
「Jelly 2 Android11 Betaテスト」に参加 [スマートフォン]
スポンサードリンク
コンパクトスマホ「Unihertz Jelly 2」のAndroid11 Betaテストに参加申し込みをしたら、モニターテストに当選したようで、「Jelly2 Android11 Betaテスト調査のお願い」というメールが送られてきた。
これが不親切なメールで、
と書いてあるだけで、Android11へのアップグレード方法も、テストした結果についての報告を、どこに書き込めばいいのかも書いていない。
文面によれば、特に、FeliCa機能に関して動作状況を気にしているようだが、私の場合、「Jelly 2」では、まだモバイルSuicaしか使ったことがない(しかも試験的に)ので、あまり深い報告はできないと思う。
さて、「Unihertz Jelly 2」のファーム更新には、「設定>システム>詳細設定>システムアップデート」と、「設定>デバイス情報>ワイヤレスアップデート」の2種類あって、今回、どちらも試してみたが、新しいファーム更新は来ていないという。
そこで、メールで、内蔵のアップデート機能では、Android 11へのアップデートが行えないことを、メールで連絡した。
そこからやり取りがあり、再び、二つのIMEIと、ワイヤレスアップデートの画面画像を添付して、連絡をしたところ、問い合わせが来た情報には問題はないそうで、再度、アップデートの再プッシュを手配してもらえることになった。
それから、何度かアップデートを試したが、当日のうちには状況は改善せず、翌日、再び「ワイヤレスアップデート」の方を試したら、ようやくアップデートがスタートした。
更新内容をチェックすると、次の通り。
・Android 11へのアップグレード
・20210705付けのセキュリティパッチ
・Bluetoothの問題を最適化
・Track Backアプリ(何のことかはよく分からない)の削除
・USBカメラのサポート(これも意味不明、OTG接続したカメラが使えるのか?)
・プログラマブルキーに、シンボルキーや、メディアキーが割り当て可能となった(具体的にどう便利なのか不明)
・指紋認証成功時に、バイブを鳴らす設定が可能になった
・メニューインターフェイスのレイアウトが切り替え可能となった(前から切り替えできた気もするが??)
よく分からない事項も多いな。
ただ、ダウンロードが一向に終わらない。
朝9時ごろ更新を開始したのに、夜10時ごろ見てもまだダウンロードが完了しておらず、翌朝、ようやくダウンロードが完了し、更新を実行できる状態になった。
その後は、更新は、解凍や再起動などのステップを経て、30分ほどで完了した。
アップデートの結果を見ると、確かに、Android 11にアップデートされたようだ。
また、ワイヤレスアップデートの画面自体が、ガラッと変わっているのも分かる。
早速、動作状況を見てゆこうと思うが、意外にここまでで長くなってしまったので、続きはまた明日に。
関連記事:
コンパクトスマホ「Unihertz Jelly 2」のAndroid 11テスト:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「Unihertz Jelly 2」のAndroid 11 β版を試す:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AliExpress.com Product - Original Unihertz Jelly 2 World's Smallest Mobile phone Android 10 Helio P60 Octa Core 4G LTE Smartphone 6GB+128GB NFC Cellphone
スポンサードリンク
コンパクトスマホ「Unihertz Jelly 2」のAndroid11 Betaテストに参加申し込みをしたら、モニターテストに当選したようで、「Jelly2 Android11 Betaテスト調査のお願い」というメールが送られてきた。
これが不親切なメールで、
いつもお世話になっております
Jelly2 Android11 Betaテストに参加していただき誠にありがとうございます。
今後のユーザー体験を向上させるために、
Betaテスト中に不具合が発生しましたらぜひご報告頂くと存じます。
(特にFeliCa機能に関しての作動状況)
他にもご意見がありましたらご自由にご記入ください。
お忙しいと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
と書いてあるだけで、Android11へのアップグレード方法も、テストした結果についての報告を、どこに書き込めばいいのかも書いていない。
文面によれば、特に、FeliCa機能に関して動作状況を気にしているようだが、私の場合、「Jelly 2」では、まだモバイルSuicaしか使ったことがない(しかも試験的に)ので、あまり深い報告はできないと思う。
さて、「Unihertz Jelly 2」のファーム更新には、「設定>システム>詳細設定>システムアップデート」と、「設定>デバイス情報>ワイヤレスアップデート」の2種類あって、今回、どちらも試してみたが、新しいファーム更新は来ていないという。
そこで、メールで、内蔵のアップデート機能では、Android 11へのアップデートが行えないことを、メールで連絡した。
そこからやり取りがあり、再び、二つのIMEIと、ワイヤレスアップデートの画面画像を添付して、連絡をしたところ、問い合わせが来た情報には問題はないそうで、再度、アップデートの再プッシュを手配してもらえることになった。
それから、何度かアップデートを試したが、当日のうちには状況は改善せず、翌日、再び「ワイヤレスアップデート」の方を試したら、ようやくアップデートがスタートした。
更新内容をチェックすると、次の通り。
・Android 11へのアップグレード
・20210705付けのセキュリティパッチ
・Bluetoothの問題を最適化
・Track Backアプリ(何のことかはよく分からない)の削除
・USBカメラのサポート(これも意味不明、OTG接続したカメラが使えるのか?)
・プログラマブルキーに、シンボルキーや、メディアキーが割り当て可能となった(具体的にどう便利なのか不明)
・指紋認証成功時に、バイブを鳴らす設定が可能になった
・メニューインターフェイスのレイアウトが切り替え可能となった(前から切り替えできた気もするが??)
よく分からない事項も多いな。
ただ、ダウンロードが一向に終わらない。
朝9時ごろ更新を開始したのに、夜10時ごろ見てもまだダウンロードが完了しておらず、翌朝、ようやくダウンロードが完了し、更新を実行できる状態になった。
その後は、更新は、解凍や再起動などのステップを経て、30分ほどで完了した。
アップデートの結果を見ると、確かに、Android 11にアップデートされたようだ。
また、ワイヤレスアップデートの画面自体が、ガラッと変わっているのも分かる。
早速、動作状況を見てゆこうと思うが、意外にここまでで長くなってしまったので、続きはまた明日に。
関連記事:
コンパクトスマホ「Unihertz Jelly 2」のAndroid 11テスト:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「Unihertz Jelly 2」のAndroid 11 β版を試す:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0