
とうとう浄水器を交換することに [便利グッズ]
スポンサードリンク
我が家のキッチンの蛇口には、このような蛇口一体型の浄水器が取り付けられている。
カートリッジ型で、1年に1度程度交換すればいいらしいが、使い始めてすでに15年ぐらい経っている。
これは、奥さんのお父さんが、仕事で関係していた商品だそうで、タダでもらったもの。交換カートリッジも大量に頂いた。
浄水器本体は、一度、ひびが入って水漏れするようになったが、最初にいただいたときに、もう一つ本体のスペアが入っていたので、それに交換して使用を継続。
結局、15年ぐらい使っていたのだが、ついにそれも水漏れ(蛇口以外の場所から水が噴き出す)するようになった。
この浄水器、貰い物なので、マニュアルもなく、カートリッジのフィルターが、いったいどんな物質を除去してくれるのかも、私はまったく知らない。
それどころか、本体にもメーカーの刻印がなく(昔はあったのに消えたのかも)、カートリッジにも何の表記もないため、この浄水器を作っているメーカーが、今でも存在しているかどうかさえ分からないのだ。
少なくとも、パナソニックとかトレビーノとかの大手ブランドではないことは間違いなく、どこかの中小メーカーらしいのだが、画像検索してみても、未だ、同じ形状の浄水器を見つけることができない。
最初に本体が壊れた時に、スペアのカートリッジはまだたくさんあったのだが、浄水性能も怪しいから、大手メーカーの浄水器に交換しようか、という話にもなった。
ところが、浄水器本体は、くるくる回せば簡単に外せるのだが、浄水器本体を取り付けるために蛇口に取り付けてあるこのアダプタが、どうやっても外れない。
昔、一度これを取り外そうとしたときは、手持ちの工具が、ラジオペンチやペンチしかなかったので、このリングの口径が大きすぎ、回せなかったため、外すのをあきらめ、もう一つあったスペアの本体を取り付けて、使い続けることにした。
しかし、今回は、もう本体のスペアはないため、これを何とか外して、別の浄水器に交換するしかない。
ネットで外し方を探すと、下側から見て、プラスドライバーのような穴があるタイプだと、そこの500円玉を差して、それをラジオペンチなどで回せば外せるらしいのだが、
この機種は、下から見ると、このように6角形で、そんな手も使えない。
さて、どうしよう。何かいい工具がないか、まずはダイソーあたりを探してみるか。
関連記事:
100円ショップの定点観測・2017年6月:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
我が家のキッチンの蛇口には、このような蛇口一体型の浄水器が取り付けられている。
カートリッジ型で、1年に1度程度交換すればいいらしいが、使い始めてすでに15年ぐらい経っている。
これは、奥さんのお父さんが、仕事で関係していた商品だそうで、タダでもらったもの。交換カートリッジも大量に頂いた。
浄水器本体は、一度、ひびが入って水漏れするようになったが、最初にいただいたときに、もう一つ本体のスペアが入っていたので、それに交換して使用を継続。
結局、15年ぐらい使っていたのだが、ついにそれも水漏れ(蛇口以外の場所から水が噴き出す)するようになった。
この浄水器、貰い物なので、マニュアルもなく、カートリッジのフィルターが、いったいどんな物質を除去してくれるのかも、私はまったく知らない。
それどころか、本体にもメーカーの刻印がなく(昔はあったのに消えたのかも)、カートリッジにも何の表記もないため、この浄水器を作っているメーカーが、今でも存在しているかどうかさえ分からないのだ。
少なくとも、パナソニックとかトレビーノとかの大手ブランドではないことは間違いなく、どこかの中小メーカーらしいのだが、画像検索してみても、未だ、同じ形状の浄水器を見つけることができない。
最初に本体が壊れた時に、スペアのカートリッジはまだたくさんあったのだが、浄水性能も怪しいから、大手メーカーの浄水器に交換しようか、という話にもなった。
ところが、浄水器本体は、くるくる回せば簡単に外せるのだが、浄水器本体を取り付けるために蛇口に取り付けてあるこのアダプタが、どうやっても外れない。
昔、一度これを取り外そうとしたときは、手持ちの工具が、ラジオペンチやペンチしかなかったので、このリングの口径が大きすぎ、回せなかったため、外すのをあきらめ、もう一つあったスペアの本体を取り付けて、使い続けることにした。
しかし、今回は、もう本体のスペアはないため、これを何とか外して、別の浄水器に交換するしかない。
ネットで外し方を探すと、下側から見て、プラスドライバーのような穴があるタイプだと、そこの500円玉を差して、それをラジオペンチなどで回せば外せるらしいのだが、
この機種は、下から見ると、このように6角形で、そんな手も使えない。
さて、どうしよう。何かいい工具がないか、まずはダイソーあたりを探してみるか。
関連記事:
100円ショップの定点観測・2017年6月:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0