SSブログ

8.8インチゲーミングタブレット「Lenovo Legion Y700」 [タブレット端末]

スポンサードリンク



「MediaPad M5」にUSB接続したmicroSDXCカードの使い道:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

私は、現在、電子書籍リーダー用に、片手で持てるAndroidタブレットとして、ファーウェイ「MediaPad M5」を使っているが、かなり古い機種。
これよりマシな端末が出れば、すぐにでも乗り替えたいとは思っているのだが、なかなか新製品自体が出ない。

なので、Lenovoから、8.8インチタブレット「Legion Y700」が発表されたというニュースを見た時は、かなり興味を惹かれた。

220307lenovoy700_01.jpg

8.8インチタブレットLenovo Legion Y700発表。Snapdragon 870にJBLステレオスピーカー搭載 - AndroPlus

そこで、発売された「Lenovo Legion Y700」のスペックを見てゆこう。

・ディスプレイ:8.8インチ液晶画面
・タッチサンプリングレート:240Hz

有機ELではないものの、解像度2560×1600ピクセル、アスペクト比16:10、リフレッシュレート120Hz、HDR10,Dolby VisionのHDR方式対応というから、かなりのハイスペック。
画面のタッチパネルは、240Hzのタッチサンプリングレートの高性能を誇る。

・バッテリー :6,550mAh
・45WのPD急速充電対応

バッテリー容量は、画面サイズの割に大きめだし、急速充電が45WまでのPD対応というのは、かなり高速。

・サイズ:207.1x128.1x7.9 mm
・重量:375g
・カラー:グレー、グリーン

ただ、画面が若干大きいのと、バッテリー容量も大きめなこともあってか、重量が375gもあって重めだし、横幅も128.1mmというから、男の私でも片手持ちは厳しいかもしれない。
現在使っている横幅122.2mmの「MediaPad M5」でさえ、片手持ちはぎりぎりで、長く持っていると辛いからだ。

・SoC:Snapdragon 870を搭載
・RAM:LPDDR5 8GB/12GB

Lenovo Legion Y7000レビュー【ベンチマーク編】 - デジタルガジェットダイヤリー

SoCは、ハイエンドのSnapdragon 870で、RAMも高速なLPDDR5メモリを使用し、SoCに広い放熱プレートを採用し、熱による速度低下を押さえている。
「Lenovo Legion Y700」自体「ゲーミングタブレット」であることを売り文句にしているだけあり、Antutu総合ベンチマークは、63万点台をたたき出すという。

・内蔵ストレージ:128GB/256GB(UFS3.1対応)
・最大512GBのmicroSDカードに対応

内蔵ストレージも大きく、高速なファイルシステムであるUFS 3.1に対応する。
microSDカードにも対応するが、SDXCに対応するとは書いていないので、問題の多いFAT32による対応かもしれない。

・JBLチューニングのステレオスピーカー搭載
・Dolby Atmos対応
・3.5mmイヤホン端子あり

ゲーミングタブレットなので、音質も重視。遅延がない有線イヤホンも使える。

・接続インタフェース:USB Type-Cポート(USB 3.1 Gen2)

USB Type-Cポートは、USB 3.1 Gen2規格対応なので、高速なデータ転送が可能だし、PD高速充電にも対応する。

・OS:Android 12(ZUI13)

OSは、最新のAndroid 12ベースの「ZUI13」なのだが、現時点で販売されているのは、中国国内向けモデルのみで、これは「GMS」に対応してないため、Googleプレイストアや、GmailなどのGoogle純正アプリが使えない。
今後、「GMS」に対応したグローバルモデルが発売される可能性はあるかもしれないが、現時点ではその計画は明らかになっていない。

・モバイル通信非内蔵
・Wi-Fi:WiFi 6(802.11 a/b/g/n/ac/ax)対応
・Bluetooth v5.1内蔵

最近の製品らしくないのは、SIMカードスロットがなく、5Gどころか3G/4Gのモバイル通信にも対応しないこと。
その代り、Wi-Fiは、最新規格で高速な「WiFi 6」に対応する。
シビアなタイミングを追求するゲーミングタブレットということで、家の光回線にWi-Fiで繋いで遊んで欲しいということなのかもね。

・リアカメラ:1,300万画素
・フロントカメラ:800万画

カメラについては、あまり説明がないので、とりあえず使えます、という程度なのかも。ゲーミングタブレットだしね。

スペック上で気になる点と言えば、

・4G/5G通信に対応したモデルが今のところないこと
・防水、防塵仕様ではないこと
・ひょっとしたらGPSに対応していないかもしれない(サイトにより情報が錯綜している)
・顔認証はできるが、指紋認証センサーは非内蔵

GPSがないと、ゲーミングタブレットを謳いながら、「ポケモンGO」みたいなゲームはできない可能性があるな。

価格については、中国で2022年3月に発売されたときは、RAM8GB/128GBモデルが2699CNY(約5.0万円)、RAM12GB/256GBモデルが2999CNY(約5.5万円)からとなっていた。
スペックを考えれば、思ったより安いだけに、グローバルモデルモデルの発売が待たれる。

過去の経験から言えば、グローバルモデルは、中国国内向けモデル+5,000円~1万円ぐらいで発売されるはずで、もしそれが発売されれば、全世界的にも注目を集めるタブレット端末になると思う。

ただ、個人的にはゲームに興味がないので、この端末はオーバースペックだし、電子書籍リーダーとしては、重過ぎるし、横幅も大き過ぎるため、たとえ、今後グローバルモデルが発売されたとしても、購入する気は起きない。

それでも、これを契機に、8インチクラスのAndroidタブレット市場が、もう少し盛り上がって、さまざまな新製品がもっと出てくればいいな、と期待している。

関連記事:
「MediaPad M5」にUSB接続したmicroSDXCカードの使い道:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
8インチクラスのタブレット「Realme Pad Mini」が出るかも?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

S7b630dff2458480c8c042476d89288fbl.jpg_350x350.jpg
Top On Sale Product Recommendations!For Lenovo Ideapad Legion Y700-15ISK Y700-15IKB Y700-17ISK Notebook Keyboard New Original for Lenovo NotebookOriginal price: USD 181.00Now: USD 92.31

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ




スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。