
ソニーのUSB-Cイヤフォン「STH50C」 [ポータブルオーディオ]
スポンサードリンク
最近、スマートフォンに、イヤホンマイク接続用のミニジャックがない製品が増えた。
その代わり、イヤホンは、USB Type-C端子、または、Bluetoothで接続してくれ、ということになってきつつある。
そうしたニーズにこたえて、スマホのUSB Type-C端子に直付けできるDAC内蔵のイヤホンが発売されてきている。
ソニー、約7,000円のUSB-Cイヤフォン。192kHz/24bit DAC搭載 - AV Watch
最近見た中では、ソニーモバイルが、8月3日に発売したイヤホン「STH50C」は、ハイレゾ対応でありながら、税込7,000円を切る価格で買えるということで、なかなか手ごろな価格だ。
スペックを見てゆくと、
・9.7mm径の高感度ダイナミック型ドライバーを搭載
・再生周波数帯域は、20Hz~40kHz
・192kHz/24bit対応DAC(SBH90C同等)を内蔵
・メリハリのある低域再生を可能にする「ビートレスポンスコントロール」採用
・クロストークを低減する独立グランドケーブル採用
・音量調節ボタンマルチファンクションキー付きの付属リモコン
・SiriやGoogleアシスタント起動にも対応
・重量は約15.2g
・S/M/Lサイズのハイブリッドイヤーピースと、ケーブルクリップを付属
とのことで、価格を考えれば手抜きと思える部分も少なく、なかなかのコストパフォーマンスに見える。
ハイレゾ対応のDACは、USB-C端子のコネクタ部分に内蔵されているそうだが、中にDACが入っているようには見えないぐらいコンパクトだ。
しかも、DACは、スマホからのUSB給電で動作するため、電源は不要。スマホに、電源別途必要なUSB外付けDACを取り付けていた時代とは比べ物にならないぐらい手軽だ。
USB Type-Cに直差しするヘッドセット「STH50C」、実機さわってきた - 店長のつぶやき日記ハイパぁ。。。2
いくつかレビューも確認したが、価格相応の部分もあるが、一応、ハイレゾ音源を聴くに値する音質には仕上がっているらしい。
使い勝手もいいので、今後の商品レビュー用に、近々1台購入する予定だ。
関連記事:
ハイレゾ対応のイヤホンの購入を検討中:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
最近、スマートフォンに、イヤホンマイク接続用のミニジャックがない製品が増えた。
その代わり、イヤホンは、USB Type-C端子、または、Bluetoothで接続してくれ、ということになってきつつある。
そうしたニーズにこたえて、スマホのUSB Type-C端子に直付けできるDAC内蔵のイヤホンが発売されてきている。
ソニー、約7,000円のUSB-Cイヤフォン。192kHz/24bit DAC搭載 - AV Watch
最近見た中では、ソニーモバイルが、8月3日に発売したイヤホン「STH50C」は、ハイレゾ対応でありながら、税込7,000円を切る価格で買えるということで、なかなか手ごろな価格だ。
スペックを見てゆくと、
・9.7mm径の高感度ダイナミック型ドライバーを搭載
・再生周波数帯域は、20Hz~40kHz
・192kHz/24bit対応DAC(SBH90C同等)を内蔵
・メリハリのある低域再生を可能にする「ビートレスポンスコントロール」採用
・クロストークを低減する独立グランドケーブル採用
・音量調節ボタンマルチファンクションキー付きの付属リモコン
・SiriやGoogleアシスタント起動にも対応
・重量は約15.2g
・S/M/Lサイズのハイブリッドイヤーピースと、ケーブルクリップを付属
とのことで、価格を考えれば手抜きと思える部分も少なく、なかなかのコストパフォーマンスに見える。
ハイレゾ対応のDACは、USB-C端子のコネクタ部分に内蔵されているそうだが、中にDACが入っているようには見えないぐらいコンパクトだ。
しかも、DACは、スマホからのUSB給電で動作するため、電源は不要。スマホに、電源別途必要なUSB外付けDACを取り付けていた時代とは比べ物にならないぐらい手軽だ。
USB Type-Cに直差しするヘッドセット「STH50C」、実機さわってきた - 店長のつぶやき日記ハイパぁ。。。2
いくつかレビューも確認したが、価格相応の部分もあるが、一応、ハイレゾ音源を聴くに値する音質には仕上がっているらしい。
使い勝手もいいので、今後の商品レビュー用に、近々1台購入する予定だ。
関連記事:
ハイレゾ対応のイヤホンの購入を検討中:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0