
私と奥さんのスマホをHISモバイルにMNP移行完了 [携帯キャリア]
スポンサードリンク
HISモバイルのおトクな格安SIM&海外通信 | HISモバイル
5月6日に、私と奥さんのスマホの契約の、HISモバイルへのMNP手続き作業が、ようやく完了した。
大手キャリアからMNP移行する際は、違約金なしで解約できる月にしないと損だが、それが5月1日からだった。
ただ、大手キャリアの場合、解約月の支払いは日割りではなく、何日に解約しても、フルに料金を取られるため、できれば、月末日にMNP移行手続きを完了し、翌月頭から、新たなMNP移行先を使い始めるのが、料金的にベストであることを知った。
そこで、私のソフトバンク回線と、奥さんのau回線のMNP予約番号を、4月30日に取得し、その日のうちに、HISモバイルの公式サイトで、MNPによる新規契約の手続きを行った。
それで、その日に手続を行われるのかと思いきや、全然そうはならなかった。
申し込み後、翌日の5月1日にようやくメールで、5月5日にSIMカードを送るから、それを使うスマホに挿して、5月14日までに、公式サイトでMNP移行の実行を指示すると、そこでようやく切り替えになるのだという。
結局、5月6日にSIMカードが届き、その日のうちに、それを新たなスマホに挿して、APNを設定し、さらに、公式サイトの手続きも完了したら、そこから約1時間で、HISモバイルの回線が開通した。
結果的に、HISモバイルのサイトで、新規契約の手続きをしてから、7日掛かったことになる。
お陰で、私も奥さんも、1か月携帯電話の支払いが新旧でダブる形となってしまった。
これを避けて、もしHISモバイルを5月1日から使い始めたかったら、逆算すると4月25日以前に、MNPによる移行手続きを行う必要があったことになる。
なかなかうまくいかないものだ。
HISモバイルに、MNP移行したい方は、この点、注意して手続きを進めた方がいいと思う。
FUJI-WifiのSIMカードが4月1日に届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ちなみに、私は、第2SIMとして、FUJI Wifiの「SIM50ギガプラン」のデータ専用SIMカードを挿したスマホ「Umidigi F1」の第1SIMに、ソフトバンクからMNP移行したHISモバイルのSIMカード(上限0.1GB設定)を挿して使う。
HISモバイルのSIMカードは、通話/SMS専用に使い、月額税別900円。
FUJI-WifiのSIMカードは、データ専用に使い、月額税別1,980円なので、併せても3,000円強で、ほぼデータ量を気にすることなく使えるはずだ。
奥さんは、白ロムとして購入してあったロック解除済の「Galaxy Feel SC-04J」に、auからMNP移行したHISモバイルのSIMカード(上限2GB設定)を挿して使う。
奥さんは、現在、auで1GBのプランに加入していたが、以前より、ネットニュースを見たりする機会が増え、1GBでは足りなくなっていたため、今回、2GBに増量した。
それでも、月額税別1,420円だから、2GBのプランとしては最安値クラスだし、それでも足らなければ、データ量の上限を上げればいいだけなので、困りはしないだろう。
私も奥さんも、スマホのデータやアプリ環境は、事前にmicroSDカードにバックアップを取ってあったため、SIMカードが届いた当日は、新しいスマホにそれを挿してリカバリーすることで、比較的簡単に環境の移行は行うことができた。
ただ、各アプリの初回起動時のログイン手続きや、アプリ個別の環境移行や再認証の手続きなどはこれから。
よく使うアプリから、逐次、行ってゆきたい。
あとは、子どものMNP移行が残っているが、これについては、事情があってまだ済んでいないため、また別途書きたい。
関連記事:
通話SIMで最安プランを発見:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AliExpress.com Product - UMIDIGI F1 4G Smartphone 6.3 inch Android 9.0 Octa Core 2.0GHz 4GB RAM 128GB ROM 16.0MP Front Camera 5150mAh Mobile Phone
スポンサードリンク
HISモバイルのおトクな格安SIM&海外通信 | HISモバイル
5月6日に、私と奥さんのスマホの契約の、HISモバイルへのMNP手続き作業が、ようやく完了した。
大手キャリアからMNP移行する際は、違約金なしで解約できる月にしないと損だが、それが5月1日からだった。
ただ、大手キャリアの場合、解約月の支払いは日割りではなく、何日に解約しても、フルに料金を取られるため、できれば、月末日にMNP移行手続きを完了し、翌月頭から、新たなMNP移行先を使い始めるのが、料金的にベストであることを知った。
そこで、私のソフトバンク回線と、奥さんのau回線のMNP予約番号を、4月30日に取得し、その日のうちに、HISモバイルの公式サイトで、MNPによる新規契約の手続きを行った。
それで、その日に手続を行われるのかと思いきや、全然そうはならなかった。
申し込み後、翌日の5月1日にようやくメールで、5月5日にSIMカードを送るから、それを使うスマホに挿して、5月14日までに、公式サイトでMNP移行の実行を指示すると、そこでようやく切り替えになるのだという。
結局、5月6日にSIMカードが届き、その日のうちに、それを新たなスマホに挿して、APNを設定し、さらに、公式サイトの手続きも完了したら、そこから約1時間で、HISモバイルの回線が開通した。
結果的に、HISモバイルのサイトで、新規契約の手続きをしてから、7日掛かったことになる。
お陰で、私も奥さんも、1か月携帯電話の支払いが新旧でダブる形となってしまった。
これを避けて、もしHISモバイルを5月1日から使い始めたかったら、逆算すると4月25日以前に、MNPによる移行手続きを行う必要があったことになる。
なかなかうまくいかないものだ。
HISモバイルに、MNP移行したい方は、この点、注意して手続きを進めた方がいいと思う。
FUJI-WifiのSIMカードが4月1日に届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ちなみに、私は、第2SIMとして、FUJI Wifiの「SIM50ギガプラン」のデータ専用SIMカードを挿したスマホ「Umidigi F1」の第1SIMに、ソフトバンクからMNP移行したHISモバイルのSIMカード(上限0.1GB設定)を挿して使う。
HISモバイルのSIMカードは、通話/SMS専用に使い、月額税別900円。
FUJI-WifiのSIMカードは、データ専用に使い、月額税別1,980円なので、併せても3,000円強で、ほぼデータ量を気にすることなく使えるはずだ。
奥さんは、白ロムとして購入してあったロック解除済の「Galaxy Feel SC-04J」に、auからMNP移行したHISモバイルのSIMカード(上限2GB設定)を挿して使う。
奥さんは、現在、auで1GBのプランに加入していたが、以前より、ネットニュースを見たりする機会が増え、1GBでは足りなくなっていたため、今回、2GBに増量した。
それでも、月額税別1,420円だから、2GBのプランとしては最安値クラスだし、それでも足らなければ、データ量の上限を上げればいいだけなので、困りはしないだろう。
私も奥さんも、スマホのデータやアプリ環境は、事前にmicroSDカードにバックアップを取ってあったため、SIMカードが届いた当日は、新しいスマホにそれを挿してリカバリーすることで、比較的簡単に環境の移行は行うことができた。
ただ、各アプリの初回起動時のログイン手続きや、アプリ個別の環境移行や再認証の手続きなどはこれから。
よく使うアプリから、逐次、行ってゆきたい。
あとは、子どものMNP移行が残っているが、これについては、事情があってまだ済んでいないため、また別途書きたい。
関連記事:
通話SIMで最安プランを発見:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

![]() 【中古】【安心保証】 docomo SC-04J ムーンホワイト ![]() 【中古】【Bランク】サムスン Galaxy Feel SC-04J docomo... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0