
リビングのテレビの買い替え時期が近いかも [AV機器]
スポンサードリンク
最近リビングのテレビの調子があまり良くない:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
リビングの日立の液晶テレビの調子がいよいよ悪くなってきた。
リモコンで電源を入れると、音声が一切出ず、入力をHDMI入力に切り替えても、画も音も出ない現象が、以前はたまに起きるだけだったのだが、最近、2~3回に1回ぐらい起きるぐらいに、頻繁になってきた。
コンセントを抜いて電源を入れ直すと、復旧できるのだが、当然ながら録画中にそれをやると、録画が途切れてしまう。
だから、録画中かどうかを確かめて、録画中だと、その間音をが出ないのを我慢する羽目になる。
本当は10年は持って欲しかったところだが、購入してから8年が過ぎたので、「そろそろ寿命かもな」とは思う。
最近は、大画面テレビも安いから、買い替えることに抵抗はないが、どういったテレビに買い替えるのかは悩ましいところ。
機能面での要求仕様は次の通り。
(1)地デジ/BSはトリプルチューナーで、ダブル裏録が可能(DRモードのみでも可)
(2)4K衛星放送チューナーを内蔵し、録画も可能(1チャンネルのみでもOK)
(3)ネット動画配信が見られること(TVer、YouTube、GYAO!、Amazonプライムビデオ、DAZNは必須)
(1)は、今のテレビもダブル裏録が可能なので、ないと家族は不便だと感じるだろう。ただし、今のテレビは録画モードの変更で、HDD容量の節約ができたが、外付けで大容量のHDDが繋がるなら、放送そのまま録画するDRモードのみでも構わない。
(2)(3)は、テレビに内蔵されている方がベターではあるが、外付けのチューナーなどで対応できるなら、それでも構わない。
それ以外は、どうでもいい。
ゲームはやるかもしれないが、それほど真剣にやる訳でもないので、低遅延が売りのゲームモードなどは要らない。
さて、一番の問題は、パネルと画面サイズだ。
テレビのゴミを見て思うこと:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前にも書いたが、現在使用しているテレビラックにおけるテレビの最大サイズは、49~50インチぐらい。
ここで、素直に、コスト優先で49~50型の液晶テレビを買うのか、それとも、奮発して、テレビ台を買い替えてでも、有機EL(OLED)テレビを買うのか、悩ましいところ。
HDRの輝度のダイナミックレンジの広さを生かせる有機ELテレビを買うなら、最低サイズが55インチ。
55インチの有機ELテレビを置きたければ、最低でも横140x縦80cmのスペースが必要なので、有機ELテレビを買いたければ、テレビラックを買い替える必要がある。
テレビが今すぐ壊れたら、直ちに買い換えざるを得ないから、テレビラックを買い替える時間的余裕もないため、おそらく49~50型の液晶テレビに買い換えると思う。
ただ、テレビが来年の東京オリンピック後まで、何とか使い続けられたら、その頃には、4Kテレビもさらに値下がりしているはずだし、それまでに、先に55インチテレビが置けるテレビラックに買い換えておいてから、テレビを買い替えてもいい気がする。
時間的余裕はありそうだから、どんなテレビラックに買い換えるかも含めて検討したいと思う。
関連記事:
最近リビングのテレビの調子があまり良くない:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
最近リビングのテレビの調子があまり良くない:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
リビングの日立の液晶テレビの調子がいよいよ悪くなってきた。
リモコンで電源を入れると、音声が一切出ず、入力をHDMI入力に切り替えても、画も音も出ない現象が、以前はたまに起きるだけだったのだが、最近、2~3回に1回ぐらい起きるぐらいに、頻繁になってきた。
コンセントを抜いて電源を入れ直すと、復旧できるのだが、当然ながら録画中にそれをやると、録画が途切れてしまう。
だから、録画中かどうかを確かめて、録画中だと、その間音をが出ないのを我慢する羽目になる。
本当は10年は持って欲しかったところだが、購入してから8年が過ぎたので、「そろそろ寿命かもな」とは思う。
最近は、大画面テレビも安いから、買い替えることに抵抗はないが、どういったテレビに買い替えるのかは悩ましいところ。
機能面での要求仕様は次の通り。
(1)地デジ/BSはトリプルチューナーで、ダブル裏録が可能(DRモードのみでも可)
(2)4K衛星放送チューナーを内蔵し、録画も可能(1チャンネルのみでもOK)
(3)ネット動画配信が見られること(TVer、YouTube、GYAO!、Amazonプライムビデオ、DAZNは必須)
(1)は、今のテレビもダブル裏録が可能なので、ないと家族は不便だと感じるだろう。ただし、今のテレビは録画モードの変更で、HDD容量の節約ができたが、外付けで大容量のHDDが繋がるなら、放送そのまま録画するDRモードのみでも構わない。
(2)(3)は、テレビに内蔵されている方がベターではあるが、外付けのチューナーなどで対応できるなら、それでも構わない。
それ以外は、どうでもいい。
ゲームはやるかもしれないが、それほど真剣にやる訳でもないので、低遅延が売りのゲームモードなどは要らない。
さて、一番の問題は、パネルと画面サイズだ。
テレビのゴミを見て思うこと:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前にも書いたが、現在使用しているテレビラックにおけるテレビの最大サイズは、49~50インチぐらい。
ここで、素直に、コスト優先で49~50型の液晶テレビを買うのか、それとも、奮発して、テレビ台を買い替えてでも、有機EL(OLED)テレビを買うのか、悩ましいところ。
HDRの輝度のダイナミックレンジの広さを生かせる有機ELテレビを買うなら、最低サイズが55インチ。
55インチの有機ELテレビを置きたければ、最低でも横140x縦80cmのスペースが必要なので、有機ELテレビを買いたければ、テレビラックを買い替える必要がある。
テレビが今すぐ壊れたら、直ちに買い換えざるを得ないから、テレビラックを買い替える時間的余裕もないため、おそらく49~50型の液晶テレビに買い換えると思う。
ただ、テレビが来年の東京オリンピック後まで、何とか使い続けられたら、その頃には、4Kテレビもさらに値下がりしているはずだし、それまでに、先に55インチテレビが置けるテレビラックに買い換えておいてから、テレビを買い替えてもいい気がする。
時間的余裕はありそうだから、どんなテレビラックに買い換えるかも含めて検討したいと思う。
関連記事:
最近リビングのテレビの調子があまり良くない:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0