楽天モバイルでのメイン回線とサブ回線の位置づけを変えたいのだが [携帯キャリア]
スポンサードリンク
私のメイン回線も楽天モバイルにMNP移行:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スマホ「OPPO A5 2020」に、楽天モバイルの2個目のSIMを挿して、HISモバイルからのMNP移行が完了。
通話、SMS、通信が行えるようになった。
ここで、一点だけ予定と違っていることがあって、元々、今回MNP移行上したメイン回線のSIMは「OPPO Reno A」に挿して、サブ回線のSIMを「OPPO A5 2020」に挿して、メイン回線は、ほとんどデータ通信には使わず、通話、SMSメインで使い、楽天回線1回線目扱いで基本料金0円で使う。
一方、サブ回線は、テザリング状態でデータ通信とカメラメインで使い、楽天回線1回線目扱いで基本料金最大2,980円を支払う形にしたかった。
そのためには、後から契約したメインの電話番号回線を、楽天モバイルの1回線目に割当て、先に契約した楽天モバイル回線を2回線目に割当て変更する必要がある。
ところが、楽天のシステム上、そんなことはできないのだそうだ。
あくまで、先に契約した回線が1回線目扱いで基本料金が0円からとなり、その後契約した回線は自動的に、2回線目になり、基本料金が980円からとなってしまうため、今回、MNP移行した電話番号回線を、タダで通話/SMS専用に使うという目論見が、できないことが判明したのだ。
どうしようか考えたのだが、結論としては、1回線目の楽天モバイルの無料期間が4月末で完了するため、これを解約することにする。
この回線の電話番号は、楽天モバイル新契約時に取得した番号なので、誰にも教えていないし、アプリなどの認証にも使用していない。
特に思い入れもないので、解約に何も問題はない。
解約すれば、現在2回線目のメイン回線が、自動的に楽天モバイルの1回線目に繰り上がる。
さらに、現在、休眠していたPHS回線からY!モバイルの4G回線に機種変更した第2世代iPhone SEは、元々5月で解約予定だったのが、これを予定変更。
Y!モバイルから、楽天モバイルにMNP移行し、2回線目の楽天モバイル回線として、サブ回線に使い始めることにする。
この時に、メイン回線のSIMを「OPPO Reno A」に挿し直して、通話/SMSやLINE、おサイフ機能など、電話番号認証が必要なアプリを使い始める。
新たなサブ回線のSIMは、「OPPO A5 2020」に挿して、データ通信をメインに使う形が完成する。
第2世代iPhone SEは、SIMカードを使わず、Wi-Fiのみでの運用に格下げとなる。
Android端末で使えないアプリなどを利用したいときだけにつかうので、私の場合、これでいいのだ。
私のメイン回線も楽天モバイルにMNP移行:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
5月末までは暫定運用となるが、その後は、こちらで書いたような、元々あった理想の環境が実現できるはずだ。
関連記事:
慌てて5月末で楽天モバイルの手続きを済ませた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スマホ「OPPO A5 2020」が届いて:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スマホ「OPPO A5 2020」の感想:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
私のメイン回線も楽天モバイルにMNP移行:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スマホ「OPPO A5 2020」に、楽天モバイルの2個目のSIMを挿して、HISモバイルからのMNP移行が完了。
通話、SMS、通信が行えるようになった。
ここで、一点だけ予定と違っていることがあって、元々、今回MNP移行上したメイン回線のSIMは「OPPO Reno A」に挿して、サブ回線のSIMを「OPPO A5 2020」に挿して、メイン回線は、ほとんどデータ通信には使わず、通話、SMSメインで使い、楽天回線1回線目扱いで基本料金0円で使う。
一方、サブ回線は、テザリング状態でデータ通信とカメラメインで使い、楽天回線1回線目扱いで基本料金最大2,980円を支払う形にしたかった。
そのためには、後から契約したメインの電話番号回線を、楽天モバイルの1回線目に割当て、先に契約した楽天モバイル回線を2回線目に割当て変更する必要がある。
ところが、楽天のシステム上、そんなことはできないのだそうだ。
あくまで、先に契約した回線が1回線目扱いで基本料金が0円からとなり、その後契約した回線は自動的に、2回線目になり、基本料金が980円からとなってしまうため、今回、MNP移行した電話番号回線を、タダで通話/SMS専用に使うという目論見が、できないことが判明したのだ。
どうしようか考えたのだが、結論としては、1回線目の楽天モバイルの無料期間が4月末で完了するため、これを解約することにする。
この回線の電話番号は、楽天モバイル新契約時に取得した番号なので、誰にも教えていないし、アプリなどの認証にも使用していない。
特に思い入れもないので、解約に何も問題はない。
解約すれば、現在2回線目のメイン回線が、自動的に楽天モバイルの1回線目に繰り上がる。
さらに、現在、休眠していたPHS回線からY!モバイルの4G回線に機種変更した第2世代iPhone SEは、元々5月で解約予定だったのが、これを予定変更。
Y!モバイルから、楽天モバイルにMNP移行し、2回線目の楽天モバイル回線として、サブ回線に使い始めることにする。
この時に、メイン回線のSIMを「OPPO Reno A」に挿し直して、通話/SMSやLINE、おサイフ機能など、電話番号認証が必要なアプリを使い始める。
新たなサブ回線のSIMは、「OPPO A5 2020」に挿して、データ通信をメインに使う形が完成する。
第2世代iPhone SEは、SIMカードを使わず、Wi-Fiのみでの運用に格下げとなる。
Android端末で使えないアプリなどを利用したいときだけにつかうので、私の場合、これでいいのだ。
私のメイン回線も楽天モバイルにMNP移行:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
5月末までは暫定運用となるが、その後は、こちらで書いたような、元々あった理想の環境が実現できるはずだ。
関連記事:
慌てて5月末で楽天モバイルの手続きを済ませた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スマホ「OPPO A5 2020」が届いて:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スマホ「OPPO A5 2020」の感想:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0