
楽天UN-Limit用のスマホ「OPPO AX7」を購入 [スマートフォン]
スポンサードリンク
楽天UN-Limitを予約申し込みをした後、楽天UN-LimitのSIMが使えるスマホは、現状は、非常に限定されていることを知り、しかも、楽天モバイルで販売しているスマホで一番安いものでも、「Rakuten mini」で22,800円もする。
これは、コンパクトなのはいいが、バッテリーが1日持たない、という評判なので、さすがに2万円以上も出して買いたくはない。
OPPO AX7 - 大容量バッテリー、大画面、高機能カメラ | OPPO 日本
その次に安いのが、「OPPO AX7」だったのだが、楽天モバイルで買うと、29,800円もする上、すでに品切れだという。
この「OPPO AX7」、Amazonの正規代理店では、何の縛りもなく2万円を切る価格で売られており、楽天モバイルでは、それに1万円も上乗せして売っていることになり、楽天モバイルでセットで買うのが、いかに馬鹿馬鹿しいか分かる。
前回、月額料金を1年無料にする代わりに、端末で儲ける仕組みなのか?と書いたが、ホントにそうみたいだな。
なんだか癪なので、もっと安い端末がないか、探してみた。
楽天モバイル対応端末(非正規)の情報板 | かくいちさんの掲示板 | マイネ王
すると、楽天モバイル非公式で、通話までできる端末もいくつかあるらしいのだが、どれも高く、唯一、中古白ロムで手を出せそうなのは、Xperia XZ(SO-01J)(NTTドコモ版)ぐらいみたいだ。
馬鹿馬鹿しいので、SIMの申し込みを一度キャンセルすべきか悩んでいたのだが、「OPPO AX7」や「Xperia XZ(SO-01J)」がヤフオクやネットフリマに多数出品されているのが分かり、そこそこの値段で買えるなら、それでもいいか、という気になった。
IIJ mioで、SIMカードとのセットで「OPPO AX7」を購入すると、一括100円で「OPPO AX7」が買えるセールを、3月末までの日程で行っているのも、大量に出回っている原因の一つなのかもしれない。
そして、ネットフリマで、新品同様品が、送料無料で13,000円で出品されている「OPPO AX7」を見つけて、つい購入してしまった。
これで、楽天モバイルのSIMがアクティベートでき、楽天UN-Limitが使えるようになるはずだ。
楽天UN-Limitがスタートする4月8日(水)が楽しみになってきたな。
とはいっても、平日は仕事だから、私が、初めて楽天UN-Limitのサービスエリア内に行けそうなのは、4月11日(土)か。
そのタイミングで、SIMをアクティベートできることになると思う。
関連記事:
「Rakuten UN-LIMIT」をどう使えばお得か?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
楽天UN-Limitを予約申し込みをした後、楽天UN-LimitのSIMが使えるスマホは、現状は、非常に限定されていることを知り、しかも、楽天モバイルで販売しているスマホで一番安いものでも、「Rakuten mini」で22,800円もする。
これは、コンパクトなのはいいが、バッテリーが1日持たない、という評判なので、さすがに2万円以上も出して買いたくはない。
OPPO AX7 - 大容量バッテリー、大画面、高機能カメラ | OPPO 日本
その次に安いのが、「OPPO AX7」だったのだが、楽天モバイルで買うと、29,800円もする上、すでに品切れだという。
この「OPPO AX7」、Amazonの正規代理店では、何の縛りもなく2万円を切る価格で売られており、楽天モバイルでは、それに1万円も上乗せして売っていることになり、楽天モバイルでセットで買うのが、いかに馬鹿馬鹿しいか分かる。
前回、月額料金を1年無料にする代わりに、端末で儲ける仕組みなのか?と書いたが、ホントにそうみたいだな。
なんだか癪なので、もっと安い端末がないか、探してみた。
楽天モバイル対応端末(非正規)の情報板 | かくいちさんの掲示板 | マイネ王
すると、楽天モバイル非公式で、通話までできる端末もいくつかあるらしいのだが、どれも高く、唯一、中古白ロムで手を出せそうなのは、Xperia XZ(SO-01J)(NTTドコモ版)ぐらいみたいだ。
馬鹿馬鹿しいので、SIMの申し込みを一度キャンセルすべきか悩んでいたのだが、「OPPO AX7」や「Xperia XZ(SO-01J)」がヤフオクやネットフリマに多数出品されているのが分かり、そこそこの値段で買えるなら、それでもいいか、という気になった。
IIJ mioで、SIMカードとのセットで「OPPO AX7」を購入すると、一括100円で「OPPO AX7」が買えるセールを、3月末までの日程で行っているのも、大量に出回っている原因の一つなのかもしれない。
そして、ネットフリマで、新品同様品が、送料無料で13,000円で出品されている「OPPO AX7」を見つけて、つい購入してしまった。
これで、楽天モバイルのSIMがアクティベートでき、楽天UN-Limitが使えるようになるはずだ。
楽天UN-Limitがスタートする4月8日(水)が楽しみになってきたな。
とはいっても、平日は仕事だから、私が、初めて楽天UN-Limitのサービスエリア内に行けそうなのは、4月11日(土)か。
そのタイミングで、SIMをアクティベートできることになると思う。
関連記事:
「Rakuten UN-LIMIT」をどう使えばお得か?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0