SSブログ

DAP「NW-A105」で512GBのmicroSDXCカードを使用 [ポータブルオーディオ]

スポンサードリンク



IMG_20200613_205251.jpg

microSDHC / SDXC Class10|PRODUCTS|SUNEAST SSD(サンイースト SSD)

メール便で、サンイーストブランドの512GBのmicroSDXCカードが届いた。

型番は、SE-MCSD-512GC1となっている。

スペック的には、CLASS10、UHS-1規格対応で、Read/Write性能は、最高100/88MB/Sとなっている。

この値は、連続書き込みの時の一番速いケースの速度なので、実際のファイルシステムで、比較的小さなファイルを読書きしたときに、どの程度の性能が出るかは分からないが、カタログスペックとして比較する分には、サンディスクあたりに比べてもそれほど悪くはない値だ。

私の場合、音楽ファイルを入れて聞くだけなので、速度が問題になるのは、最初に「NW-A105」にカードを挿したときぐらいだろう。
この時、「NW-A105」は、カード内の音楽ファイルの差分をチェックし、新しいファイルのタグ情報を読み取り、楽曲データベースを再構築するのだが、これに時間が掛かるのだ。

早速ソニーのDAP「NW-A105」で使ってみよう。

偽物っぽいmicroSDを手に入れたので、パッケージから容量・速度までチェックしてみました(ウェブ情報実験室) - Engadget 日本版

パッケージを開けて、付属のSDカードアダプタに挿して、ノートパソコンのSDカードスロットに挿したうえで、まずは「H2testw」というソフトで容量偽装やエラーがないかをチェック。
512GBもの大容量となると、チェックにもかなりの時間がかかるので、一晩流しっぱなしにするのがいいと思う。

結果、問題なし。

「FastCopy」無料の高速ファイル・コピーツール - 窓の杜

次に、パソコン上で、NASに置いているMP3/AAC/FLACの音楽ライブラリから、「FastCopy」というツールを使い、FLAC→AAC→MP3の順に優先して、ファイルを512GBのmicroSDXCカードに転送。
結果として、総容量は380GBにも達した。

512GBまでまだまだ余裕があるように見えるが、持っているすべてのCDをFLACでリッピングし終えたら、512GBでも足らなくなるのは確実だ。

とはいえ、手作業でリッピングするのにも時間も掛かるから、512GBで足らなくなる頃には、現在最安値で16,000円する1TBのmicroSDXCカードも、もう少し安くなっているだろう、と楽観的に考えている。

「NW-A105」に、512GBのmicroSDXCカードを挿すと、ファイルの検索&データベース再構築に入り、しばらく使えない状態になる。
今回、200以上の曲を、MP3からFLACに置き換えたのだが、結局、10分ほどで完了。楽曲が聴ける状態になった。

もっと時間が掛かると思ったのだが、microSDXCカードの内蔵コントローラーの性能も上がっているので、古い256GBのmicroSDXCカードより、Read性能が向上しているのかもしれない。

その後も、microSDXCカードに、曲を追加したりした時に、データベースの再構築にそれなりに時間が掛かる以外は、快適に使えている。
今のところ大きな問題はないようだ。

関連記事:
初めて512GBのmicroSDXCカードを購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バルク品 MFMCSDXC10X512G_BULK [M便 1/2]
価格:7599円(税込、送料別) (2020/6/27時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

512GB microSDXCカード マイクロSD Lexar レキサー Cla...
価格:7699円(税込、送料無料) (2020/6/27時点)


ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ




スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。