
中華Android TV Boxをうっかり買ってしまった [ネット家電]
スポンサードリンク
Android TV「NVIDIA SHIELD(2017年モデル)」のレビュー | ガジェット通信 GetNews
現在、テレビに繋いで、主に動画配信サービスを利用する端末として、Android TV端末「NVIDIA SHIELD TV」を使っている。
イオシスのioBoxを購入 | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
Android STB「MeLE A1000G Quad」の新ファームV3.1.8:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「MXQ Pro TV Box」は使い物にならないな:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Android TVが出回る前は、ずっと中国製のAndroid TV Boxを使っていた。
中華Android TV Boxというのは、非常に分かりづらいのだが、大きく分けて次の2種類ある。
(1)OSとしてAndroid TVを搭載した製品
Xiaomiなど、大手が出していて、主に海外向けに販売ているが、Android TV用リモコンを使って操作し、使えるアプリもAndroid TV専用アプリのみ。さらに、同じAndroid TV端末でも、大手ブランドのAndroid TV内蔵テレビでは使える、NETFLIX、Amazon Prime Video、TVerなどの重要なアプリが使えないケースが多い。
(2)汎用のAndroid OSを搭載し、テレビとHDMI接続する製品
中華Android TV Boxの大半はこちら。価格は激安で、安いものだと3,000円以下で買える。
汎用のAndroidアプリが動作し、Android TVアプリがない動画配信サービスも見られる可能性がある。
しかし、アプリによっては縦画面しかサポートしないため、画面が横に寝てしまったり、表示ができない、操作できないアプリも存在する。
操作も、アプリがクロスカーソルで操作できるよう作られていないため、エアーマウスを使ってフリーカーソルを動かしてタッチパネル操作の代わりをする製品がほとんどだ。
私は、Android TVがまだなかったころは、(2)のタイプの端末をテレビにつないで使っていた。
ただ、まともに画面が表示されないアプリも多いし、表示されても、エアーマウスによる操作がかったるい。
なので、Android TVが、使いやすくなり、専用アプリが増えるにつれ、次第にAndroid TVを使うようになり、(2)のような中華Android TV Boxは今では全く使っていない。
今後も、中華Android TV Boxを買うことはないだろうな、と思っていたのだが、先日、リサイクルショップ「ハードオフ」を覗いてみたところ、「EVPAD 5S」というAndroid TV Boxが、約5,000円でころがっていたのを見つけた。
Amazon | 最新TVPADの Evpad 5S TV BOXボックス2.4G WIFIネットワークHONGKONG TAIWAN CHINA JAPAN US LIVE CHANNE | EVPAD | 家電&カメラ
「最近のAndroid TV Boxはどうなっているのだろう?」と、ちょっと気になったので、ネットでスペックなどを調べてみたところ、商品としては割と新しいのだが、SoCはクアッドコアのローエンド、RAMも2GBしかないので、快適な性能とは思えないスペック。
ただ、SoC自体は、4K/HDRの動画再生にも対応し、ギガビットイーサ端子もついていて、標準のUSB端子も2個あり、割と使えそう。
世界のテレビが視聴可能「Android TV Box」とは (2019年12月19日) - エキサイトニュース
さらには、こちらの記事を発見。
中華Android TV Boxにも、一部製品では、怪しいアプリがプリインストールされていて、世界中の放送が見られるモノがあるらしく、そうした端末は、中華Android TV Boxとしては破格の2万円ぐらいで販売されているらしい。
そして、どうやら「EVPAD」というブランドもそれに該当するらしく、私が見つけた「EVPAD 5S」という端末も、もしそうだとすると、5,000円というのは、案外、掘り出し物なのかもしれないようだ。
リサイクルショップに売った人は、使えなくて売り払ったかもしれないので、大外れの商品である可能性も高いが、値段も高くないので、今回は、人柱になってみることにした。
果たして、これは本当のゴミなのか、一応使い道のあるクズなのか、試しに使ってみることにする。
関連記事:
中華Android TV Box「EVPAD 5S」を開梱:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
Android TV「NVIDIA SHIELD(2017年モデル)」のレビュー | ガジェット通信 GetNews
現在、テレビに繋いで、主に動画配信サービスを利用する端末として、Android TV端末「NVIDIA SHIELD TV」を使っている。
イオシスのioBoxを購入 | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
Android STB「MeLE A1000G Quad」の新ファームV3.1.8:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「MXQ Pro TV Box」は使い物にならないな:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Android TVが出回る前は、ずっと中国製のAndroid TV Boxを使っていた。
中華Android TV Boxというのは、非常に分かりづらいのだが、大きく分けて次の2種類ある。
(1)OSとしてAndroid TVを搭載した製品
Xiaomiなど、大手が出していて、主に海外向けに販売ているが、Android TV用リモコンを使って操作し、使えるアプリもAndroid TV専用アプリのみ。さらに、同じAndroid TV端末でも、大手ブランドのAndroid TV内蔵テレビでは使える、NETFLIX、Amazon Prime Video、TVerなどの重要なアプリが使えないケースが多い。
(2)汎用のAndroid OSを搭載し、テレビとHDMI接続する製品
中華Android TV Boxの大半はこちら。価格は激安で、安いものだと3,000円以下で買える。
汎用のAndroidアプリが動作し、Android TVアプリがない動画配信サービスも見られる可能性がある。
しかし、アプリによっては縦画面しかサポートしないため、画面が横に寝てしまったり、表示ができない、操作できないアプリも存在する。
操作も、アプリがクロスカーソルで操作できるよう作られていないため、エアーマウスを使ってフリーカーソルを動かしてタッチパネル操作の代わりをする製品がほとんどだ。
私は、Android TVがまだなかったころは、(2)のタイプの端末をテレビにつないで使っていた。
ただ、まともに画面が表示されないアプリも多いし、表示されても、エアーマウスによる操作がかったるい。
なので、Android TVが、使いやすくなり、専用アプリが増えるにつれ、次第にAndroid TVを使うようになり、(2)のような中華Android TV Boxは今では全く使っていない。
今後も、中華Android TV Boxを買うことはないだろうな、と思っていたのだが、先日、リサイクルショップ「ハードオフ」を覗いてみたところ、「EVPAD 5S」というAndroid TV Boxが、約5,000円でころがっていたのを見つけた。
Amazon | 最新TVPADの Evpad 5S TV BOXボックス2.4G WIFIネットワークHONGKONG TAIWAN CHINA JAPAN US LIVE CHANNE | EVPAD | 家電&カメラ
「最近のAndroid TV Boxはどうなっているのだろう?」と、ちょっと気になったので、ネットでスペックなどを調べてみたところ、商品としては割と新しいのだが、SoCはクアッドコアのローエンド、RAMも2GBしかないので、快適な性能とは思えないスペック。
ただ、SoC自体は、4K/HDRの動画再生にも対応し、ギガビットイーサ端子もついていて、標準のUSB端子も2個あり、割と使えそう。
世界のテレビが視聴可能「Android TV Box」とは (2019年12月19日) - エキサイトニュース
さらには、こちらの記事を発見。
中華Android TV Boxにも、一部製品では、怪しいアプリがプリインストールされていて、世界中の放送が見られるモノがあるらしく、そうした端末は、中華Android TV Boxとしては破格の2万円ぐらいで販売されているらしい。
そして、どうやら「EVPAD」というブランドもそれに該当するらしく、私が見つけた「EVPAD 5S」という端末も、もしそうだとすると、5,000円というのは、案外、掘り出し物なのかもしれないようだ。
リサイクルショップに売った人は、使えなくて売り払ったかもしれないので、大外れの商品である可能性も高いが、値段も高くないので、今回は、人柱になってみることにした。
果たして、これは本当のゴミなのか、一応使い道のあるクズなのか、試しに使ってみることにする。
関連記事:
中華Android TV Box「EVPAD 5S」を開梱:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0