SSブログ

家庭用NAS「HLS-C2.0」を「CDレコ」アプリと連携 [AV機器]

スポンサードリンク



IMG_20210124_134949.jpg

HLS-C2.0 | サポートライブラリ | IODATA アイ・オー・データ機器

家庭用NAS「HLS-C2.0」が届いた。

IMG_20210124_135233.jpg

付属品は、LANケーブル、ACアダプター、マニュアル類。
中古だが状態は割と良く、本体、付属品ともに、細かな傷などもない。
ネットフリマで、「思った用途に使えず、手放した」という説明を信じてよさそうだ。

12dh9400001x5cgs.jpg

本体は、丸みが付いた三角柱のような形状で、家庭向け製品ということで、デザインにこだわったのだろうとは思うが、私は大嫌いだ。

そもそも、HDDの形状は直方体なのだから、素直に直方体の筐体にすれば、もっとコンパクトにできるはず。

これ、デザインは凝っているのかもしれないが、そこに機能美はなく、こんな変な形状にする合理性はどこにもないと思うのだ。

デザインについての意見はまず置き、「HLS-C2.0」を、家の光回線・NURO光のONU「HG8045Q」と直接Ethernetで接続し、電源を入れる。

パッケージ(アドオン)機能「Remote Link 3」で外出先からのアクセスも可能となった超高速NAS「HDL-AA」「HDL2-AA」 | IODATA アイ・オー・データ機器

セットアップは、スマホに「Remote Link Files」というアプリをインストールし、これを立ち上げた上で、取扱説明書に記載されたQRコードを、アプリで読み込ませ、説明に従い設定するだけなので、数分で終わる。

さらに、ルートに、video, music, radio, picの4つのフォルダを作成し、これらをDLNAサーバーとして公開する設定とした。
ただし、実際に使うのは、musicフォルダだけ。ここに、MP3やAAC,FLACの楽曲ファイルを格納する。

パソコンからも、このNASが、コンピュータおよびメディアサーバーとしてアクセス可能であることを確認後、次に、「CDレコ」アプリとの連携を設定する。

Screenshot_20210228-110040.png

「CDレコ」の設定画面から、

Screenshot_20210228-144954.png

NASの設定画面に、「HLS-C2.0」の名称が検出できたら、そのNASを選択し、アップロードするフォルダとして、あらかじめ作成した「music」フォルダを指定する。

すると、「music」フォルダの下に、「cdrec」というフォルダが作成され、その下に、CD単位でフォルダが作られ、その下にリッピングした楽曲ファイルがアップロードされる。

アップロードされた楽曲ファイルは、直ちにDLNAサーバで公開され、宅内のどこからでも、DLNAクライアントを持つ端末から聞くことができるようになるはずだ。

さて、実際にCDをリッピングしてみよう。

Screenshot_20210228-111838.png

「CDレコ」アプリの画面に従い、光ドライブ「DVRP-W8AI」にCDをセットし、

Screenshot_20210228-110758.png

メニューから、「CDを取り込む」を選ぶと、

Screenshot_20210228-110837.png

Gracenoteから、CDの楽曲情報を検索し、

Screenshot_20210228-144756.png

該当する情報があれば、それが表示される。

Screenshot_20210228-110901.png

内容に問題がなければ、画面の「開始」をタップすると、リッピングが始まる。

リッピング速度は、スマホとして「HTC U11」を使っていると、光ドライブの読み出し速度の方が律速段階となるようで、パソコンを使ったリッピングと大差ない時間で完了する。

Screenshot_20210228-144447.png

リッピングが終わるとCDがイジェクトされ、その後、自動的にNASへの転送が行われ、転送が完了すると、その後、ストレージのファイルを削除した上で、音楽プレーヤーの画面が表示される。

この画面から、楽曲を選ぶと、NASからストリーミング再生することができるし、DLNAサーバーからも、NASに登録された楽曲が再生できるようになる。

全く問題ないように見えるが、一点、困った問題が残っている。

CDをFLACでリッピングした後、同じCDをAACでリッピングし直したところ、このアプリの仕様として、FLACの楽曲ファイルが削除され、AACのファイルに置き換わってしまうのだ。

私的には、新しくCDを買ったら、NAS上の同じアルバムのフォルダに、FLACとAACの楽曲ファイルを生成し、目的にお応じて、両方を使い分けられるようにしたかったのだが、それが「CDレコ」アプリでは、できないのだ。

一応、FLACでリッピング後、その楽曲ファイルを他に移動して、再度、AACでリッピングし、リッピング後、FLACの楽曲ファイルを元のフォルダに戻せば、共存は可能だが、とても面倒くさくて、CDのリッピングをPCレス化した意味がない。

何かいい手はないか、現在試行錯誤中だ。

関連記事:
家庭用NAS「HLS-C2.0」を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
CDをリッピングした楽曲ファイルをNASで公開・完結編:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ






ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。