
大容量バッテリー搭載スマホのメインユーザーは? [スマートフォン]
スポンサードリンク
大容量バッテリー搭載スマホ「DOOGEE BL12000」を街歩きに使ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前、街歩きでGoogleマップを見るために、大容量バッテリーを搭載したスマホ「DOOGEE BL12000」を購入したことを書いた。
実際、毎週末、街歩きするときに持ち歩いていて、やや位置情報の精度や追従性が悪いのと、地図の更新が遅いのは気になるものの、バッテリーの持ちは抜群で、どれだけ酷使しても帰宅までバッテリーが切れることがないので、大変重宝している。
さて、実際に街歩きしながら、初めて気付いたのだが、私と同じような大容量バッテリー搭載スマホを持ち歩いている人が、他にもチラホラいるのだ。
私と全く同じモデルは見たことがないが、街中で、私のスマホと同様、厚みが15mm以上もある分厚いスマホを使っている人がいると、つい目が行ってしまうようになった。
子供ができると、妊娠中の女性や子連れの家族に目が行くようになるのと同じなのかもしれない。
何に使っているのだろうと、ちょっと画面をのぞきこんでみたら、納得。
ほとんどの場合が(というか、これまで覗き見たケースはすべて)、「ポケモンGO」をやっていたのだ。
確かに、ポケモンを求めて「ポケモンGO」を一日中やっている人たちは、まだまだ多いし、街歩きをしていて、ある場所でやたら人が集まっているな、と思ったら大抵「ポケモンGO」のイベント発生地点だ。
みんなが、立ち止まってスマホをじっと見ているから、一発で分かる。
そして、「ポケモンGO」をやっている人は、通常のスマホを使っている人でも、常にモバイルバッテリーをぶら下げている人は多いから、いっそのこと大容量バッテリー搭載スマホが欲しくなる心理はよく分かるな。
しかも、私のような使い道なら「DOOGEE BL12000」の性能でも十分なのだが、「ポケモンGO」を快適に遊びたいなら、さらに1万円高くても、CPU性能もGPU性能もワンランク高い「DOOGEE BL12000 PRO」クラスの機種を買いたくなるに違いない。
大容量バッテリー搭載スマホの使い道なんて、てっきり、メインは業務用なんだろうと思っていが、なるほどね、コンシューマー向けにも、こんなところにニーズがあったとは。
関連記事:
大容量バッテリー搭載スマホ「DOOGEE BL12000」を街歩きに使ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「ポケモンGO」をプレイしてみた:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
AliExpress.com Product - Original DOOGEE BL12000 MTK6750T Octa Core 6.0''18:9 FHD+ 12000mAh 4GB RAM 32GB ROM Quad Camera 16.0MP Android 7.0 Smartphone
スポンサードリンク
大容量バッテリー搭載スマホ「DOOGEE BL12000」を街歩きに使ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前、街歩きでGoogleマップを見るために、大容量バッテリーを搭載したスマホ「DOOGEE BL12000」を購入したことを書いた。
実際、毎週末、街歩きするときに持ち歩いていて、やや位置情報の精度や追従性が悪いのと、地図の更新が遅いのは気になるものの、バッテリーの持ちは抜群で、どれだけ酷使しても帰宅までバッテリーが切れることがないので、大変重宝している。
さて、実際に街歩きしながら、初めて気付いたのだが、私と同じような大容量バッテリー搭載スマホを持ち歩いている人が、他にもチラホラいるのだ。
私と全く同じモデルは見たことがないが、街中で、私のスマホと同様、厚みが15mm以上もある分厚いスマホを使っている人がいると、つい目が行ってしまうようになった。
子供ができると、妊娠中の女性や子連れの家族に目が行くようになるのと同じなのかもしれない。
何に使っているのだろうと、ちょっと画面をのぞきこんでみたら、納得。
ほとんどの場合が(というか、これまで覗き見たケースはすべて)、「ポケモンGO」をやっていたのだ。
確かに、ポケモンを求めて「ポケモンGO」を一日中やっている人たちは、まだまだ多いし、街歩きをしていて、ある場所でやたら人が集まっているな、と思ったら大抵「ポケモンGO」のイベント発生地点だ。
みんなが、立ち止まってスマホをじっと見ているから、一発で分かる。
そして、「ポケモンGO」をやっている人は、通常のスマホを使っている人でも、常にモバイルバッテリーをぶら下げている人は多いから、いっそのこと大容量バッテリー搭載スマホが欲しくなる心理はよく分かるな。
しかも、私のような使い道なら「DOOGEE BL12000」の性能でも十分なのだが、「ポケモンGO」を快適に遊びたいなら、さらに1万円高くても、CPU性能もGPU性能もワンランク高い「DOOGEE BL12000 PRO」クラスの機種を買いたくなるに違いない。
大容量バッテリー搭載スマホの使い道なんて、てっきり、メインは業務用なんだろうと思っていが、なるほどね、コンシューマー向けにも、こんなところにニーズがあったとは。
関連記事:
大容量バッテリー搭載スマホ「DOOGEE BL12000」を街歩きに使ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「ポケモンGO」をプレイしてみた:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ

![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0