夫婦二人で車旅行をするための選択肢「軽ワンボックス」(2) [乗り物]
スポンサードリンク
ダイハツ 次期型アトレーワゴンが登場間近?乗用車廃止やDNGA初のFR登場の可能性も | MOBY [モビー]
「軽ワンボックス」のジャンルでは、スズキの「エブリイワゴン」に完全に後れを取っているダイハツ「アトレーワゴン」だが、2021年12月20日に発売される可能性があるようだ(2022年前半との記事もある)。
そこで、このフルモデルチェンジの予想スペックをネットで調べてみた。
もちろん、現時点では公式発表はなく、未確定な情報ではあるが、比較的確度が高そうなスペックを拾ってまとめてみた。
ダイハツ 次期型アトレーワゴンが登場間近?乗用車廃止やDNGA初のFR登場の可能性も | MOBY [モビー]
フルモデルチェンジ版・ダイハツ新型ハイゼットカーゴ/アトレーとビッグMC版・新型ハイゼットトラックが販売されるとのリーク情報。どうやら実車説明会も開催済みのようだ | Creative Trend
【新型アトレー】2021年12月20日「4ナンバー化!」フルモデルチェンジ発売!最新情報、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画
・名称は「アトレー」に変更になる
・車両区分が小型貨物車「4ナンバー」に変更になる可能性がある
・外観はダイハツ ウェイクのような角張ったデザインになる
・初搭載となる後輪駆動車用DNGAプラットフォームを採用し、高剛性化と軽量化を両立
・トランスミッションには、FR車専用新開発CVTを搭載
・4WD車は、電制4WDを採用し、燃費と走行性能を両立
・予防安全性能に、ステレオカメラ搭載の「次世代スマートアシスト」を標準装備
・658cc 直3 DOHCエンジンで、ターボ搭載モデルもある
・アイドリングストップ機構搭載モデルもある
・電動両側スライドドアを採用
・「アダプティブ・クルーズコントロール」(ACC)も搭載される
・ディスプレイオーディオをオプション設定
車両価格は、最上位となる4WDターボモデルで、206万円とのこと。
おそらく、このタイプでは今一番人気のスズキ「エブリイワゴン」を超える、魅力ある車に仕上げてくるのは間違いなさそうだ。
特に、CVTやアイドリングストップによる燃費改善がどの程度か気になるな。
なお、新型「アトレー」や「エブリイワゴン」のようなFR車の「軽ワンボックス」は、エンジンがボンネットにないため、フロントノーズが極端に短く、普通の乗用車に乗ってきた人間には、カーブや車庫入れなどの曲がるときに感覚が、慣れないと難しいという話はよく聞く。
これについては、まずはディーラーで試乗させてもらい、その感覚をつかむしかなさそうだ。
その上で、2021年12月に発売される可能性があるダイハツの新型「アトレー」も、当然、購入候補に挙がってきそうだ。
関連記事:
夫婦二人で車旅行をするための選択肢「軽ワンボックス」(1):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
夫婦二人で車旅行をするための選択肢「軽キャンピングカー」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
車の買い替え計画・気になるモデルチェンジ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
ダイハツ 次期型アトレーワゴンが登場間近?乗用車廃止やDNGA初のFR登場の可能性も | MOBY [モビー]
「軽ワンボックス」のジャンルでは、スズキの「エブリイワゴン」に完全に後れを取っているダイハツ「アトレーワゴン」だが、2021年12月20日に発売される可能性があるようだ(2022年前半との記事もある)。
そこで、このフルモデルチェンジの予想スペックをネットで調べてみた。
もちろん、現時点では公式発表はなく、未確定な情報ではあるが、比較的確度が高そうなスペックを拾ってまとめてみた。
ダイハツ 次期型アトレーワゴンが登場間近?乗用車廃止やDNGA初のFR登場の可能性も | MOBY [モビー]
フルモデルチェンジ版・ダイハツ新型ハイゼットカーゴ/アトレーとビッグMC版・新型ハイゼットトラックが販売されるとのリーク情報。どうやら実車説明会も開催済みのようだ | Creative Trend
【新型アトレー】2021年12月20日「4ナンバー化!」フルモデルチェンジ発売!最新情報、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画
・名称は「アトレー」に変更になる
・車両区分が小型貨物車「4ナンバー」に変更になる可能性がある
・外観はダイハツ ウェイクのような角張ったデザインになる
・初搭載となる後輪駆動車用DNGAプラットフォームを採用し、高剛性化と軽量化を両立
・トランスミッションには、FR車専用新開発CVTを搭載
・4WD車は、電制4WDを採用し、燃費と走行性能を両立
・予防安全性能に、ステレオカメラ搭載の「次世代スマートアシスト」を標準装備
・658cc 直3 DOHCエンジンで、ターボ搭載モデルもある
・アイドリングストップ機構搭載モデルもある
・電動両側スライドドアを採用
・「アダプティブ・クルーズコントロール」(ACC)も搭載される
・ディスプレイオーディオをオプション設定
車両価格は、最上位となる4WDターボモデルで、206万円とのこと。
おそらく、このタイプでは今一番人気のスズキ「エブリイワゴン」を超える、魅力ある車に仕上げてくるのは間違いなさそうだ。
特に、CVTやアイドリングストップによる燃費改善がどの程度か気になるな。
なお、新型「アトレー」や「エブリイワゴン」のようなFR車の「軽ワンボックス」は、エンジンがボンネットにないため、フロントノーズが極端に短く、普通の乗用車に乗ってきた人間には、カーブや車庫入れなどの曲がるときに感覚が、慣れないと難しいという話はよく聞く。
これについては、まずはディーラーで試乗させてもらい、その感覚をつかむしかなさそうだ。
その上で、2021年12月に発売される可能性があるダイハツの新型「アトレー」も、当然、購入候補に挙がってきそうだ。
関連記事:
夫婦二人で車旅行をするための選択肢「軽ワンボックス」(1):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
夫婦二人で車旅行をするための選択肢「軽キャンピングカー」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
車の買い替え計画・気になるモデルチェンジ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0