのコーナーができていた。
様々なキャラクターの粘着メモのコーナー(ポストイット)ができていた。
電球風のLEDインテリアバブルライトの新製品。
同軸アンテナケーブルと、HDMIケーブルの新製品。
方向を自在に変えられLEDアングルライトの新製品。
から、
開き戸をロックできる開き戸キャッチという家具用部品。
かわいいキャラクターのポシェットのコーナーができていた。
ACアダプタ用のクッションケースという新製品。ACアダプタなんて、サイズいろいろだと思うが。
スポンジヤスリの新製品と、珪藻土商品専用サンドペーパーは珍しいかも。
珪藻土プレートの種類がどんどん増えているな。
洗剤がワンプッシュ出ててくれる洗剤ブラシのアイデアグッズ。
こちらも、掃除しにくいブラインドのクリーナーというアイデアグッズ。
ソーラー式ガーデンライトの種類が増えていたな。
ソーラー電卓の新製品で、3桁ごとの位取り表示ができるのが特徴。
イヤホンの落下防止ストラップの新製品が2種類。
SWITCH用のゲームカードケースの新製品。
光学式のUSBマウスが、何と100円だという。これは安いので、一つ買ってしまった。
から、
大きなバレンタインチョコレートのコーナーができていた。
20W直管型LEDランプの新製品で、500円。工事なしで、20Wの直管型蛍光灯と交換できるという。
壁掛けプッシュライトの新製品。
USBクリップライトの新製品で200円。以前あったクリップライトとデザインはそっくりだが何倍も大きい明るい。
LED電球の新製品で、60Wの昼白色は150円で、40Wの電球色だと100円に値下がりした。これはすごいねー!
LEDタッチスイッチライトの新製品で、無段階で照度を変えられるという。
車用のUSBタッチセンサーLEDライトの新製品だが、別に車じゃなくても使えると思う。
車用のシガープラグアダプタの新製品。5V2.4Aで、USB2端子なのが特徴で200円。
デジタル腕時計の新製品で300円。ただ、非防水じゃ、安くても誰も買わないと思うけどな。
3色ボールペン+タッチペンの新製品。
コンパクトでファッショナブルなUSB充電器の新製品で、300円。
乾電池式充電ポンプの新製品で、満タンで自動停止する機能がついて800円。
今回の衝撃は、何と言ってもダイソーの100円のLED電球だろう。LED以外の部品がどのぐらい長持ちするかは分からないが、これだけ安ければ、1年に1回替えたって、パナソニックのLED電球を買うより安くつくだろう。
また、キャンドゥの光学式USBマウスの100円も超お買い得だ。
関連記事:
100円ショップの定点観測・2019年1月:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
から、
USB Type-CとLightningの二股充電ケーブルという新製品。
microUSBとLightningの二股充電ケーブルの新製品。
急速充電対応USB Type-Cケーブルの新製品。蓄光コネクタ採用。
から、
ワイヤレスリモコン付きルームライト2個入りが、500円。
ジグソーパズルのコーナーができていた。
様々なキャラクターの粘着メモのコーナー(ポストイット)ができていた。
電球風のLEDインテリアバブルライトの新製品。
同軸アンテナケーブルと、HDMIケーブルの新製品。
方向を自在に変えられLEDアングルライトの新製品。
から、
開き戸をロックできる開き戸キャッチという家具用部品。
かわいいキャラクターのポシェットのコーナーができていた。
ACアダプタ用のクッションケースという新製品。ACアダプタなんて、サイズいろいろだと思うが。
スポンジヤスリの新製品と、珪藻土商品専用サンドペーパーは珍しいかも。
珪藻土プレートの種類がどんどん増えているな。
洗剤がワンプッシュ出ててくれる洗剤ブラシのアイデアグッズ。
こちらも、掃除しにくいブラインドのクリーナーというアイデアグッズ。
ソーラー式ガーデンライトの種類が増えていたな。
ソーラー電卓の新製品で、3桁ごとの位取り表示ができるのが特徴。
イヤホンの落下防止ストラップの新製品が2種類。
SWITCH用のゲームカードケースの新製品。
光学式のUSBマウスが、何と100円だという。これは安いので、一つ買ってしまった。
から、
大きなバレンタインチョコレートのコーナーができていた。
20W直管型LEDランプの新製品で、500円。工事なしで、20Wの直管型蛍光灯と交換できるという。
壁掛けプッシュライトの新製品。
USBクリップライトの新製品で200円。以前あったクリップライトとデザインはそっくりだが何倍も大きい明るい。
LED電球の新製品で、60Wの昼白色は150円で、40Wの電球色だと100円に値下がりした。これはすごいねー!
LEDタッチスイッチライトの新製品で、無段階で照度を変えられるという。
車用のUSBタッチセンサーLEDライトの新製品だが、別に車じゃなくても使えると思う。
車用のシガープラグアダプタの新製品。5V2.4Aで、USB2端子なのが特徴で200円。
デジタル腕時計の新製品で300円。ただ、非防水じゃ、安くても誰も買わないと思うけどな。
3色ボールペン+タッチペンの新製品。
コンパクトでファッショナブルなUSB充電器の新製品で、300円。
乾電池式充電ポンプの新製品で、満タンで自動停止する機能がついて800円。
今回の衝撃は、何と言ってもダイソーの100円のLED電球だろう。LED以外の部品がどのぐらい長持ちするかは分からないが、これだけ安ければ、1年に1回替えたって、パナソニックのLED電球を買うより安くつくだろう。
また、キャンドゥの光学式USBマウスの100円も超お買い得だ。
関連記事:
100円ショップの定点観測・2019年1月:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0