
スマートウォッチにトライしてみるか? [ウェアラブルデバイス]
スポンサードリンク
以前にもブログで書いたが、私は普段腕時計をしていない。
特に夏場は、腕がかぶれてしまうので、腕時計をしたくないのだ。
ベルトの隙間に皮脂などがこびりつき、臭くなるのも嫌だ(ステンレスのベルトだとだいぶマシだが)。
なので、時間を見たいときは、代わりにスマホを見るようにしている。
サブで持ち歩いているスマホ「Galaxy Feel SC-04J」は、「Always On Display」という機能があって、スタンバイ状態でも、OLEDディスプレイに、時計やカレンダーを常時表示し続けられる機能があり、その状態でも、ゆうにバッテリーが2日持つのだから、本当に腕時計の代わりになるのだ。
さらに、バッテリーの持ちがいいことを利用し、「Google Fit」も動作させており、平日の仕事の間、休日に遊びに行く間など、常に「Galaxy Feel SC-04J」を持ち歩いて、今のところ、どのエリアのどのぐらいの距離を、どのぐらいの歩数で歩いたかを記録するのに使用している。
ただ、先日も書いたように、毎日使っているので、そろそろバッテリーが劣化し始めるのは確実だし、歩数計代わりにつかうのについても、「Google Fit」には実はもっといろいろなバイタルデータを記録する機能があり、そうした機能も使ってみたいと思うようになった。
そんな時にふと思ったのが、私が今「Galaxy Feel SC-04J」で利用している機能は、まさに「スマートウォッチ」の機能なんじゃないか?ということ。
だとすると、「スマートウォッチ」を持つことで、勤務中や休日の街歩きなどでの所持品をさらに減らせるのではないかと思い始めた。
例えば、私が、休日に街歩きするときには、
・Googleマップ用の大画面スマホ「UMIDIGI F1」
・コンパクトデジカメ「EX-ZR300」など
・サブの写真撮影用スマホ「HTC U11」
・メインの通話用スマホ「AQUOS Xx3 mini 603SH」
・音楽/ラジオ番組再生用スマホ「Ulcool U2」
・モバイルルータ「Speed Wi-Fi NEXT W04」
・アプリとGoogle Fit用のスマホ「Galaxy Feel SC-04J」
を持ち歩いていて、自分でも多過ぎるな、と感じている。
ここで、メインのスマホと、モバイルルータは、DSDV対応のスマホを利用することで、今後1本化できそうだ。
デジカメや写真撮影用のスマホについては、なかなか一台で丸一日バッテリーが持つ製品がないため、2台持ち歩いているが、これも、大容量バッテリーでかつカメラ機能が優秀なスマホか、大容量バッテリー搭載で、HDR機能などもスマホ並みの性能のデジカメが見つかれば、1台で済むかもしれない。
さらには、もし、バイタルデータを記録してスマホの「Google Fit」に転送でき、Bluetoothで音楽/ラジオ番組が聴けるような「スマートウォッチ」があれば、さらに所持品が減らせ、持ち物を軽くできるはないかと考えたのだ。
夏場に腕がかぶれる件については、腕時計を必ずしも腕にぶら下げる必要はなく、フックをつけて鞄にぶら下げてもいいだろう。
問題は、このような機能があり、一日歩いている間、バッテリーが持つような「スマートウォッチ」があるかどうかだ。
そもそも、最近全然「スマートウォッチ」についてチェックもしていないので、まずは、どんな製品が出ているのか、改めてチェックしてみたい。
関連記事:
スマートウォッチ、終わったな・・・:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
以前にもブログで書いたが、私は普段腕時計をしていない。
特に夏場は、腕がかぶれてしまうので、腕時計をしたくないのだ。
ベルトの隙間に皮脂などがこびりつき、臭くなるのも嫌だ(ステンレスのベルトだとだいぶマシだが)。
なので、時間を見たいときは、代わりにスマホを見るようにしている。
サブで持ち歩いているスマホ「Galaxy Feel SC-04J」は、「Always On Display」という機能があって、スタンバイ状態でも、OLEDディスプレイに、時計やカレンダーを常時表示し続けられる機能があり、その状態でも、ゆうにバッテリーが2日持つのだから、本当に腕時計の代わりになるのだ。
さらに、バッテリーの持ちがいいことを利用し、「Google Fit」も動作させており、平日の仕事の間、休日に遊びに行く間など、常に「Galaxy Feel SC-04J」を持ち歩いて、今のところ、どのエリアのどのぐらいの距離を、どのぐらいの歩数で歩いたかを記録するのに使用している。
ただ、先日も書いたように、毎日使っているので、そろそろバッテリーが劣化し始めるのは確実だし、歩数計代わりにつかうのについても、「Google Fit」には実はもっといろいろなバイタルデータを記録する機能があり、そうした機能も使ってみたいと思うようになった。
そんな時にふと思ったのが、私が今「Galaxy Feel SC-04J」で利用している機能は、まさに「スマートウォッチ」の機能なんじゃないか?ということ。
だとすると、「スマートウォッチ」を持つことで、勤務中や休日の街歩きなどでの所持品をさらに減らせるのではないかと思い始めた。
例えば、私が、休日に街歩きするときには、
・Googleマップ用の大画面スマホ「UMIDIGI F1」
・コンパクトデジカメ「EX-ZR300」など
・サブの写真撮影用スマホ「HTC U11」
・メインの通話用スマホ「AQUOS Xx3 mini 603SH」
・音楽/ラジオ番組再生用スマホ「Ulcool U2」
・モバイルルータ「Speed Wi-Fi NEXT W04」
・アプリとGoogle Fit用のスマホ「Galaxy Feel SC-04J」
を持ち歩いていて、自分でも多過ぎるな、と感じている。
ここで、メインのスマホと、モバイルルータは、DSDV対応のスマホを利用することで、今後1本化できそうだ。
デジカメや写真撮影用のスマホについては、なかなか一台で丸一日バッテリーが持つ製品がないため、2台持ち歩いているが、これも、大容量バッテリーでかつカメラ機能が優秀なスマホか、大容量バッテリー搭載で、HDR機能などもスマホ並みの性能のデジカメが見つかれば、1台で済むかもしれない。
さらには、もし、バイタルデータを記録してスマホの「Google Fit」に転送でき、Bluetoothで音楽/ラジオ番組が聴けるような「スマートウォッチ」があれば、さらに所持品が減らせ、持ち物を軽くできるはないかと考えたのだ。
夏場に腕がかぶれる件については、腕時計を必ずしも腕にぶら下げる必要はなく、フックをつけて鞄にぶら下げてもいいだろう。
問題は、このような機能があり、一日歩いている間、バッテリーが持つような「スマートウォッチ」があるかどうかだ。
そもそも、最近全然「スマートウォッチ」についてチェックもしていないので、まずは、どんな製品が出ているのか、改めてチェックしてみたい。
関連記事:
スマートウォッチ、終わったな・・・:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0