
浴室の窓のカーテンがよく落ちるというので対策 [DIY]
スポンサードリンク
我が家の浴室には、比較的大きな窓があり、そこに、突っ張り棒を渡し、その突っ張り棒にレジャーシートを掛けて、カーテン代わりにしてある。
奥さんが取り付けたもので、窓ガラス自体は擦りガラスなので、見えることはないのだが、夏場の暑い時期は、窓を開けたい時もあり、一応見えないようにカーテンを取り付けたのだそうだ。
窓の外は、すぐに隣の家の壁で、見る人はいないとは思うのだが、我が家には娘もいるし、敷地内に侵入する人間がいれば、見られる恐れがないとは言えないので、まあ納得はしている。
さて、このカーテンが、最近、頻繁に落下するのだ。
落下するたびに、私が呼ばれて、突っ張り棒をきつく締め直すのだが、また落ちる。
よく見ると、突っ張り棒を長い間強く突っ張りすぎて、少し曲がっているようなのだ。
その状態で、軽いとはいえレジャーシートを掛けると、突っ張り棒は下方向にたわみ、突っ張りの度合いが次第に弱まり、落下してしまうようなのだ。
対策として、まずは、この突っ張り棒をまっすぐに矯正しようとしてみたのだが、長期間かけてたわんだものだし、突っ張り棒自体、長さ調整のためにパイプが2層式になっているため、多少の曲りは出てしまうから、これがなかなか難しい。
これは、突っ張り棒を新しく買い替えるしかないかなぁ、と思い始めたのだが、突っ張りの力に頼らなければ、いいのではないだろうか?と思い直し、100円ショップでいい道具はないかと探したところ、
キャンドゥでこれを発見。
吸盤式のフックで、フックの部分が左右に自在に回転でき、方向が変えられるようになっているものだ。
フックの大きさも、突っ張り棒がハマる大きさがあり、2個で100円。
これを、突っ張り棒を張っていた両側の面に張り付け、吸盤を横に向けて、そこに突っ張り棒を置いてみたら、落ちずにイケそうだ。
100円ショップの吸盤だけに、どのぐらいの重さに耐えられるのか心配はあったのだが、突っ張り棒の両端が、吸盤の上に載っているのに気付き、吸盤の上から突っ張り棒を少し伸ばし突っ張りの力を入れてみた。
すると、吸盤自体が突っ張り棒に押されて壁に密着するから、これなら、簡単には落下しないだろう。
ということで、今回のD.I.Y.は、108円で完成。
今のところ、カーテンが落ちる様子はないので、うまく行っているようだ。
関連記事:
キッチン壁面収納の扉が開かなくなった:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
我が家の浴室には、比較的大きな窓があり、そこに、突っ張り棒を渡し、その突っ張り棒にレジャーシートを掛けて、カーテン代わりにしてある。
奥さんが取り付けたもので、窓ガラス自体は擦りガラスなので、見えることはないのだが、夏場の暑い時期は、窓を開けたい時もあり、一応見えないようにカーテンを取り付けたのだそうだ。
窓の外は、すぐに隣の家の壁で、見る人はいないとは思うのだが、我が家には娘もいるし、敷地内に侵入する人間がいれば、見られる恐れがないとは言えないので、まあ納得はしている。
さて、このカーテンが、最近、頻繁に落下するのだ。
落下するたびに、私が呼ばれて、突っ張り棒をきつく締め直すのだが、また落ちる。
よく見ると、突っ張り棒を長い間強く突っ張りすぎて、少し曲がっているようなのだ。
その状態で、軽いとはいえレジャーシートを掛けると、突っ張り棒は下方向にたわみ、突っ張りの度合いが次第に弱まり、落下してしまうようなのだ。
対策として、まずは、この突っ張り棒をまっすぐに矯正しようとしてみたのだが、長期間かけてたわんだものだし、突っ張り棒自体、長さ調整のためにパイプが2層式になっているため、多少の曲りは出てしまうから、これがなかなか難しい。
これは、突っ張り棒を新しく買い替えるしかないかなぁ、と思い始めたのだが、突っ張りの力に頼らなければ、いいのではないだろうか?と思い直し、100円ショップでいい道具はないかと探したところ、
キャンドゥでこれを発見。
吸盤式のフックで、フックの部分が左右に自在に回転でき、方向が変えられるようになっているものだ。
フックの大きさも、突っ張り棒がハマる大きさがあり、2個で100円。
これを、突っ張り棒を張っていた両側の面に張り付け、吸盤を横に向けて、そこに突っ張り棒を置いてみたら、落ちずにイケそうだ。
100円ショップの吸盤だけに、どのぐらいの重さに耐えられるのか心配はあったのだが、突っ張り棒の両端が、吸盤の上に載っているのに気付き、吸盤の上から突っ張り棒を少し伸ばし突っ張りの力を入れてみた。
すると、吸盤自体が突っ張り棒に押されて壁に密着するから、これなら、簡単には落下しないだろう。
ということで、今回のD.I.Y.は、108円で完成。
今のところ、カーテンが落ちる様子はないので、うまく行っているようだ。
関連記事:
キッチン壁面収納の扉が開かなくなった:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0