![](http://g01.a.alicdn.com/kf/HTB1kEgiGVXXXXXIXFXXq6xXFXXX5/725x90.jpg)
CUBOTから久々のコンパクトスマホ「CUBOT Mobile」 [スマートフォン]
スポンサードリンク
最近、中国ブランドから、全くコンパクトスマホの新製品が出なくて、寂しい限りだ。
そんな中、コンパクトなタフネススマホ「Cubot KingKong Mini」「Cubot KingKong Mini2」を発売した中華ブランドCubotが、久々にコンパクトスマホを出すらしく、ティザー広告を始めている。
CUBOT Mobile
「CUBOT Pocket」という商品らしく、4インチ画面のコンパクトスマホで、5色展開で、ツートンカラー。
かなり複雑な形状の多面体に面取りされた筐体が目につく。
背面は、すべり止めのためか、細かな無数の突起が並ぶ形状となっている。
リアカメラはシングルカメラで、LEDライト付きに見える。
右側には電源ボタンのみ、下側にUSB-C端子らしきものが見える。
ちなみに、上記公式サイトからメール登録すると、新製品の情報を教えてくれるそうだ。
Cubot Pocket|スペック・仕様
さらに検索すると、こちらのサイトにもう少し情報がある。
・OS:Android 11
・画面 解像度:960x442ピクセル
・RAM容量:3GB
・ストレージ容量:32GB
・リアカメラ:800万画素
・フロントカメラ:500万画素
・SoC:Mediatek Helio A22(AnTuTu総合ベンチ8万点台)
・バッテリー容量:3,000mAh
・SIMカードスロット:nanoSIMx2、または、nanoSIM+MicroSDカード(最大128GB)
・3.5 mmヘッドフォンジャックあり
・micro USB端子
写真では、USB-C端子に見えるが、こちらのサイトでは、micro USB端子と書かれているな。
OSは、Android 11で新しくなっているが、画面サイズは4型で、「KingKong Mini2」と同じだが、画面解像度は1080x540ピクセルから960x442ピクセルに下がっている。
実は、それ以外のSoC、バッテリー容量、カメラ画素数など、どれもこれもスペックが、2年前に発売された「KingKong Mini2」と同じに見える。
つまりは、タフネス防水だった「KingKong Mini2」の筐体を、非防水でオシャレなデザインに変更したマイナーチェンジ機種と見ることもできそうだ。
となると、ティザー広告を打っている割には、あまり力の入った新製品とは見ることができないな。
ただ、未発表の本体サイズや重さは「KingKong Mini2」よりどのぐらい軽量コンパクトになるかとか、どのぐらいの価格で発売されるかは、気にはなるので、続報を待ちたい。
【追記】以上の「Cubot Pocket」のスペック情報は、後の公式発表により、誤りだらけであることが判明しました。
コンパクトスマホ「Cubot Pocket」が発売に:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
本記事は無視して、こちらの記事を読んでください。
関連記事:
コンパクトスマホ「Cubot Pocket」が発売に:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
コンパクトスマホの新製品(1)「Cubot KingKong MINI2」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![Sf83034cb14ec49ad9aa47169c95044bbc.jpg_350x350.jpg](https://naniwa-48.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7d6/naniwa-48/m_Sf83034cb14ec49ad9aa47169c95044bbc.jpg_350x350.jpg)
Top On Sale Product Recommendations!Cubot KingKong MINI2 Rugged Phone 4" QHD+ Screen Waterproof 4G LTE Dual-SIM Android 10 3GB+32GB 13MP Camera MINI Phone Face IDOriginal price: USD 159.99Now: USD 89.59
スポンサードリンク
最近、中国ブランドから、全くコンパクトスマホの新製品が出なくて、寂しい限りだ。
そんな中、コンパクトなタフネススマホ「Cubot KingKong Mini」「Cubot KingKong Mini2」を発売した中華ブランドCubotが、久々にコンパクトスマホを出すらしく、ティザー広告を始めている。
CUBOT Mobile
「CUBOT Pocket」という商品らしく、4インチ画面のコンパクトスマホで、5色展開で、ツートンカラー。
かなり複雑な形状の多面体に面取りされた筐体が目につく。
背面は、すべり止めのためか、細かな無数の突起が並ぶ形状となっている。
リアカメラはシングルカメラで、LEDライト付きに見える。
右側には電源ボタンのみ、下側にUSB-C端子らしきものが見える。
ちなみに、上記公式サイトからメール登録すると、新製品の情報を教えてくれるそうだ。
Cubot Pocket|スペック・仕様
さらに検索すると、こちらのサイトにもう少し情報がある。
・OS:Android 11
・画面 解像度:960x442ピクセル
・RAM容量:3GB
・ストレージ容量:32GB
・リアカメラ:800万画素
・フロントカメラ:500万画素
・SoC:Mediatek Helio A22(AnTuTu総合ベンチ8万点台)
・バッテリー容量:3,000mAh
・SIMカードスロット:nanoSIMx2、または、nanoSIM+MicroSDカード(最大128GB)
・3.5 mmヘッドフォンジャックあり
・micro USB端子
写真では、USB-C端子に見えるが、こちらのサイトでは、micro USB端子と書かれているな。
OSは、Android 11で新しくなっているが、画面サイズは4型で、「KingKong Mini2」と同じだが、画面解像度は1080x540ピクセルから960x442ピクセルに下がっている。
実は、それ以外のSoC、バッテリー容量、カメラ画素数など、どれもこれもスペックが、2年前に発売された「KingKong Mini2」と同じに見える。
つまりは、タフネス防水だった「KingKong Mini2」の筐体を、非防水でオシャレなデザインに変更したマイナーチェンジ機種と見ることもできそうだ。
となると、ティザー広告を打っている割には、あまり力の入った新製品とは見ることができないな。
ただ、未発表の本体サイズや重さは「KingKong Mini2」よりどのぐらい軽量コンパクトになるかとか、どのぐらいの価格で発売されるかは、気にはなるので、続報を待ちたい。
【追記】以上の「Cubot Pocket」のスペック情報は、後の公式発表により、誤りだらけであることが判明しました。
コンパクトスマホ「Cubot Pocket」が発売に:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
本記事は無視して、こちらの記事を読んでください。
関連記事:
コンパクトスマホ「Cubot Pocket」が発売に:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
コンパクトスマホの新製品(1)「Cubot KingKong MINI2」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![Sf83034cb14ec49ad9aa47169c95044bbc.jpg_350x350.jpg](https://naniwa-48.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7d6/naniwa-48/m_Sf83034cb14ec49ad9aa47169c95044bbc.jpg_350x350.jpg)
Top On Sale Product Recommendations!Cubot KingKong MINI2 Rugged Phone 4" QHD+ Screen Waterproof 4G LTE Dual-SIM Android 10 3GB+32GB 13MP Camera MINI Phone Face IDOriginal price: USD 159.99Now: USD 89.59
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0