
サブのスマホとして使っている「HTC U11」が破損 [スマートフォン]
スポンサードリンク
サブのスマホとして、楽天モバイルのSIMを挿して使っていた「HTC U11」を落として、画面のガラスにヒビが入ってしまった。
端の方だしそれほど酷い傷ではないので、そのまま使い続けていたのだが、最近、だんだんそのヒビが広がっていることに気づいた。
こうなると、どんどん症状が悪化してゆくのは、過去の体験から知っているので、今から代わりのスマホの購入を考え始めている。
条件としては、現在、「HTC U11」で使っていることは、そのまま新しいスマホでもできること。
具体的には、次の条件は満たしていて欲しいところ。
【ハードウェア】
・4G LTEに対応し、楽天モバイルのSIMが、auローミングも含めて使えること(非公式対応でも可)
・さらには、NTTドコモ、ソフトバンクにも対応し、SIMロックフリーである方がありがたい
・おサイフ機能が使えること
・できれば、防水・防塵仕様(雨の中でも平気な程度でいい)
・バッテリーの持ちがUTC U11と同等以上(U11は最近1日持たないので、さらに長持ちだと嬉しい)
・処理性能はミッドレンジクラス以上(U11の総合ベンチが200,000を超えるので、最低100,000以上は欲しい)
・ゲームはしないので、3D性能は全く気にしない
・指紋センサーは欲しい(ただし、できれば電源ボタン一体型は避けたい)
・カメラは、そこそこ使えればいい(メインの「Xiaomi Redme Note 9S」が優秀なので、そちらを主に使う)
・RAMは3GB以上(ゲームはしないし、あまりマルチタスクでも使わないので、特別多い必要はない)
・内部ストレージは64GB以上(microSDカードが使えるなら、32GBでも可)
・ディスプレイサイズは5インチ台でよく、その代り、本体サイズは比較的コンパクトなのがいい
・重量も200g未満が望ましい
・ディスプレイは、フルHD以上あればいい(解像度はあまり重視しない、画面占有率も高い必要はない)
・USBインタフェースはTYPE Cで、標準規格の高速充電対応であること(充電器自体はなくてもよい)
【ソフトウェア】
・OSは、Android 9以降(できれば、メジャーバージョンアップの保証があると嬉しい)
・日本語ロケール対応で、Google Playストアに対応すること
価格は2万円以下で買えると嬉しいな。
「HTC U11」は、ハイレゾ対応で音楽再生も重視していたが、その辺は全く使っていなかったので不要だ。
まあ、こんなところか。それほど高い要求ではないとは思うのだが、なかなかいいものがない。
おサイブ機能は必要なので、価格が安い中華スマホの選択肢は狭い。
さらに、楽天モバイル対応というのも大きな障壁となる。
DSDV対応でおサイフ対応のOPPO「Reno A 128GB」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
最初に思いついたのが、楽天モバイル公式対応モデルで、中華スマホで初めておサイフ機能に対応した「OPPO Reno A」だが、新品は今でも2万円台中盤で、中古でちらほら2万円を切る商品を見かける程度。
思ったより高い。
もう一度、「HTC U11」に買い換えることも考えたのだが、中古の流通が減っていて、しかも既に3年前の製品のため、あまり状態のいい中古が見当たらなくて、リスクが高い割に、価格も安くなくて、お買い得感もない。
楽天モバイル限定モデル「AQUOS sense3 lite SH-RM12」レビュー ? elibom
その次に、現在候補に挙がっててきたのが、シャープの「AQUOS sense3 lite SH-RM12」だ。
シャープの「AQUOS sense」シリーズは、非常に種類も多く、ローエンド機が多い印象だったので、あまり注目していなかったのだが、「AQUOS sense3 lite SH-RM12」は、バランスが良さそう。
しかも、その割に価格が安めなので、もう少し詳しく調べてみようと思う。
詳しくは、また別の日に。
関連記事:
グローバル版「HTC U11」の簡単な感想:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
サブのスマホとして、楽天モバイルのSIMを挿して使っていた「HTC U11」を落として、画面のガラスにヒビが入ってしまった。
端の方だしそれほど酷い傷ではないので、そのまま使い続けていたのだが、最近、だんだんそのヒビが広がっていることに気づいた。
こうなると、どんどん症状が悪化してゆくのは、過去の体験から知っているので、今から代わりのスマホの購入を考え始めている。
条件としては、現在、「HTC U11」で使っていることは、そのまま新しいスマホでもできること。
具体的には、次の条件は満たしていて欲しいところ。
【ハードウェア】
・4G LTEに対応し、楽天モバイルのSIMが、auローミングも含めて使えること(非公式対応でも可)
・さらには、NTTドコモ、ソフトバンクにも対応し、SIMロックフリーである方がありがたい
・おサイフ機能が使えること
・できれば、防水・防塵仕様(雨の中でも平気な程度でいい)
・バッテリーの持ちがUTC U11と同等以上(U11は最近1日持たないので、さらに長持ちだと嬉しい)
・処理性能はミッドレンジクラス以上(U11の総合ベンチが200,000を超えるので、最低100,000以上は欲しい)
・ゲームはしないので、3D性能は全く気にしない
・指紋センサーは欲しい(ただし、できれば電源ボタン一体型は避けたい)
・カメラは、そこそこ使えればいい(メインの「Xiaomi Redme Note 9S」が優秀なので、そちらを主に使う)
・RAMは3GB以上(ゲームはしないし、あまりマルチタスクでも使わないので、特別多い必要はない)
・内部ストレージは64GB以上(microSDカードが使えるなら、32GBでも可)
・ディスプレイサイズは5インチ台でよく、その代り、本体サイズは比較的コンパクトなのがいい
・重量も200g未満が望ましい
・ディスプレイは、フルHD以上あればいい(解像度はあまり重視しない、画面占有率も高い必要はない)
・USBインタフェースはTYPE Cで、標準規格の高速充電対応であること(充電器自体はなくてもよい)
【ソフトウェア】
・OSは、Android 9以降(できれば、メジャーバージョンアップの保証があると嬉しい)
・日本語ロケール対応で、Google Playストアに対応すること
価格は2万円以下で買えると嬉しいな。
「HTC U11」は、ハイレゾ対応で音楽再生も重視していたが、その辺は全く使っていなかったので不要だ。
まあ、こんなところか。それほど高い要求ではないとは思うのだが、なかなかいいものがない。
おサイブ機能は必要なので、価格が安い中華スマホの選択肢は狭い。
さらに、楽天モバイル対応というのも大きな障壁となる。
DSDV対応でおサイフ対応のOPPO「Reno A 128GB」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
最初に思いついたのが、楽天モバイル公式対応モデルで、中華スマホで初めておサイフ機能に対応した「OPPO Reno A」だが、新品は今でも2万円台中盤で、中古でちらほら2万円を切る商品を見かける程度。
思ったより高い。
もう一度、「HTC U11」に買い換えることも考えたのだが、中古の流通が減っていて、しかも既に3年前の製品のため、あまり状態のいい中古が見当たらなくて、リスクが高い割に、価格も安くなくて、お買い得感もない。
楽天モバイル限定モデル「AQUOS sense3 lite SH-RM12」レビュー ? elibom
その次に、現在候補に挙がっててきたのが、シャープの「AQUOS sense3 lite SH-RM12」だ。
シャープの「AQUOS sense」シリーズは、非常に種類も多く、ローエンド機が多い印象だったので、あまり注目していなかったのだが、「AQUOS sense3 lite SH-RM12」は、バランスが良さそう。
しかも、その割に価格が安めなので、もう少し詳しく調べてみようと思う。
詳しくは、また別の日に。
関連記事:
グローバル版「HTC U11」の簡単な感想:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0