
大容量バッテリー搭載スマホ「DOOGEE BL12000」が届いた [スマートフォン]
スポンサードリンク
街歩きでGoogleマップを見るために購入した大容量バッテリー搭載スマホ「DOOGEE BL12000」が、届いた。
ちょっと悔しいのは、今日からのAliExpressのセールを待っていたら、2,000円以上安く買えたこと。
製品は、シンプルだが、しっかりした黒い箱に入っている。
DOOGEE BL12000 - 6インチの縦長スマホ、驚異のバッテリーサイズになってます。これ、突き抜けてるでしょ?
同梱された付属品は、次の通り。
・ACアダプタ(TYPE Cの中国仕様)
・OTGケーブル
・MicroUSBケーブル
・SIMカードスロットピン
・液晶保護フィルム x2(1枚は貼り付け済み)
・背面保護フィルム x2(1枚は貼り付け済み)
・クリアソフトケース(本体装着済)
・取扱説明書
・保証カード
マイナーな機種なので、ケースや保護フィルムが呼びも含めて付いてくるのは、ありがたい。
ACアダプタは、独自仕様だが高速充電対応らしいので、日本のプラグアダプタを介して、使おうと思う。
電源を入れると、バッテリー残量は60%程度あったので、そのまま初期設定を行う。
起動すると、初期設定のナビゲーション画面が立ち上がるので、それに沿って設定を行っていけばいい。
Wi-Fiを設定後、Googleアカウントを登録して、「Maze Alpha」からのアプリ環境移行を行い、初期設定完了。
最後に、ファーム更新のチェックに行くが、新たな更新はなく、Android 7.0で最後の更新は2018年2月となっているので、それ以降、セキュリティパッチさえも提供されていないようだ。
といっても、中華端末の場合、これはごく普通のことだ。
これまで街歩き用に使ってきた「Maze Alpha」(左側)とサイズ比較をしてみたが、画面サイズはどちらも6インチ弱ということで、ほぼ同じ大きさかと想像していたが、実際に届いたら、「Maze Alpha」に比べて細長いため、画面の表示範囲は狭く感じてしまう。
画面設定の調整は必要そうだ。
また、操作せずに、しばらく放置した後、画面をタッチしてみたら、何の反応もないことがあったので、とりあえずデスクトップメニューは「NOVA」に変更したが、初めてのメーカーの中華端末だけに、若干不安がよぎる。
街歩き用に使うためのカスタマイズを行い、実際にフィールドテストしたら、またご報告したい。
関連記事:
大容量バッテリー搭載スマホ「DOOGEE BL12000」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AliExpress.com Product - Original DOOGEE BL12000 MTK6750T Octa Core 6.0''18:9 FHD+ 12000mAh 4GB RAM 32GB ROM Quad Camera 16.0MP Android 7.0 Smartphone
スポンサードリンク
街歩きでGoogleマップを見るために購入した大容量バッテリー搭載スマホ「DOOGEE BL12000」が、届いた。
ちょっと悔しいのは、今日からのAliExpressのセールを待っていたら、2,000円以上安く買えたこと。
製品は、シンプルだが、しっかりした黒い箱に入っている。
DOOGEE BL12000 - 6インチの縦長スマホ、驚異のバッテリーサイズになってます。これ、突き抜けてるでしょ?
同梱された付属品は、次の通り。
・ACアダプタ(TYPE Cの中国仕様)
・OTGケーブル
・MicroUSBケーブル
・SIMカードスロットピン
・液晶保護フィルム x2(1枚は貼り付け済み)
・背面保護フィルム x2(1枚は貼り付け済み)
・クリアソフトケース(本体装着済)
・取扱説明書
・保証カード
マイナーな機種なので、ケースや保護フィルムが呼びも含めて付いてくるのは、ありがたい。
ACアダプタは、独自仕様だが高速充電対応らしいので、日本のプラグアダプタを介して、使おうと思う。
電源を入れると、バッテリー残量は60%程度あったので、そのまま初期設定を行う。
起動すると、初期設定のナビゲーション画面が立ち上がるので、それに沿って設定を行っていけばいい。
Wi-Fiを設定後、Googleアカウントを登録して、「Maze Alpha」からのアプリ環境移行を行い、初期設定完了。
最後に、ファーム更新のチェックに行くが、新たな更新はなく、Android 7.0で最後の更新は2018年2月となっているので、それ以降、セキュリティパッチさえも提供されていないようだ。
といっても、中華端末の場合、これはごく普通のことだ。
これまで街歩き用に使ってきた「Maze Alpha」(左側)とサイズ比較をしてみたが、画面サイズはどちらも6インチ弱ということで、ほぼ同じ大きさかと想像していたが、実際に届いたら、「Maze Alpha」に比べて細長いため、画面の表示範囲は狭く感じてしまう。
画面設定の調整は必要そうだ。
また、操作せずに、しばらく放置した後、画面をタッチしてみたら、何の反応もないことがあったので、とりあえずデスクトップメニューは「NOVA」に変更したが、初めてのメーカーの中華端末だけに、若干不安がよぎる。
街歩き用に使うためのカスタマイズを行い、実際にフィールドテストしたら、またご報告したい。
関連記事:
大容量バッテリー搭載スマホ「DOOGEE BL12000」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0