
洗浄便座の調子がいよいよ悪くなってきた [住宅]
スポンサードリンク
以前から、調子が悪かった1階トイレの洗浄便座の調子がいよいよ悪くなってきた。
少し前から、リモコンで、おしり洗浄の弱や中のボタンを押しても、ノズルが出てこなくなり、おしりを洗えなくなってしまったのだが、いったん強のボタンを押すとノズルが出てくるため、その後は、弱や中に切り替えても、おしり洗浄はできていた。
それで、何とかごまかしごまかし使ってきた。
ところが、とうとう、強のボタンを押してもノズルが出てこなくなったのだ。
今度は、ビデなどの他のボタンを押してから、強のボタンを押したら、何とかおしり洗浄はできたものの、いよいよ危機的状況だ。
ノズルに汚れがこびりついて動きが悪くなったのかなと思い、掃除もしてみたのだが、症状は変わらない。
使い始めて12年以上経つので、そろそろ交換の時期かなとは思う。
便座に書かれた製品型番を調べると、INAXのDT-3812と書かれている。INAXは、現在、他社と合併しLIXILブランドとなっている。
シャワートイレ一体型便器情報検索│INAX いいナビ
まずは、この製品と交換可能なLIXILの製品と、今後、その工事費を調べていこう。
イナックスのシャワートイレ3810タイプのDT-3812が水漏れで困... - Yahoo!知恵袋
INAXの一体型洗浄便座が故障しました。交換したいのですが、手洗い付きのタンクと一体型になっているようで、便座だけ交換ってのが無理っぽいです。これを機にタンクと便座、便器を別々にしたい - 教えて! 住まいの先生 - Yahoo!不動産
すると、洗浄便座とタンクが一体型となっているタイプだと、どうやら、洗浄便座の形状が特殊で、洗浄便座部分だけを、汎用の洗浄便座に交換することができないようなのだ。
楽天『水道屋さん』リフレッシュシャワートイレ紹介
こちらの製品の対照表よれば、DT-3812には、MCタイプのBC-110ST、BC-110PTという型番の製品が交換可能らしい。便座とタンクが一体型となった製品だ。
すなわち、便器はそのまま残して、この便座とタンクが一体となったユニットだけを交換することなら、可能なようだ。
結論としては、我が家のトイレの場合取れる可能性がある選択肢は、どうやら次の4つみたい。
(1)洗浄便座とタンクが一体となったユニットごと、同等の製品に交換する
(2)洗浄便座とタンクが一体となったユニットを、汎用の洗浄便座とタンクに交換する
(3)便器も含めてトイレユニット全体を交換する
(4)便座を、タンクレスの洗浄便座に交換し、別途、トイレに手洗い場を作る
費用的には、(4)に近づくほど高くなる。
(1)については、どのような製品がどのぐらいの費用で交換可能なのか、まずはLIXILショールームに問い合わせ中だ。
ただ、ネット上の情報を見ると、洗浄便座+タンクを交換するのと、便器も含めて交換するのでは.、費用に大差がないことが多いらしく、だとしたら、やっぱり思い切って(3)を考えることになりそうだな。
関連記事:
2階のトイレの洗浄便座が動かなくなった:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ついに洗浄便座が完全に動かなくなった:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
以前から、調子が悪かった1階トイレの洗浄便座の調子がいよいよ悪くなってきた。
少し前から、リモコンで、おしり洗浄の弱や中のボタンを押しても、ノズルが出てこなくなり、おしりを洗えなくなってしまったのだが、いったん強のボタンを押すとノズルが出てくるため、その後は、弱や中に切り替えても、おしり洗浄はできていた。
それで、何とかごまかしごまかし使ってきた。
ところが、とうとう、強のボタンを押してもノズルが出てこなくなったのだ。
今度は、ビデなどの他のボタンを押してから、強のボタンを押したら、何とかおしり洗浄はできたものの、いよいよ危機的状況だ。
ノズルに汚れがこびりついて動きが悪くなったのかなと思い、掃除もしてみたのだが、症状は変わらない。
使い始めて12年以上経つので、そろそろ交換の時期かなとは思う。
便座に書かれた製品型番を調べると、INAXのDT-3812と書かれている。INAXは、現在、他社と合併しLIXILブランドとなっている。
シャワートイレ一体型便器情報検索│INAX いいナビ
まずは、この製品と交換可能なLIXILの製品と、今後、その工事費を調べていこう。
イナックスのシャワートイレ3810タイプのDT-3812が水漏れで困... - Yahoo!知恵袋
INAXの一体型洗浄便座が故障しました。交換したいのですが、手洗い付きのタンクと一体型になっているようで、便座だけ交換ってのが無理っぽいです。これを機にタンクと便座、便器を別々にしたい - 教えて! 住まいの先生 - Yahoo!不動産
すると、洗浄便座とタンクが一体型となっているタイプだと、どうやら、洗浄便座の形状が特殊で、洗浄便座部分だけを、汎用の洗浄便座に交換することができないようなのだ。
楽天『水道屋さん』リフレッシュシャワートイレ紹介
こちらの製品の対照表よれば、DT-3812には、MCタイプのBC-110ST、BC-110PTという型番の製品が交換可能らしい。便座とタンクが一体型となった製品だ。
すなわち、便器はそのまま残して、この便座とタンクが一体となったユニットだけを交換することなら、可能なようだ。
結論としては、我が家のトイレの場合取れる可能性がある選択肢は、どうやら次の4つみたい。
(1)洗浄便座とタンクが一体となったユニットごと、同等の製品に交換する
(2)洗浄便座とタンクが一体となったユニットを、汎用の洗浄便座とタンクに交換する
(3)便器も含めてトイレユニット全体を交換する
(4)便座を、タンクレスの洗浄便座に交換し、別途、トイレに手洗い場を作る
費用的には、(4)に近づくほど高くなる。
(1)については、どのような製品がどのぐらいの費用で交換可能なのか、まずはLIXILショールームに問い合わせ中だ。
ただ、ネット上の情報を見ると、洗浄便座+タンクを交換するのと、便器も含めて交換するのでは.、費用に大差がないことが多いらしく、だとしたら、やっぱり思い切って(3)を考えることになりそうだな。
関連記事:
2階のトイレの洗浄便座が動かなくなった:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ついに洗浄便座が完全に動かなくなった:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0