
Androidタブレット「LAVIE Tab E TE507/FAW」をカーナビとして試用中 [乗り物]
スポンサードリンク
さて、ようやくAndroidタブレット「LAVIE Tab E TE507/FAW」を、車に安全に固定できたので、カーナビとして使い始めている。
ちなみに、「LAVIE Tab E TE507/FAW」でカーナビアプリを動かし続けると、かなり負荷が重いらしく、バッテリーが4時間程度しか持たない印象。
一日車に乗るようなことがあると途中で電源が切れる可能性もあるので、電源は、USBシガーアダプタから常時給電している。
我が家では、車は、週末に1,2回使う程度の頻度なのだが、こうしておくと、運転中はバッテリー残量は100%状態が維持され、「LAVIE Tab E TE507/FAW」を車内に置きっぱなしでも、バッテリーは70%ぐらいは残っているので、週末に車のエンジンを入れるときに、「LAVIE Tab E TE507/FAW」が直ちにスタンバイから復帰して、ナビアプリが使えるのも都合がよい。
ナビソフトのサーバとの通信は、常に持ち歩いているWiMAXのモバイルWi-Fiルータ「Speed Wi-Fi NEXT W05」を使い、Wi-Fiで行うが、USBシガーアダプタは、USBx2端子のものを持っているので、「LAVIE Tab E TE507/FAW」に加えて、「Speed Wi-Fi NEXT W05」も常時給電している。
カーナビの音声ガイドは、「LAVIE Tab E TE507/FAW」とサイバーナビのBluetooth接続し、車のスピーカーから音を出している。
一方、マイクは今のところ、タブレット内蔵マイクをそのまま使っているが、思ったより騒音にも強く(少なくともサイバーナビよりは圧倒的に)、特に問題は感じていない。
「LAVIE Tab E TE507/FAW」で、いくつかカーナビアプリを試しに使ってみたが、現時点で一番優秀なカーナビアプリは、「Yahoo!カーナビ」だと思う(少なくとも日本国内では)。
なので、今は、これしか使っていない。
「Yahoo!カーナビ」は、音声での操作もできるが、音声命令の自由度は、さすがにスマートスピーカーほどの柔軟性はない。
ただ、音声だけで目的地を設定したり、地図の拡大縮小や、音量の変更などができる機能は、音声認識率もよく、あいまいな指定でもそれなりに解釈してれるところは、完全に命令形式を覚えていないと操作できないサイバーナビの音声操作に比べれば、段違いに優れている。
位置情報の更新も、車速パルスが取れないので、GPSの電波が届かないトンネルなどの場所では厳しいようだが、GPSさえ届く場所であれば、「LAVIE Tab E TE507/FAW」のGPSセンサーは割と優秀らしく、街中ではGPSが迷子になって困るようなことは、起きていない。
それに、そもそもGPSが届かないトンネル内などで、道に迷うことなどまずないから、実用的には問題は感じない。
ただ、もう交差点に差し掛かっているのに、ナビのガイダンスが間に合わないことはあり、この点では信頼し切れないところがある。この点については、サイバーナビの方が確実に交差点前でガイダンスが出るため、専用ナビに一日の長があり、交差点前では、ついサイバーナビの方を信頼して、そちらの画面を見てしまう自分がいる。
ただ、その弱点だけをことさら取り上げて、「Yahoo!カーナビ」は実用的でない、とまでは言いたくはないほど、他のメリットが大きいと思う。
まず、「LAVIE Tab E TE507/FAW」を縦画面で使うと、横画面で低解像のサイバーナビより道の先の方まで見通せて、圧倒的に画面が分かりやすいのは新鮮だ。
それに、何と言っても、「Yahoo!カーナビ」アプリは、無料で使えるし、無料で随時地図更新も行われる。
本体を買って取り付けるのに20万円近く掛かった上に、4年目以降は地図更新にも1回1万円かかるサイバーナビに、それだけのメリットがあるかと言われたら、もはやそうは思わない。
なので、次に車を買い替えた時も、たぶん車載ナビは取り付けないと思う(カーディーラーのオマケなどで付いてきたりすれば別だが)。
今回試していて、もうタブレットとカーナビアプリで十分実用的だと分かったからだ。
Yahoo!カーナビアプリ専用ハンドルリモコン -Yahoo!カーナビ
ところで、そういえば「Yahoo!カーナビ」には、ハンドルに装着するリモコンが発売されていたな、と思い出し、調べてみたら、今でも販売されているようだ。
それを買うと、どの程度便利になるのだろうか?
調べて、詳しくは後日、またレポートしたい。
機能次第では購入するかもしれない。
関連記事:
Androidタブレット「LAVIE Tab E TE507/FAW」をカーナビとして取り付ける:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
さて、ようやくAndroidタブレット「LAVIE Tab E TE507/FAW」を、車に安全に固定できたので、カーナビとして使い始めている。
ちなみに、「LAVIE Tab E TE507/FAW」でカーナビアプリを動かし続けると、かなり負荷が重いらしく、バッテリーが4時間程度しか持たない印象。
一日車に乗るようなことがあると途中で電源が切れる可能性もあるので、電源は、USBシガーアダプタから常時給電している。
我が家では、車は、週末に1,2回使う程度の頻度なのだが、こうしておくと、運転中はバッテリー残量は100%状態が維持され、「LAVIE Tab E TE507/FAW」を車内に置きっぱなしでも、バッテリーは70%ぐらいは残っているので、週末に車のエンジンを入れるときに、「LAVIE Tab E TE507/FAW」が直ちにスタンバイから復帰して、ナビアプリが使えるのも都合がよい。
ナビソフトのサーバとの通信は、常に持ち歩いているWiMAXのモバイルWi-Fiルータ「Speed Wi-Fi NEXT W05」を使い、Wi-Fiで行うが、USBシガーアダプタは、USBx2端子のものを持っているので、「LAVIE Tab E TE507/FAW」に加えて、「Speed Wi-Fi NEXT W05」も常時給電している。
カーナビの音声ガイドは、「LAVIE Tab E TE507/FAW」とサイバーナビのBluetooth接続し、車のスピーカーから音を出している。
一方、マイクは今のところ、タブレット内蔵マイクをそのまま使っているが、思ったより騒音にも強く(少なくともサイバーナビよりは圧倒的に)、特に問題は感じていない。
「LAVIE Tab E TE507/FAW」で、いくつかカーナビアプリを試しに使ってみたが、現時点で一番優秀なカーナビアプリは、「Yahoo!カーナビ」だと思う(少なくとも日本国内では)。
なので、今は、これしか使っていない。
「Yahoo!カーナビ」は、音声での操作もできるが、音声命令の自由度は、さすがにスマートスピーカーほどの柔軟性はない。
ただ、音声だけで目的地を設定したり、地図の拡大縮小や、音量の変更などができる機能は、音声認識率もよく、あいまいな指定でもそれなりに解釈してれるところは、完全に命令形式を覚えていないと操作できないサイバーナビの音声操作に比べれば、段違いに優れている。
位置情報の更新も、車速パルスが取れないので、GPSの電波が届かないトンネルなどの場所では厳しいようだが、GPSさえ届く場所であれば、「LAVIE Tab E TE507/FAW」のGPSセンサーは割と優秀らしく、街中ではGPSが迷子になって困るようなことは、起きていない。
それに、そもそもGPSが届かないトンネル内などで、道に迷うことなどまずないから、実用的には問題は感じない。
ただ、もう交差点に差し掛かっているのに、ナビのガイダンスが間に合わないことはあり、この点では信頼し切れないところがある。この点については、サイバーナビの方が確実に交差点前でガイダンスが出るため、専用ナビに一日の長があり、交差点前では、ついサイバーナビの方を信頼して、そちらの画面を見てしまう自分がいる。
ただ、その弱点だけをことさら取り上げて、「Yahoo!カーナビ」は実用的でない、とまでは言いたくはないほど、他のメリットが大きいと思う。
まず、「LAVIE Tab E TE507/FAW」を縦画面で使うと、横画面で低解像のサイバーナビより道の先の方まで見通せて、圧倒的に画面が分かりやすいのは新鮮だ。
それに、何と言っても、「Yahoo!カーナビ」アプリは、無料で使えるし、無料で随時地図更新も行われる。
本体を買って取り付けるのに20万円近く掛かった上に、4年目以降は地図更新にも1回1万円かかるサイバーナビに、それだけのメリットがあるかと言われたら、もはやそうは思わない。
なので、次に車を買い替えた時も、たぶん車載ナビは取り付けないと思う(カーディーラーのオマケなどで付いてきたりすれば別だが)。
今回試していて、もうタブレットとカーナビアプリで十分実用的だと分かったからだ。
Yahoo!カーナビアプリ専用ハンドルリモコン -Yahoo!カーナビ
ところで、そういえば「Yahoo!カーナビ」には、ハンドルに装着するリモコンが発売されていたな、と思い出し、調べてみたら、今でも販売されているようだ。
それを買うと、どの程度便利になるのだろうか?
調べて、詳しくは後日、またレポートしたい。
機能次第では購入するかもしれない。
関連記事:
Androidタブレット「LAVIE Tab E TE507/FAW」をカーナビとして取り付ける:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0