SSブログ

オリンパスのコンデジ「STYLUS SH-2」を購入 [デジタルカメラ]

スポンサードリンク



71U4YxNyO6L._SX355_.jpg

現在、デジカメというと、カシオのコンデジEX-ZR500をメインに使っている。
ズーム倍率も光学12.5倍でそこそこ、画質もそこそこで特に暗所撮影にも強い。
そこそこコンパクトで、バッテリーの持ちは抜群ということで、非常に使いやすいコンデジだと思う。

ただ、EX-ZR500でもカバーしきれない場面というのがあり、それをカバーできるデジカメを1台欲しいと思っていた。

それは、この夏行われるオリンピック・パラリンピックの会場から競技の模様を撮影したい時に使える高倍率ズームのデジカメだ。

こういう用途だとEX-ZR500は、若干倍率が足りない。

かといって、一眼レフに巨大な超望遠レンズをつけて撮影するほどマニアでもないため、コンデジの範疇で、しかも、中古でもいいから1万円前後の価格で買えないものかというのが、私の希望だ。

しかも、望遠倍率が高くなると、手振れもしやすくなるし、オートフォーカスも不安定になりがちなので、その辺も考えられたコンデジが欲しいというのが、私の虫のいい希望となる。

何かいいものはないかしばらく探していたのだが、最終的に目を付けたのが、次の製品。

000059511.jpg

STYLUS SH-2 | コンパクトデジタルカメラ Sシリーズ | オリンパス

オリンパスの「Stylus SH-2」という製品。

51O9x4Tnm1L._AC_SY400_.jpg

オリンパスの光学24倍ズームのコンデジというと、これの前にデジタル一眼「OLYMPUS PEN」の流れをくむ「SZ-31MR」という評判の良かったモデルがあって、中古で買うなら1万円以下で値段も手ごろだ。

ただ、この機種は、造りがゴツくて収納性がよくないのと、その割にバッテリーの持ちがイマイチだったり、さらには、手ぶれ補正機能がシンプルなセンサーシフト式で、 5軸HS手ブレ補正のEX-ZR500に比べて、高倍率ズーム時にはやや能力不足だったする。

そのため、「SZ-31MR」の後継モデルで何か手ごろでいい製品がないかと探して見つけたのが、「Stylus SH-2」なのだ。

この製品、「SZ-31MR」に比べて、フラットな形状になり、108.8x63.2x42.4mmで、バッテリーとSDカードを含み271gと、軽量コンパクト化されているが(それでもコンデジとしては重いし大きいが)、光学24倍ズームを維持しており、超解像ズームを併用すれば48倍ズームも可能で、大きなスタジアムからスポーツの模様を撮影するのにも使える倍率となっている。

しかも、静止画、動画の両方で、光学式5軸の手ぶれ補正機能を搭載しており、手振れ補正性能はおそらくカシオを上回る。
カシオの5軸HS手ブレ補正は、光学式手ブレ補正と高速連写合成の併用で、静止画のみだからだ。

さらに、「夜景キャプチャーモード」という、カシオにもあったHDRのような複数映像を合成することで、鮮やかな夜間撮影を実現するモードも追加されている。

その他のスペックも見てゆこう。

・撮像素子は有効1600万画素、1/2.3型の CMOS センサー
・画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載し、RAW 記録も可能
・オートフォーカスは、CMOSコントラスト検出方式(AFイルミネーター付き)
・オートフォーカスは、顔検出・iESP/スポット/自動追尾を選択可
・18種類の撮影モード
・感度は ISO125~6400
・連写は11.5コマ/秒
・背面液晶はタッチ対応の3型46万ドットTFT カラー液晶
・WiFi搭載+スマートフォンアプリ「OLYMPUS Image Share」による、写真転送やスマホ操作、GPS情報負荷などが可能
・動画は最大1920x1080ピクセル/60P(MOV/H.264)で撮影可能
・動画の音声はステレオリニアPCM
・1280x720ピクセル/120fps、432x324ピクセル/240fpsのハイスピード撮影も可能
・37MBの内蔵メモリ+SD/SDHC/SDXCカードに対応
・Eye-Fiカードにも対応
・バッテリーは925mAhのLI-92Bで、撮影可能枚数(CIPA準拠)は約380枚

撮像素子のスペックは「EX-ZR500」とほぼ同じに見えるが、製品として「SH-2」の方が3年ぐらい後なので、基本性能は「SH-2」の方が高いはずだ。

画像処理エンジンも新しいだけに、性能もうえで、それは動画撮影がフルHDの60Pで撮影できるあたりにも表れている(「EX-ZR500」は最高で30P)。

撮影可能枚数はカシオには負けるが、バッテリー容量を考えれば、かなり頑張っている方だし、実用上は十分。

それだけに、価格は、普通に買うと中古でも2万円前後して、「EX-ZR500」より高いのだが、ネットフリマでじっくり探し、価格交渉も行った結果、そこそこの状態のいい中古を、送料込みで12,000円で譲っていただくことができた。

詳しいレポートは、届いたら改めて。

関連記事:
カシオのコンパクトデジカメ「EX-ZR500」の感想:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ





ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。