超小型スマホ「ULCOOL U2」が届いた [スマートフォン]
スポンサードリンク
超小型スマホ「ULCOOL U2」が、AliExpressから届いたので、早速チェックしてゆこう。
開梱すると、付属品は、ソフトクリアケース、液晶保護フィルム、ハンドストラップ、ネックストラップ、USBケーブル、SIMイジェクトピン。
本体側にストラップホールがあるためか、ハンドストラップ、ネックストラップまで付属する。
そもそも、本体にストラップホールがある中華スマホ自体、珍しい。
今回は、付属のネックストラップを取り付け、付属のケースを装着して使うことにする。
写真の上が「Soyes XS」で、下が「ULCOOL U2」だが、厚みは「Soyes XS」より薄い。
一方、本体サイズは、「Soyes XS」より一回り大きく、特に縦に長い感じ。
「Jelly Pro」なんかより、一時使っていたことがあるソニーのXperia SX「SO-05D」に近いかもしれないサイズ感だ。
重さは、約100gだった「Soyes XS」に対して102gとほぼ同じなのだが、サイズが「Soyes XS」より大きめという見た目のせいなのか、重く感じてしまった。
また、首からストラップでぶら下げた時も、揺れて体に当たる感じが、やや気になった。これは、「SO-05D」でもそうだったので、単純にサイズの問題だと思う。
なお、裏面と側面の柄は、シールでしかなく、特に側面はすぐに剥がれてきそう。
剥がすと下地は金属のシルバーなので、そちらの方がすっきりする気もするし、結構厚めのシールだから、剥がせば多少なりとも軽くなりそう。
剥がれ始めたら、みっともないから一気に剥がしてしまうと思う。
超小型スマホにまたまた新顔「FSMART U2」が:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
電源を入れると、バッテリーはフル充電状態に見えるが、念のために充電状態にして作業を進める。
まずは、いつもの通り、Wi-Fiのアクセスポイントを設定し、Googleアカウントを設定。
Wi-Fiは、2.4/5GHz帯両対応みたいだ。
また、OSは、やはり1GBのRAMで動くよう、省メモリのAndroid 8.1のGo Editionだった。プリインストールしてあるGoogleのGMAILやMAPなどのアプリは、すべてGo Edition専用版だった。
果たして、Go Edition用でないアプリが、どの程度動くか不安を抱えていたが、Google Play Storeから、ポータブルオーディオプレーヤーとして「Soyes XS」で使用していたアプリや環境を、移植し、プリインストールのアプリの更新を行ってみた。
radiko for Android - Google Play のアプリ
すると、多機能でプログラムも大きいので、一番心配していた「radiko for Android」アプリも、何の問題もなく動いてしまった。
らくらじ - Google Play のアプリ
Android 7.0以上でないとインストールできないため、「Soyes XS」ではインストール不可だった「らくらじ」アプリも、問題なくインストールでき、動作した。
それ以外の、使いたいアプリもすべてインストールできた(すべての動作確認はできていないが)。
ここまでで約1時間掛かったが、なかなかいいではないか。
一点、気になったのは、まとめてインストールしている最中、本体がかなり熱くなったこと。
装飾用のシールが、放熱には不利に働いているのかもしれない。
さて、しばらく音楽プレーヤーとして使ってみて、「Soyes XS」とどちらを選ぶべきか、考えてみることにする。
関連記事:
超小型スマホ「ULCOOL U2」を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AliExpress.com Product - 2019 Mini mobile phone U2 Android 8.1 Google Play 3.15Inch Screen MTK6739 1GB 8GB 5MP 4G Smart phoneAliExpress.com Product - Sono SOYES XS All Netcom 4G Android System Smart Mini Mobile Phone Ultra-thin Ultra-Telecom Mobile Phone New Machine
スポンサードリンク
超小型スマホ「ULCOOL U2」が、AliExpressから届いたので、早速チェックしてゆこう。
開梱すると、付属品は、ソフトクリアケース、液晶保護フィルム、ハンドストラップ、ネックストラップ、USBケーブル、SIMイジェクトピン。
本体側にストラップホールがあるためか、ハンドストラップ、ネックストラップまで付属する。
そもそも、本体にストラップホールがある中華スマホ自体、珍しい。
今回は、付属のネックストラップを取り付け、付属のケースを装着して使うことにする。
写真の上が「Soyes XS」で、下が「ULCOOL U2」だが、厚みは「Soyes XS」より薄い。
一方、本体サイズは、「Soyes XS」より一回り大きく、特に縦に長い感じ。
「Jelly Pro」なんかより、一時使っていたことがあるソニーのXperia SX「SO-05D」に近いかもしれないサイズ感だ。
重さは、約100gだった「Soyes XS」に対して102gとほぼ同じなのだが、サイズが「Soyes XS」より大きめという見た目のせいなのか、重く感じてしまった。
また、首からストラップでぶら下げた時も、揺れて体に当たる感じが、やや気になった。これは、「SO-05D」でもそうだったので、単純にサイズの問題だと思う。
なお、裏面と側面の柄は、シールでしかなく、特に側面はすぐに剥がれてきそう。
剥がすと下地は金属のシルバーなので、そちらの方がすっきりする気もするし、結構厚めのシールだから、剥がせば多少なりとも軽くなりそう。
剥がれ始めたら、みっともないから一気に剥がしてしまうと思う。
超小型スマホにまたまた新顔「FSMART U2」が:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
電源を入れると、バッテリーはフル充電状態に見えるが、念のために充電状態にして作業を進める。
まずは、いつもの通り、Wi-Fiのアクセスポイントを設定し、Googleアカウントを設定。
Wi-Fiは、2.4/5GHz帯両対応みたいだ。
また、OSは、やはり1GBのRAMで動くよう、省メモリのAndroid 8.1のGo Editionだった。プリインストールしてあるGoogleのGMAILやMAPなどのアプリは、すべてGo Edition専用版だった。
果たして、Go Edition用でないアプリが、どの程度動くか不安を抱えていたが、Google Play Storeから、ポータブルオーディオプレーヤーとして「Soyes XS」で使用していたアプリや環境を、移植し、プリインストールのアプリの更新を行ってみた。
radiko for Android - Google Play のアプリ
すると、多機能でプログラムも大きいので、一番心配していた「radiko for Android」アプリも、何の問題もなく動いてしまった。
らくらじ - Google Play のアプリ
Android 7.0以上でないとインストールできないため、「Soyes XS」ではインストール不可だった「らくらじ」アプリも、問題なくインストールでき、動作した。
それ以外の、使いたいアプリもすべてインストールできた(すべての動作確認はできていないが)。
ここまでで約1時間掛かったが、なかなかいいではないか。
一点、気になったのは、まとめてインストールしている最中、本体がかなり熱くなったこと。
装飾用のシールが、放熱には不利に働いているのかもしれない。
さて、しばらく音楽プレーヤーとして使ってみて、「Soyes XS」とどちらを選ぶべきか、考えてみることにする。
関連記事:
超小型スマホ「ULCOOL U2」を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AliExpress.com Product - 2019 Mini mobile phone U2 Android 8.1 Google Play 3.15Inch Screen MTK6739 1GB 8GB 5MP 4G Smart phoneAliExpress.com Product - Sono SOYES XS All Netcom 4G Android System Smart Mini Mobile Phone Ultra-thin Ultra-Telecom Mobile Phone New Machine
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0