困った「Jelly Pro」の調子が悪い [スマートフォン]
スポンサードリンク
ポータブルオーディオプレーヤーとして、毎日酷使している超小型スマホ「Jelly Pro」の調子が、最近悪い。
急に再起動がかかったり、起動に失敗したり、充電が進まず電源が入らないこともあったりしたのだが、先週末、ついに街歩き途中でフリーズし、そのまま電源が切れた後、電源ボタンを入れても立ち上がらなくなった。
帰宅してから、充電しなおしてみたものの、充電状態の表示は出るものの、電源ボタンを長押ししても起動しなかったり、起動してもすぐにバッテリー不足の状態になり、すぐに電源が切れてしまう。
原因は、うすうす分かっていて、先週土砂降りの雨の中、「Jelly Pro」をコートの外に出したまま歩いてしまい、かなり濡らしてしまったのだ。
ヤバ委と思ったので、帰宅後、すぐに水滴を拭いて乾かした。
その時は動作したから問題ないと考えたのだが、その後から、突然再起動がかかる現象が現れ始め、数日で動かなくなってしまったのだ。
とりあえず、以前使っていた超小型「SERVO J5+」をひっぱり出してきて、代わりに使っている。
ただ、これもバッテリーがあまり持たなかったり、内部ストレージがほぼ残量ゼロの状態だし、動かないアプリもあったりして万全ではなく、早急に、代替機の購入を考えることにした。
候補としては、「Soyes XS」「K-Touch i9」「FSMART U2」「Melrose 2019」あたりになるのだろうが、私は、完全にポータブルオーディオプレーヤーとして、ラジオと音楽を聴くためにしか使わないので、4Gの対応バンドなどは気にしないし、カメラの性能も気にしない。指紋認証やFace ID対応も不要。
ポータブルオーディオプレーヤーとして、望む条件は次の通り。
・コンパクトで軽量:重さが分かっている中では、「K-Touch i9」の90gが一番軽そう。
・バッテリーが長持ち:スペック上は「FSMART U2」の2,300mAhが最大だが、どの機種もカタログスペックは全く信用にならない。
・ストレージ容量:内部ストレージが16GB以上あり、microSDカードスロットがあることだが、これを持たすのは「K-Touch i9」「Soyes XS」。
・OS:できればAndroid 8.0以降(最低限Adaptive Storageが使える6.0):これは「Soyes XS」以外はAndroid 8.1で問題なし。
・ディスプレイ:横幅が320ピクセルあれば、それ以外は気にしないため、どれも合格。
・RAM容量:動作速度を考えれば、2GB以上は欲しいが、「FSMART U2」「Melrose 2019」は1GBしかない。
・日本語対応:すべての機種が日本語ロケールに対応する模様。
・Google Play対応:「Soyes XS」「FSMART U2」が対応。
「K-Touch i9」は、ハード的には、基本スペックも高く軽量でベストに見えるのだが、Google Playも対応しないのが痛い。今のところ、Google Playのインストールに成功したという噂も伝わってきていない。
「Soyes XS」は、日本語対応、Google Play対応といったソフト面はいいのだが、Web上ではAndroid0 7.0と書かれているのに、実際に届いた商品のOSはAndroid0 6.0搭載でRAM容量やバッテリー容量がカタログスペックと違うという悪評も相次いでおり、Soyesは以前からその悪癖があるので、信用ならない。重さも101gと大台を超え、決して軽くはない。
「Melrose 2019」は、RAM1GB、内部ストレージ8GBという貧弱なスペックと、Google Play非対応が問題。旧モデルの「Melrose S9 Plus」もGoogle Playに非対応で、既存のよく知られるいくつもの手段でインストールを試みてみたが、インストールに成功しなかったので、「Melrose 2019」でも難しいだろう。
「FSMART U2」も、RAM1GB、内部ストレージ8GBという貧弱なスペックが問題だが、日本語でGoogle Playに対応するため「Melrose 2019」よりはマシ。ポータブルオーディオプレーヤーとしてだけ使うなら、RAM1GB、内部ストレージ8GBでも何とかなるかもしれないのが、悩ましいところ。
もちろん、もう一つの選択肢として、「Jelly Pro」を買いなおすという手も浮かんでくる。
状態のいい中古の「Jelly Pro」を探すと、相場は1万円前後といったところで、思ったより高く、だったら、どうせ買うなら目新しい機種を選びたいところ。
なのに、「Soyes XS」「K-Touch i9」「FSMART U2」「Melrose 2019」のどれもが、一長一短で、決め手に欠けるのだから、悩ましい。
とりあえず、「SERVO J5+」が必要最小限の代用品として使えているから、慌てる必要はないため、もうちょっとじっくり考えたうえで、どの機種を買うか決めたい。
関連記事:
「Jelly Pro」のその後のカスタマイズ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
ポータブルオーディオプレーヤーとして、毎日酷使している超小型スマホ「Jelly Pro」の調子が、最近悪い。
急に再起動がかかったり、起動に失敗したり、充電が進まず電源が入らないこともあったりしたのだが、先週末、ついに街歩き途中でフリーズし、そのまま電源が切れた後、電源ボタンを入れても立ち上がらなくなった。
帰宅してから、充電しなおしてみたものの、充電状態の表示は出るものの、電源ボタンを長押ししても起動しなかったり、起動してもすぐにバッテリー不足の状態になり、すぐに電源が切れてしまう。
原因は、うすうす分かっていて、先週土砂降りの雨の中、「Jelly Pro」をコートの外に出したまま歩いてしまい、かなり濡らしてしまったのだ。
ヤバ委と思ったので、帰宅後、すぐに水滴を拭いて乾かした。
その時は動作したから問題ないと考えたのだが、その後から、突然再起動がかかる現象が現れ始め、数日で動かなくなってしまったのだ。
とりあえず、以前使っていた超小型「SERVO J5+」をひっぱり出してきて、代わりに使っている。
ただ、これもバッテリーがあまり持たなかったり、内部ストレージがほぼ残量ゼロの状態だし、動かないアプリもあったりして万全ではなく、早急に、代替機の購入を考えることにした。
候補としては、「Soyes XS」「K-Touch i9」「FSMART U2」「Melrose 2019」あたりになるのだろうが、私は、完全にポータブルオーディオプレーヤーとして、ラジオと音楽を聴くためにしか使わないので、4Gの対応バンドなどは気にしないし、カメラの性能も気にしない。指紋認証やFace ID対応も不要。
ポータブルオーディオプレーヤーとして、望む条件は次の通り。
・コンパクトで軽量:重さが分かっている中では、「K-Touch i9」の90gが一番軽そう。
・バッテリーが長持ち:スペック上は「FSMART U2」の2,300mAhが最大だが、どの機種もカタログスペックは全く信用にならない。
・ストレージ容量:内部ストレージが16GB以上あり、microSDカードスロットがあることだが、これを持たすのは「K-Touch i9」「Soyes XS」。
・OS:できればAndroid 8.0以降(最低限Adaptive Storageが使える6.0):これは「Soyes XS」以外はAndroid 8.1で問題なし。
・ディスプレイ:横幅が320ピクセルあれば、それ以外は気にしないため、どれも合格。
・RAM容量:動作速度を考えれば、2GB以上は欲しいが、「FSMART U2」「Melrose 2019」は1GBしかない。
・日本語対応:すべての機種が日本語ロケールに対応する模様。
・Google Play対応:「Soyes XS」「FSMART U2」が対応。
「K-Touch i9」は、ハード的には、基本スペックも高く軽量でベストに見えるのだが、Google Playも対応しないのが痛い。今のところ、Google Playのインストールに成功したという噂も伝わってきていない。
「Soyes XS」は、日本語対応、Google Play対応といったソフト面はいいのだが、Web上ではAndroid0 7.0と書かれているのに、実際に届いた商品のOSはAndroid0 6.0搭載でRAM容量やバッテリー容量がカタログスペックと違うという悪評も相次いでおり、Soyesは以前からその悪癖があるので、信用ならない。重さも101gと大台を超え、決して軽くはない。
「Melrose 2019」は、RAM1GB、内部ストレージ8GBという貧弱なスペックと、Google Play非対応が問題。旧モデルの「Melrose S9 Plus」もGoogle Playに非対応で、既存のよく知られるいくつもの手段でインストールを試みてみたが、インストールに成功しなかったので、「Melrose 2019」でも難しいだろう。
「FSMART U2」も、RAM1GB、内部ストレージ8GBという貧弱なスペックが問題だが、日本語でGoogle Playに対応するため「Melrose 2019」よりはマシ。ポータブルオーディオプレーヤーとしてだけ使うなら、RAM1GB、内部ストレージ8GBでも何とかなるかもしれないのが、悩ましいところ。
もちろん、もう一つの選択肢として、「Jelly Pro」を買いなおすという手も浮かんでくる。
状態のいい中古の「Jelly Pro」を探すと、相場は1万円前後といったところで、思ったより高く、だったら、どうせ買うなら目新しい機種を選びたいところ。
なのに、「Soyes XS」「K-Touch i9」「FSMART U2」「Melrose 2019」のどれもが、一長一短で、決め手に欠けるのだから、悩ましい。
とりあえず、「SERVO J5+」が必要最小限の代用品として使えているから、慌てる必要はないため、もうちょっとじっくり考えたうえで、どの機種を買うか決めたい。
関連記事:
「Jelly Pro」のその後のカスタマイズ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
オーディオ用途としては、Melrose 2019は、充電端子がMicroUSBなのに、イヤホン端子がついていない問題もありますね。
Google Play入れようとしてみましたが、ダメでした。
by MK (2019-03-11 11:43)
MKさん、貴重な情報ありがとうございます。
私の場合、Bluetoothイヤホンをメインに使っているので、イヤホン端子はなくても、まあOKです。
ただ、Jelly ProみたいにaptX-HDやLDACをサポートしていることは望み薄だろうから、そっちのサポート状況の方が気になります。
せめてaptXだけでもサポートしているといいのですが、それは自分が人柱になるしかないでしょうね。
by naniwa48 (2019-03-11 18:54)