
HISモバイル・変なSIMとは? [携帯キャリア]
スポンサードリンク
HISモバイルのおトクな格安SIM&海外通信 | HISモバイル
「HISモバイル」の「ビタッ!プラン」の音声SIMを契約すると、公式サイトから申し込めば、「変なSIM」(定価1,980円?)という商品が、タダでもらえるというので、一応もらっておくことにした。
「変なSIM」徹底ガイド ? 使い方・実際に使ってみたレビュー
何かと思ったら、他のSIMカードに張り付けて使うシールタイプのSIMカードなのだそうで、張り付けた状態でSIMカードを端末にセットすると、通常は、元のSIMカードで通話・通信が行えるのだが、専用アプリで「変なSIM」に切り替えることができ、これを使ったデータ通信が行えるようになるらしい。
「変なSIM」は、基本、海外で使えるデータ通信プランが用意されており、75の国と地域において、1日500円で、200MBまでのデータ通信が行えるという。これは、ドコモ、KDDI、ソフトバンクなどの料金と比較して50%~80%OFFになるそうだ(もっと安いところはあると思うが)。
また、「変なSIM」自体は無料でもらえて、今後もずっと使い続けられるそうなので、プリペイド型のSIMを毎回買ったり、モバイルWi-Fiルータをレンタルする必要がない点も考慮すれば、特に、5日程度までの短期滞在であれば、比較的割安と言えるみたい。
また、海外に行くたびに、現地のSIMに差し替えたりする手間も不要なのも、この方式のいいところ。
ただ、張り付けたときに、SIMカードの厚みが増すはずだし、途中で剥がれたりしないかも気になる。
それが原因で端末が故障するリスクを考えると、今のところ、「変なSIM」を積極的に使う気にはなれないな。
実際に、海外出張、または、海外旅行に行く機会があれば、改めて本当に使うかどうか、メリットがあれば検討はしたいと思うが。
【追記】
よく考えたら、4月からサブで使い始めた「楽天UN-Limit」は、海外のデータ通信でも2GBまで、1年間は無料なのであった。
SkypeやLINEアプリで、通話だって出来るはずであり、当面は、「変なSIM」を使うより、こちらを使うのが、間違いなく得策だな。
関連記事:
私と奥さんのスマホをHISモバイルにMNP移行完了:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
HISモバイルのおトクな格安SIM&海外通信 | HISモバイル
「HISモバイル」の「ビタッ!プラン」の音声SIMを契約すると、公式サイトから申し込めば、「変なSIM」(定価1,980円?)という商品が、タダでもらえるというので、一応もらっておくことにした。
「変なSIM」徹底ガイド ? 使い方・実際に使ってみたレビュー
何かと思ったら、他のSIMカードに張り付けて使うシールタイプのSIMカードなのだそうで、張り付けた状態でSIMカードを端末にセットすると、通常は、元のSIMカードで通話・通信が行えるのだが、専用アプリで「変なSIM」に切り替えることができ、これを使ったデータ通信が行えるようになるらしい。
「変なSIM」は、基本、海外で使えるデータ通信プランが用意されており、75の国と地域において、1日500円で、200MBまでのデータ通信が行えるという。これは、ドコモ、KDDI、ソフトバンクなどの料金と比較して50%~80%OFFになるそうだ(もっと安いところはあると思うが)。
また、「変なSIM」自体は無料でもらえて、今後もずっと使い続けられるそうなので、プリペイド型のSIMを毎回買ったり、モバイルWi-Fiルータをレンタルする必要がない点も考慮すれば、特に、5日程度までの短期滞在であれば、比較的割安と言えるみたい。
また、海外に行くたびに、現地のSIMに差し替えたりする手間も不要なのも、この方式のいいところ。
ただ、張り付けたときに、SIMカードの厚みが増すはずだし、途中で剥がれたりしないかも気になる。
それが原因で端末が故障するリスクを考えると、今のところ、「変なSIM」を積極的に使う気にはなれないな。
実際に、海外出張、または、海外旅行に行く機会があれば、改めて本当に使うかどうか、メリットがあれば検討はしたいと思うが。
【追記】
よく考えたら、4月からサブで使い始めた「楽天UN-Limit」は、海外のデータ通信でも2GBまで、1年間は無料なのであった。
SkypeやLINEアプリで、通話だって出来るはずであり、当面は、「変なSIM」を使うより、こちらを使うのが、間違いなく得策だな。
関連記事:
私と奥さんのスマホをHISモバイルにMNP移行完了:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0