
任天堂が「Nintendo Switch Lite」を発表 [ゲーム機]
スポンサードリンク
【速報】携帯専用「Nintendo Switch Lite」、1万9980円で9月20日発売! | ギズモード・ジャパン
任天堂が、ニンテンドースイッチのニューモデル「Nintendo Switch Lite」を発表した。
カラーはイエロー、グレー、ターコイズの3色で、発売日は9月20日(金)から。8月30日(金)から予約できるようになるそうです。
価格は19,980円(税別)。
ニンテンドースイッチは、専用ドックに置くと、テレビに接続して遊べる一方、バッテリーと液晶画面を内蔵し、それ単体でもモバイルゲーム機として遊べるのが最大の特徴だ。
ただ、私の子供も、ニンテンドースイッチを持っているが、ほぼ100%モバイルゲーム機としてしか使っていない。
それまで、「Nintendo 3DS」を持ち歩いていたのが、最近は、もっぱらニンテンドースイッチを持ち歩いている感じなのだ。
その様子を見ていると、モバイル専用の「Nintendo Switch Lite」が発売されたのには、頷けるものがあった。
ニンテンドースイッチの本体にJoy-Conを取り付けた状態で、縦102mm×横239mm×厚さ13.9mmで398gなのに対し、「Nintendo Switch Lite」は、縦91.1mm×横208mm×厚さ13.9mmで約275g。
サイズは一回り小さくなり、重さは、10インチタブレットから8インチタブレット並みに軽くなった。
画面は、ニンテンドースイッチが6.2インチなのに対し、「Nintendo Switch Lite」が5.5インチとやや小さくなったが、画面解像度は1280×720ピクセルで変わらず。5.5インチというと、平均的なスマホの画面サイズであり、ゲームをするのに困ることはないだろう。
テレビに出力する機能はないため、携帯モードでプレイできるすべての「Nintendo Switch」ソフトが遊べる。
また、Joy-Conのゲームコントロールボタンは、本体に直接内蔵となり、HD振動機能、モーションIRカメラなども内蔵しない。
一方で、バッテリーによる動作時間は、ニンテンドースイッチの約2.5~6.5時間から、約3.0~7.0時間へと、本体は小さくなっているにもかかわらず、逆に伸びている。
スイッチのバッテリーの持ちには不満を持つ人も多かったので、これは嬉しいと思う人が多いだろう。
19,980円という価格も、ニンテンドースイッチをすでに持っていて、もっと持ち歩きたいという人だけでなく、「Nintendo 3DS」で遊んでいた人へ、乗り換えを促す効果も狙っていると思われる。
11月1日(金)に「ポケットモンスター ソード・シールド」をテーマにした特別デザインの「Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ」を限定発売するあたりも、そのその狙いだろうな。
これは、私は売れると思う。
任天堂にとっても、これまで据え置き型とモバイルで全く別の開発陣を抱えていたのが、今後は一本化できる訳で、相当大きなメリットがあるだろうな。
ただ、この製品を「Switch」と呼ぶのだけは、何だか本来の製品のネーミングの意味(=据置き型とモバイルをSWITCHできる)から言えば、とても違和感があるのは事実。
こういうのって、特に英語圏の人は、気にならないのかな?
関連記事:
ニンテンドー・スイッチは、世界的に見れば好調らしい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
【速報】携帯専用「Nintendo Switch Lite」、1万9980円で9月20日発売! | ギズモード・ジャパン
任天堂が、ニンテンドースイッチのニューモデル「Nintendo Switch Lite」を発表した。
カラーはイエロー、グレー、ターコイズの3色で、発売日は9月20日(金)から。8月30日(金)から予約できるようになるそうです。
価格は19,980円(税別)。
ニンテンドースイッチは、専用ドックに置くと、テレビに接続して遊べる一方、バッテリーと液晶画面を内蔵し、それ単体でもモバイルゲーム機として遊べるのが最大の特徴だ。
ただ、私の子供も、ニンテンドースイッチを持っているが、ほぼ100%モバイルゲーム機としてしか使っていない。
それまで、「Nintendo 3DS」を持ち歩いていたのが、最近は、もっぱらニンテンドースイッチを持ち歩いている感じなのだ。
その様子を見ていると、モバイル専用の「Nintendo Switch Lite」が発売されたのには、頷けるものがあった。
ニンテンドースイッチの本体にJoy-Conを取り付けた状態で、縦102mm×横239mm×厚さ13.9mmで398gなのに対し、「Nintendo Switch Lite」は、縦91.1mm×横208mm×厚さ13.9mmで約275g。
サイズは一回り小さくなり、重さは、10インチタブレットから8インチタブレット並みに軽くなった。
画面は、ニンテンドースイッチが6.2インチなのに対し、「Nintendo Switch Lite」が5.5インチとやや小さくなったが、画面解像度は1280×720ピクセルで変わらず。5.5インチというと、平均的なスマホの画面サイズであり、ゲームをするのに困ることはないだろう。
テレビに出力する機能はないため、携帯モードでプレイできるすべての「Nintendo Switch」ソフトが遊べる。
また、Joy-Conのゲームコントロールボタンは、本体に直接内蔵となり、HD振動機能、モーションIRカメラなども内蔵しない。
一方で、バッテリーによる動作時間は、ニンテンドースイッチの約2.5~6.5時間から、約3.0~7.0時間へと、本体は小さくなっているにもかかわらず、逆に伸びている。
スイッチのバッテリーの持ちには不満を持つ人も多かったので、これは嬉しいと思う人が多いだろう。
19,980円という価格も、ニンテンドースイッチをすでに持っていて、もっと持ち歩きたいという人だけでなく、「Nintendo 3DS」で遊んでいた人へ、乗り換えを促す効果も狙っていると思われる。
11月1日(金)に「ポケットモンスター ソード・シールド」をテーマにした特別デザインの「Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ」を限定発売するあたりも、そのその狙いだろうな。
これは、私は売れると思う。
任天堂にとっても、これまで据え置き型とモバイルで全く別の開発陣を抱えていたのが、今後は一本化できる訳で、相当大きなメリットがあるだろうな。
ただ、この製品を「Switch」と呼ぶのだけは、何だか本来の製品のネーミングの意味(=据置き型とモバイルをSWITCHできる)から言えば、とても違和感があるのは事実。
こういうのって、特に英語圏の人は、気にならないのかな?
関連記事:
ニンテンドー・スイッチは、世界的に見れば好調らしい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0