
落下した姿見周りの補修 [DIY]
スポンサードリンク
家の玄関にある姿見の鏡が、吊っていたヒモが切れて落下し、床との境目の壁に貼られている縁木のモールが破損してしまった。
まずは、破損したこのモールを補修。
といっても、大した話ではなく、破損して剥がれたモールに、木工用ボンドを塗って伸ばし、
上から、真鍮製のクギを打ち付けて、固定するだけだ。
後は、木工用ボンドが乾いて透明になれば、パッと見には、目立たないだろう。
これで、モールの補修は完了。
問題は、今後、このような破損が起こらないようにする姿見側の対策だ。
ダイソーで購入したすべり止めシートを、姿見の下側から裏側にかけて貼り付ける。
1枚ではちょっとクッションが薄いので、2重に重ねた。
さらに、裏側に余ったすべり止めシートを重ねて、4重分の厚みを作った。
ただ、このままだと、だんだんすべり止めシートが剥がれてきたため、
下側は真鍮製のクギを打ち込んで固定した。
吊り下げると、このように姿見の下端も、壁から1cmほどの隙間ができているのが分かる。
これなら、ヒモが切れて落下しても、壁のモールにぶち当って、破損させるようなことはないだろう。
また、姿見の下側にもクッションを入れたので、鏡自体の破損もある程度防止できるはず。
その代り、姿見の下側にシートがちょっと見えてしまうため、見栄えはあまりよくないが、
自分が普通に立った状態の高さから見ると、ほとんど見えず、気にならない程度なので、まあいいか。
ということで、これにて、姿見の落下対策は完了。
これで、同じトラブルはもう繰り返されることはないと思う。
関連記事:
玄関の姿見がまた落下した:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
家の玄関にある姿見の鏡が、吊っていたヒモが切れて落下し、床との境目の壁に貼られている縁木のモールが破損してしまった。
まずは、破損したこのモールを補修。
といっても、大した話ではなく、破損して剥がれたモールに、木工用ボンドを塗って伸ばし、
上から、真鍮製のクギを打ち付けて、固定するだけだ。
後は、木工用ボンドが乾いて透明になれば、パッと見には、目立たないだろう。
これで、モールの補修は完了。
問題は、今後、このような破損が起こらないようにする姿見側の対策だ。
ダイソーで購入したすべり止めシートを、姿見の下側から裏側にかけて貼り付ける。
1枚ではちょっとクッションが薄いので、2重に重ねた。
さらに、裏側に余ったすべり止めシートを重ねて、4重分の厚みを作った。
ただ、このままだと、だんだんすべり止めシートが剥がれてきたため、
下側は真鍮製のクギを打ち込んで固定した。
吊り下げると、このように姿見の下端も、壁から1cmほどの隙間ができているのが分かる。
これなら、ヒモが切れて落下しても、壁のモールにぶち当って、破損させるようなことはないだろう。
また、姿見の下側にもクッションを入れたので、鏡自体の破損もある程度防止できるはず。
その代り、姿見の下側にシートがちょっと見えてしまうため、見栄えはあまりよくないが、
自分が普通に立った状態の高さから見ると、ほとんど見えず、気にならない程度なので、まあいいか。
ということで、これにて、姿見の落下対策は完了。
これで、同じトラブルはもう繰り返されることはないと思う。
関連記事:
玄関の姿見がまた落下した:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
たこ紐ではなく、細めのワイヤーにしたらどうでしょう?
ホームセンターに売っていますよ。
by かずぞん (2022-04-23 16:25)
かずそんさん、コメントありがとうございます。
それも考えましたが、というか、家に針金のストックはあったのですが、長期間で見ればスチールだと錆びて切れるし、ステンレスだと脆いしで、結局やめました。
by naniwa48 (2022-04-23 19:53)