慌てて自動車保険の更新 [金融・経済]
スポンサードリンク
年に一回の自動車保険の任意保険の更新がが3月末に来るのを、すっかり忘れていて、慌てて行うことにした。
自動車保険のSBI損保|ネット申込みで最大10,500円割引!
現在は、SBI損保を契約しているのだが、理由は、同じ条件で保険料が一番安かったことと、それでありながら、無料のロードサービスもついていたこと。
基本的には、このSBI損保との保険料の比較が一番のポイントとなる。
まずは、見積もり比較サイトで、各種特典情報を調べてみた。
https://otokuhoken.com/gift-7600yen">自動車保険見積もりキャンペーンプレゼント【一括比較特典9650円超】
すると、例年通り、次のような見積比較サイトが見つかった。
自動車保険キャンペーン【NTTイフ】
楽天|自動車保険 見積もり・比較 - ネットならではの保険料を体感!
自動車保険は比較で安くなる!~保険の窓口インズウェブ:自動車保険一括見積もり~
価格.com - 家電プレゼントキャンペーン|自動車保険 比較・見積もり
選ばれている自動車保険比較サイト【保険スクエアbang! 自動車保険】
楽天|自動車保険 見積もり・比較 - ネットならではの保険料を体感!
選ばれている自動車保険比較サイト【保険スクエアbang! 自動車保険】
自動車保険一括見積もり請求|ジャパンネット銀行
ただ、昨年度に比べて、なんだか特典がしょぼい。
保険業法改正で、自動車保険見積の特典は金券・ポイント禁止に:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
そもそも、昨年の時点で、保険の見積もりで、特典に金券・ポイントを渡すのが禁止になってしまったのだが、今年は、さらに特典が縮小した印象だ。
とりあえず、特典が、抽選ではなく、全員にもらえるタイプの見積もり比較サイトで、一通り見積もりをお願いしたが、同じ条件で、昨年より保険料自体は若干下がった気がする。
これは、保険業法改正の影響で、特典におかけを掛けられなくなった分、本業の保険料に反映させるようになったのかもしない。
もしそうなら、高い景品を付けるより、その方が正しい方向なのだろう。
見積もりの結果を見たが、結局、現在加入してる条件だと、「SBI損保」と「チューリッヒ保険」の保険料がほぼ同額だが、わずかに「SBI損保」が安い。
ただ、「チューリッヒ保険」をとある比較サイト経由で申し込んだ場合の特典分を金額として加算すると、「チューリッヒ保険」の方が若干お得かな、という微妙なレベル。
この程度の違いなら、乗り換えるのが面倒なので、今年も、引き続き「SBI損保」の契約を継続することに決めた。
「SBI損保」に移って4年ぐらい経つが、それ以前は、「三井ダイレクト損保」を契約していたのだが、「三井ダイレクト損保」の保険料、ある時期に急に上がって、それ以降はそれほど安くはなくなってしまったな。
ということで、本年度も、自動車任意保険の更新手続きは完了。
関連記事:
保険業法改正で、自動車保険見積の特典は金券・ポイント禁止に:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
年に一回の自動車保険の任意保険の更新がが3月末に来るのを、すっかり忘れていて、慌てて行うことにした。
自動車保険のSBI損保|ネット申込みで最大10,500円割引!
現在は、SBI損保を契約しているのだが、理由は、同じ条件で保険料が一番安かったことと、それでありながら、無料のロードサービスもついていたこと。
基本的には、このSBI損保との保険料の比較が一番のポイントとなる。
まずは、見積もり比較サイトで、各種特典情報を調べてみた。
https://otokuhoken.com/gift-7600yen">自動車保険見積もりキャンペーンプレゼント【一括比較特典9650円超】
すると、例年通り、次のような見積比較サイトが見つかった。
自動車保険キャンペーン【NTTイフ】
楽天|自動車保険 見積もり・比較 - ネットならではの保険料を体感!
自動車保険は比較で安くなる!~保険の窓口インズウェブ:自動車保険一括見積もり~
価格.com - 家電プレゼントキャンペーン|自動車保険 比較・見積もり
選ばれている自動車保険比較サイト【保険スクエアbang! 自動車保険】
楽天|自動車保険 見積もり・比較 - ネットならではの保険料を体感!
選ばれている自動車保険比較サイト【保険スクエアbang! 自動車保険】
自動車保険一括見積もり請求|ジャパンネット銀行
ただ、昨年度に比べて、なんだか特典がしょぼい。
保険業法改正で、自動車保険見積の特典は金券・ポイント禁止に:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
そもそも、昨年の時点で、保険の見積もりで、特典に金券・ポイントを渡すのが禁止になってしまったのだが、今年は、さらに特典が縮小した印象だ。
とりあえず、特典が、抽選ではなく、全員にもらえるタイプの見積もり比較サイトで、一通り見積もりをお願いしたが、同じ条件で、昨年より保険料自体は若干下がった気がする。
これは、保険業法改正の影響で、特典におかけを掛けられなくなった分、本業の保険料に反映させるようになったのかもしない。
もしそうなら、高い景品を付けるより、その方が正しい方向なのだろう。
見積もりの結果を見たが、結局、現在加入してる条件だと、「SBI損保」と「チューリッヒ保険」の保険料がほぼ同額だが、わずかに「SBI損保」が安い。
ただ、「チューリッヒ保険」をとある比較サイト経由で申し込んだ場合の特典分を金額として加算すると、「チューリッヒ保険」の方が若干お得かな、という微妙なレベル。
この程度の違いなら、乗り換えるのが面倒なので、今年も、引き続き「SBI損保」の契約を継続することに決めた。
「SBI損保」に移って4年ぐらい経つが、それ以前は、「三井ダイレクト損保」を契約していたのだが、「三井ダイレクト損保」の保険料、ある時期に急に上がって、それ以降はそれほど安くはなくなってしまったな。
ということで、本年度も、自動車任意保険の更新手続きは完了。
関連記事:
保険業法改正で、自動車保険見積の特典は金券・ポイント禁止に:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
なるほど保険業法 平成26年保険業法改正の解説 [ 石田勝士 ] |
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0