
屋外用のホースを購入 [日用雑貨]
スポンサードリンク
12年前、今の家に引っ越する前から使っていた、屋外用のホースが、ずいぶん傷んでいて、そろそろ交換しようと思っていた。
これで、リールにホースを巻き取って収納できるホースで、ヘッドは、色々なパターンの水流に変更できるようになっている。
ずっと、庭の水やりや、車の洗車に使ってきたのだが、そろそろ限界に来ていた。
長く使っていると、ホース自体が劣化し、表面がべとべとするようになり、触っても汚いし、リールから取り出したり、巻き取るのにも一苦労するようになっていた。
先日、ホームセンターに、お風呂場のシャワーホースを購入しに行ったときに、ふとそのことを思い出し、ついでにこちらのホースも新たに購入した。
DCMというショップブランドのフルカバーホースリール「FHEX-20DC」という商品だ。
ホース長は、これまで使っていたホースと同じ20mで、
ヘッドは4種類の水の出方が選べて、
ハンドルで噴出量を調整でき、
水を出っぱなし状態にロックするレバーもついている。
これまでのホースと一番違うのは、ホースリールにカバーが付いていて、雨露をしのげること。
前よりは、ホースの汚れや劣化は防げるだろう。
価格は、税込3,278円だった。
これまで使っていたのと同様の、カバーなしのホースが同じ価格だったので、こちらのカバー付きを購入した。
組み立て式で、本体裏側に部品が入っていた。
取り付ける部品は、ハンドルとホース。
まずは、リールを回転させるハンドルを側面に取り付け。
反対側の側面には、水道蛇口に接続するホースを取り付け。押し付けれれば、カチッと嵌るので簡単だ。
水道蛇口へのホースの取り付けに関しては、水道側に取り付けてあったアダプタ形状が、以前から使っていたホースのものと全く同じだったので、そのまま交換せず接続することができた。
早速、散水に使っていて、特に何も問題はない。また、10年以上は、使い続けられるといいな。
関連記事:
雑草を押さえる防草シート:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
12年前、今の家に引っ越する前から使っていた、屋外用のホースが、ずいぶん傷んでいて、そろそろ交換しようと思っていた。
これで、リールにホースを巻き取って収納できるホースで、ヘッドは、色々なパターンの水流に変更できるようになっている。
ずっと、庭の水やりや、車の洗車に使ってきたのだが、そろそろ限界に来ていた。
長く使っていると、ホース自体が劣化し、表面がべとべとするようになり、触っても汚いし、リールから取り出したり、巻き取るのにも一苦労するようになっていた。
先日、ホームセンターに、お風呂場のシャワーホースを購入しに行ったときに、ふとそのことを思い出し、ついでにこちらのホースも新たに購入した。
DCMというショップブランドのフルカバーホースリール「FHEX-20DC」という商品だ。
ホース長は、これまで使っていたホースと同じ20mで、
ヘッドは4種類の水の出方が選べて、
ハンドルで噴出量を調整でき、
水を出っぱなし状態にロックするレバーもついている。
これまでのホースと一番違うのは、ホースリールにカバーが付いていて、雨露をしのげること。
前よりは、ホースの汚れや劣化は防げるだろう。
価格は、税込3,278円だった。
これまで使っていたのと同様の、カバーなしのホースが同じ価格だったので、こちらのカバー付きを購入した。
組み立て式で、本体裏側に部品が入っていた。
取り付ける部品は、ハンドルとホース。
まずは、リールを回転させるハンドルを側面に取り付け。
反対側の側面には、水道蛇口に接続するホースを取り付け。押し付けれれば、カチッと嵌るので簡単だ。
水道蛇口へのホースの取り付けに関しては、水道側に取り付けてあったアダプタ形状が、以前から使っていたホースのものと全く同じだったので、そのまま交換せず接続することができた。
早速、散水に使っていて、特に何も問題はない。また、10年以上は、使い続けられるといいな。
関連記事:
雑草を押さえる防草シート:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0